在学生のメッセージ/時間割例(修士課程)
保健医療学専攻 作業療法学分野
在学生のメッセージ
私は学部卒業と同時に大学院に進学しました。
臨床も1年目のため慣れていない部分が多く、大学院と臨床との両立はとても大変ですが、やりがいを感じる毎日です。
私は朝の時間を有効に使うよう心掛けています。他のスタッフより30分早めに出勤し、カルテの整理やデスクワークを終えるようにしています。限られた時間だからこそ集中して取り組むことができています。仕事は勤務時間内か早朝に済ませるようにし、帰宅してからは大学院の課題や論文を読むことに集中しています。
朝は仕事、夜は大学院の勉強、と時間を分けて取り組んでいます。職場のスタッフの理解や協力も多大にあり、大学院の講義や学会などに合わせて勤務を調整して頂くこともあります。
土屋悠さんの修士課程 1年前期の時間割
※横にスクロールしてご覧いただけます。
1時限目 9:00~10:30 |
2時限目 10:40~12:10 |
3時限目 13:00~14:30 |
4時限目 14:40~16:10 |
|
---|---|---|---|---|
月 | ||||
火 | ||||
水 | ||||
木 | ||||
金 | ||||
土 |
※横にスクロールしてご覧いただけます。
5時限目 16:20~17:50 |
6時限目 18:00~19:30 |
7時限目 19:45~21:15 |
|
---|---|---|---|
月 | 作業活動支援学講義[修士]Ⅰ | ||
火 | リハビリテーション学講義 (主にeラーニング利用) |
||
水 | PT・OTのための画像診断 (eラーニング利用) |
||
木 | |||
金 | 作業活動分析学講義[修士]Ⅰ | 作業活動分析学演習[修士]Ⅱ | |
土 |
- 日曜日は講義がないので、定期的に研究指導教員による研究指導を受け、分野主催のセミナーや講習会に月1~2回程度参加している。
お問い合わせ・連絡先
国際医療福祉大学大学院
東京赤坂キャンパス事務局
- 〒107-8402
東京都港区赤坂4-1-26 - TEL.03-5574-3900(代表)
FAX.03-5574-3901 - E-mail:
taniguchi@iuhw.ac.jp(分野責任者:谷口)
(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )
「修士課程作業療法学分野について」とお問い合わせください。