研究科・分野のご案内 GRADUATE SCHOOL / FIELD
公衆衛生専門職大学院
2024年4月開設予定(認可申請中)
ご挨拶
国際医療福祉大学大学院は、保健医療福祉の分野において指導的役割を果たすことができる高度医療専門職の育成を目的として、1999年に開設されました。2018年に開設いたしました医学研究科では、医学部と連携し保健医療福祉の向上に貢献する有能な人材を育てることをめざし、医学専攻(博士課程)と公衆衛生学専攻(修士課程)に、現在約120人が在籍し研究に励んでおりますが、今般、2024年には公衆衛生学専攻(専門職学位課程)を開設し、国際的な医療交流拠点として機能できるよう、教育・研究環境を一層充実させることとなりました。
本大学院では、深い学識と学術の理論と応用を極めるとともに、仕事を持つ社会人にも良好な研究環境を提供できるよう、利便性とICTを活用した教育内容に特長があります。公衆衛生学専攻(専門職学位課程)は大きく変貌を遂げる国内外の公衆衛生・医療福祉の未来を担うべく、国際感染症、医療福祉管理学、国際保健学や予防医学など、さらなる発展が期待されている分野に力を注ぎ、実践的な高度専門能力を身につけた人材の養成を図っていきたいと考えております。
皆様のご入学を心より期待申し上げます。

慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。米国ハーバード大学大学院公衆衛生研究科で2つの修士号(Master of Public Health, Master of Science)を取得。WHO(世界保健機関)局長(ナンバー2)、厚生労働省医務技監を歴任。2021年1月より国際医療福祉大学大学院教授を務め、同年3月より副学長に就任。2022年4月より現職
公衆衛生学専攻(専門職学位課程)組織図

※2024年4月より専門職課程を開設予定
キャンパス所在地
成田キャンパス

所在地 | 〒286-8686 千葉県成田市公津の杜 4-3 <地図> |
---|---|
交通機関 | 京成本線公津の杜駅より徒歩1分 |
東京赤坂キャンパス

所在地 | 〒107-8402 東京都港区赤坂4-1-26 <地図> |
---|---|
交通機関 | 銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」A出入口より徒歩3分 有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」A出入口より徒歩3分 千代田線「赤坂駅」徒歩8分 銀座線・南北線「溜池山王駅」徒歩12分 |
入学定員・修業年限・取得できる学位
専攻種別
医学研究科公衆衛生学専攻(専門職学位課程2年間)
入学定員 20 名
取得学位
公衆衛生学修士(専門職)
(Master of Public Health)
開設地
・成田キャンパス (千葉県成田市)
・東京赤坂キャンパス(東京都港区)
特長とカリキュラム
- 国際性を備えた指導的立場に立つ高度な専門職業人の養成
- 3分野からなる総合的な公衆衛生専門職大学院として幅広い教育の実施
- 医学・公衆衛生学における多数の専門家と、国際医療福祉大学グループの多様な医療機関・施設の活用による充実した教育管理体制
- 英語と日本語のバイリンガルによる大学院教育
- 医師のみならず医療分野・公衆衛生学分野の幅広い人材への公衆衛生教育を実現し、社会人学生にも対応した教育環境の提供
3つの分野
①国際保健・感染症学分野
国際的な健康課題の解決の提案に向けて、現場で対話を行い、データを収集・解析し、まとめられる人材を育成します。また、公衆衛生の観点から感染症の予防やリスクの評価と対策を実践的にできる人材を育成します。
②医療福祉政策・管理学分野
医療・福祉政策に幅広い知見を持ち、政策の現状と課題を理解しながら解決策を打ち出せる人材を育成します。また、日々専門化・複雑化が進む医療福祉の分野で、データを収集・解析し、個々の医療福祉専門領域にフィードバックできる人材またこれらのストラテジーを立案できる人材を育成します。
③疫学・社会予防医学分野
臨床試験に不可欠な統計学、医学研究のデザイン等に役立つ疫学、薬剤疫学など、医療全般でのデータ解析・評価ができる専門家を育成します。また、母子保健、老人保健、産業衛生、予防医学など医学・公衆衛生上の諸問題に適切に対処し、課題を解決できる人材を育成します。
5つの基本専門領域
- 疫学(epidemiology)
- 生物統計学(biostatistics)
- 環境健康科学(environmental health sciences)
- 社会行動科学(social behavioral sciences)
- 健康政策管理学(health services administration)
8つのコア・コンピテンシー 〈 8つのコア・コンピテンシーの修得を実現する〉
- 1. Evidence-based Approaches to Public Health
(公衆衛生へのエビデンスに基づくアプローチ) - 2. Public Health & Health Care Systems
(公衆衛生と医療制度) - 3. Planning & Management to Promote Health
(健康増進のための計画とマネジメント) - 4. Policy in Public Health
(公衆衛生政策) - 5. Leadership
(リーダーシップ) - 6. Communication
(コミュニケーション) - 7. Inter-professional Practice
(多職種連携) - 8. Systems Thinking
(システム思考)
学生納付金
※横にスクロールしてご覧いただけます。
(参考)※本学の現在の医学研究科公衆衛生学専攻学生納付金は以下のとおりです。
(単位:円)
専攻 | 納入方法 | 入学金 | 授業料 | 施設整備費 | 分割納入額 | 初年度合計 | 2年間合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
修士課程 公衆衛生学専攻 |
一 括 | 入学手 続き時 |
200,000 | 600,000 | 100,000 | 900,000 | 1,600,000 | |
分割 | 入学手 続き時 |
200,000 | 300,000 | 50,000 | 550,000 | |||
入学後 (9月) |
300,000 | 50,000 | 350,000 |