大学院のご案内

教員紹介 TEACHING STAFF

  • HOME
  • 後藤 純信

教員情報

後藤 純信

後藤 純信
(ごとう よしのぶ)教授

保健医療学専攻作業療法学分野/リハビリテーション学分野/医療福祉教育・管理分野/
看護学分野

所属キャンパス:福岡/大川キャンパス

略歴

1987年佐賀医科大学医学部医学科卒業。医学博士。1987年医師国家試験合格後直ちに九州大学医学部脳研脳神経外科学教室に入局。3年の臨床経験を経て、1990年九州大学大学院入学し、てんかん発症の電気生理学的手法による解明を主テーマに研究。在学中、1992年より米国ロヨラ大学医学部神経内科に客員研究員として3年間留学し、主に視覚情報処理機構について電気磁気生理学的手法を用いて研究。米国留学中に1994年ロヨラ大学にて科学修士号を取得。帰国後、1995年医学博士号を取得の後、臨床活動を行い、1997年日本脳神経外科学会専門医資格を取得。2001年九州大学大学院医学研究院助手、2004年講師、2005年国際医療福祉大学リハビリテーション学部助教授、2006年日本臨床神経生理学会脳波分野並びに筋電図・神経伝導分野認定医、2007年より現職(福岡保健医療学部と兼務)。日本脳神経外科専門医・評議員。日本認知神経科学会 評議員。2014年第44回日本臨床神経生理学会副会長専門は臨床神経生理学(脳生理学、高次脳機能障害学)、認知神経生理学、脳神経外科学、神経内科学。

学位

博士(医学)、九州大学

専門分野

臨床神経生理学・脳神経外科学・神経内科学

担当科目

作業活動分析学領域(修士/博士課程)の講義・演習・研究指導/リハビリテーション学領域(修士/博士課程)の講義・演習・研究指導

研究指導テーマ

電磁気生理学的手法を用いた高次脳機能障害のメカニズム解明
視覚・聴覚認知障害に対する治療法・リハビリテーション法の開発
運動機能障害のメカニズム解明と新たなリハビリテーションの開発, 他

大学院入学希望者に望むこと

臨床場面での問題を科学的に解明し、新たな臨床手法に応用できるような研究を歓迎します。指導に際しては「ともに学び、ともに考える」姿勢を大切にしたいと思っています。作業療法士に限らず幅広い分野の方の入学を歓迎いたします。と思っていた内容からさらに限定した内容になることは覚悟してください。

自身の研究テーマ

視覚・聴覚認知障害のメカニズム解明とリハビリテーションの効果

研究業績

【researchmap】

https://researchmap.jp/read0196225

(最新論文)
  1. 末次亮平, 池田拓郎, 長谷麻由、後藤純信:脳損傷による自動車運転中止後の外出頻度に関わる検討: 4症例のインタビューによる質的研究.作業療法 44(1): 69-77, 2025.
  2. Kimura N, Hirano D, Yano H, Taniguchi K, Goto Y, Taniguchi T: ERP biomarkers for go/no-go tasks to detect potential cognitive impairment in community-dwelling older adults. App Neuropsychol:Adult, 1-7.(published 9/17/2024). b
    DOI:https://doi.org/10.1080/23279095.2024.2404553.
  3. 後藤和彦,松野豊,杉剛直,後藤純信:複数姿勢からの関節位置推定による関節可動域計測システム.計測自動制御学会論文集 60(11): 604-611, 2024.
  4. Hirano D, Wada M, Kimura N, Jinnai D, Goto Y, Taniguchi T:Effects of divided attention on movement-related cortical potential in community-dwelling elderly adults: A preliminary study.Heliyon, e34126, July 04, 2024.(PII: S2405-8440(24)10157-0)
    DOI:https://doi.org/10.1016/j.heliyon.2024.e34126.
  5. 金子真弓, 椎木栄一, 田中浩, 村田和弘, 後藤純信:人工膝関節全置換術患者の術前から術後早期の移動能力の変化に関する因子.理学療法科学, 39(1): 1-8, 2024.
  6. 後藤和彦,杉 剛直,池田拓郎,山﨑貴男,飛松省三,後藤純信: 両眼視差が自己運動知覚に与える影響:sLORETA による視覚誘発電位の信号源推定.臨床神経生理学,52(4): 243-253, 2024.
(著書・総説)
  1. 池田拓郎、後藤純信:生理学的指標を用いた半側空間無視評価.水野勝弘 (編),ここがポイント!半側空間無視のリハビリテーション診療.Medical Rehabilitation, 298: 50-56, 2024.
  2. 池田拓郎、後藤純信:経頭蓋直流電気刺激(tDCS)と半側空間無視.精神科(Psychiatry), 43(4):444-449, 2023.
  3. 後藤純信: 3. 神経の基本的構造と機能. 角田亘、後藤純信(編), Crosslink basic リハビリテーションテキスト 生理学.Pp. 19-26, Medical View, 東京, 2023.

連絡先

  • TEL:0944-89-2000
  • E-mail:
    ygoto@iuhw.ac.jp

(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )