大学院のご案内

研究科・分野のご案内 GRADUATE SCHOOL / FIELD

九州地区大学院 
(作業療法学分野)

作業療法学分野のご紹介
日田 勝子 教授

作業療法はとても奥深い学問です。生活機能支援の科学的根拠を模索していくことは、今後の作業療法の学術的視点においてとても重要と考えます。今、次世代のリーダーとなる研究者や臨床家が求められています。作業療法学分野では次の時代を担う人材を育てていきます。

この分野で学べること(カリキュラム・ポリシー)

本分野では、作業療法学の基礎から応用実践に至る各側面についての研究法の教授と実践を通じて、作業療法の実践能力とともに研究指導能力を兼ね備えた、人間性豊かな実践家、教育者ならびに研究者を養成します。

修士課程は、作業活動とその遂行を科学的にとらえる作業活動分析学領域、作業療法の実践を支える原理を探る作業活動支援学領域の2つの専門領域があります。専門領域の知識や教育・管理能力、研究能力を身につけるための講義と修士学位論文研究指導科目を設定しています。

博士課程は、同じく作業活動分析学領域、作業活動支援学領域、2つの専門領域を有しています。作業療法におけるさらなる高度な専門実践能力を有するとともに研究能力を深め、指導的役割を果たせる優れた教育者ならびに研究者を養成するために、講義・演習、及び博士学位論文研究指導などの専門科目を設定します。

九州地区在籍の指導教員 ※太字は研究指導教員
  • 氏名
  • 主な研究指導内容

<作業療法士>

日田 勝子
  • ①発達障害(全般)に対する作業療法研究
  • ②発達障害の運動・認知に関する研究
  • ③特別支援教育と作業療法
原 麻理子
  • ①高次脳機能障害学
  • ②脳血管障害、外傷性脳損傷のリハビリテーション
  • ③高次脳機能障害者の生活支援,就労支援
長谷 麻由
  • ①地域生活支援に関する作業療法研究
  • ②エゴ・レジリエンスに関する研究
  • ③生活行為向上マネジメントと作業療法

<医師>

後藤 純信
  • 電磁気生理学的手法を用いた高次脳機能障害のメカニズム解明
  • 視覚・聴覚認知障害に対する治療法・リハビリテーション法の開発
  • 運動機能障害のメカニズム解明と新たなリハビリテーションの開発, 他

お問い合わせ・連絡先

国際医療福祉大学大学院
福岡キャンパス事務部

  • TEL: 092-407-0434
  • E-mail:
    fukucamp@iuhw.ac.jp

(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )