教員紹介 TEACHING STAFF
教員情報

栁田 薫
(やなぎだ かおる)教授
保健医療学専攻 生殖補助医療胚培養分野
所属キャンパス: 大田原キャンパス
略歴
福島県立医科大学医学部卒業
ハワイ大学医学部生殖生物学教室留学
福島県立医科大学助教授
平成16年から現職
日本産科婦人科学会専門医、日本受精着床学会常務理事、日本卵子学会理事長、日本アンドロロジー学会常務理事
学位
医学博士(福島県立医科大学)
専門分野
生殖医学、生殖生物学、生殖補助医療
研究指導テーマ
生殖補助医療に関する基礎および臨床研究
大学院入学希望者に望むこと
成果を臨床にフィードバックできる研究を望みます
自身の研究テーマ
用な精子機能検査の確立、卵子活性化と胚発生との関連に関する研究
研究業績
【researchmap】
https://researchmap.jp/ky0324/
- Yanagida K, Yazawa H, Katayose H, Suzuki K, Hoshi K, Sato A : Influence of oocyte preincubation time on fertilization after intracytoplasmic sperm injection. Hum. Reprod., 13: 2223-2226, 1998
- Yanagida K, Katayose H, Yazawa H, Kimura Y, Konnai K, Sato A : The usefulness of the piezo-micromanipulator in intracytoplasmic sperm injection in human. Hum. Reprod., 4: 448-453, 1998
- Yanagida K, Katayose H, Yazawa H, Kimura Y, Sato A, Yanagimachi H, Yanagimachi R : Successful fertilization and pregnancy after completely failed intracytoplasmic sperm injection. Hum. Reprod., 14: 1307-1311, 1999
- Yanagida K, Yazawa H, Katayose H: Oocyte activation induced by spermatids and the spermatozoa. Int. J. Androl, 23: 63-65, 2000
- K Yanagida, K Morozumi, H Katayose, A Sato: Successful pregnancy after ICSI with strontium oocyte activation in low rates of fertilization. Reproductive BioMedicine Online, 13:801-806, 2006
連絡先
- E-mail:
kyana@iuhw.ac.jp
(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )