生殖補助医療胚培養分野(博士課程)
保健医療学専攻
生殖補助医療胚培養分野

東京大学卒、医学博士、米国国立衛生研究所(NIH)留学、東京大学大学院教授を経て、平成20年より本大学院教授、山王病院院長。元東宮職御用掛。
日本産科婦人科内視鏡学会監事、日本受精着床学会副理事長、日本母性衛生学会理事、日本内視鏡外科学会名誉会員、日本生殖医学会功労会員、元アジアパシフィック産婦人科内視鏡学会理事長、中日友好病院(北京)名誉教授。
日本産科婦人科学会専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本内視鏡外科学会技術認定医、母体保護法指定医師 。
修業年限: 3年
取得できる学位・資格:博士(生殖補助医療学)
生殖補助医療胚培養領域
担当教員 ※太字は研究指導教員
- 氏名
- 主な研究指導内容
- 堤 治
-
①不妊症
②生殖補助医療
③環境生殖学
- 栁田 薫
-
①不妊症
②生殖生物学
③生殖補助医療
- 小島 加代子
-
①不妊症
②生殖補助医療
- 岩本 晃明
-
①男性不妊症
②生殖内分泌学
③アンドロロジー学
- 末永 昭彦
-
①不妊症学
②生殖補助医療学
③生殖内分泌学
- 野見山 真理
-
①不妊症
②生殖補助医療
- 久須美 真紀
-
①不妊症学
②生殖補助医療学
③産科遺伝学
④不育症学
- 猪鼻 達仁
-
生殖医療に関するラボワーク
- 藤田 健太郎
-
ラボワーク全般
- 阿久津 英憲
(非常勤講師)
- 桑山 正成
(非常勤講師)
- 末岡 浩
(非常勤講師)
- 江頭 昭義
(非常勤講師)
- 八尾 竜馬
(非常勤講師)
- 山本 美幸
(非常勤講師)
- 小林 護
(非常勤講師)
- 長谷川 久隆
(非常勤講師)
専門科目
- 生殖補助医療胚培養講義[博士]
- 生殖補助医療胚培養演習[博士]
- 生殖補助医療胚培養研究指導[博士] I・II・III
お問い合わせ・連絡先
国際医療福祉大学大学院
東京赤坂キャンパス事務局
- 〒107-8402
東京都港区赤坂4-1-26 - TEL.03-5574-3900(代表)
FAX.03-5574-3901 - E-mail:
tokyo.s.c@iuhw.ac.jp
(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )
「博士課程生殖補助医療胚培養分野について」とお問い合わせください。