研究科・分野のご案内 GRADUATE SCHOOL / FIELD
九州地区大学院
(医学研究科 医学専攻)
医学研究科 医学専攻のご紹介

医学は、日常の医療現場で浮かび上がる疑問を抽出し、それをクリニカルクエスチョンとして整理し、これまでの研究成果と未解決の課題を明確にして、それらの問題を研究し、医療に活かす学問です。本学の医学研究科では、基礎研究はもちろんのこと、日々の臨床現場での医療の評価から始まる臨床研究も重視しています。
我々は、社会、病院、患者、医療者の幸福を追求する臨床研究を行っています。福岡地域には、高木病院を含む地域に密着した関連病院があり、多くの臨床データや経験が蓄積されています。この地域は、我が国でも稀有な研究フィールドを提供しています。
本大学院では、臨床医としての実務経験を積みながら医学研究を学び、論文を執筆し、学位を取得するプログラムを提供しています。豊富な臨床専門領域と優れた指導実績を持つ教員陣と共に、学生一人ひとりの成長をサポートします。また、学位取得後は後輩の指導にも携わることができます。研究会議では、医学の各専門領域や統計学の専門家が参加し、生データの解析や論文化を行っています。このような活動を通じて、我々は医療の質を向上させるための知識を共有し、次世代の医療専門家を育成しています。
この分野で学べること(カリキュラム・ポリシー)
3つの主要分野 ̶ 国際的に活躍しうる研究者を育成する
1.基礎医学研究分野
海外経験、臨床経験が豊富な教員体制で、国際的な研究者を養成し、診療現場の疑問を科学的に解決する「トランス レーショナル・リサーチ」の実現をめざします。
2.社会医学研究分野
国際社会・地域社会の健康増進、保健福祉の向上、医学教育の発展などに貢献できる研究者を養成します。予防医学や公衆衛生学の視点で、統計学や医療情報学などの手法を修得することをめざします。
3.臨床医学研究分野
細胞生物学、分子生物学などの新知見や、遺伝細胞工学、再生医療などの新技術を取り入れた先進的臨床研究ができる専門家を養成し、国内外の臨床研究の発展に貢献します。
九州地区在籍の指導教員
- 氏名
- 担当分野・領域
- 入江 裕之
-
臨床医学研究分野
放射線科学(体幹部領域のCT・MRI(消化器領域の画像診断))
- 林 真一郎
-
臨床医学研究分野
呼吸器内科学
- 岸 拓弥
-
臨床医学研究分野
循環器内科学
- 筒井 裕之
-
臨床医学研究分野
循環器内科学
- 廣岡 良隆
-
臨床医学研究分野
循環器内科学(高血圧、心不全、血管内皮機能、神経体液性調整)
- 伊藤 鉄英
-
臨床医学研究分野
消化器内科学
- 藤本 一眞
-
臨床医学研究分野
消化器内科学(臨床研究、内科、消化器内科、統計)
- 赤木 由人
-
臨床医学研究分野
消化器外科学、腫瘍外科学(特に、下部消化管腫瘍、炎症性腸疾患)
- 吉良 潤一
-
臨床医学研究分野
神経内科学
- 北島 道夫
-
臨床医学研究分野
産婦人科学(生殖内分泌学、女性医学、婦人科腫瘍学、周産期医学)
- 倉富 勇一郎
-
臨床医学研究分野
耳鼻咽喉科学
お問い合わせ・連絡先
国際医療福祉大学大学院
福岡キャンパス事務部
- TEL: 0944-89-2018
- E-mail:
fukucamp@iuhw.ac.jp
(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )