大学院のご案内

成人看護学領域(博士課程)

看護学分野 成人看護学領域

成人看護学領域の紹介

成人期にある対象に生じる様々な看護課題を解決するため、発達課題及び健康レベルの視点から臨床現場に生かす総合的研究能力を身につけます。
 博士課程では、オリジナリティ高い博士論文を作成するために、博士論文の研究計画、研究倫理、分析方法について理解を深めます。看護学関連学会で研究発表も行います。
 遠方の院生も参加できるようにオンラインで、月に1回ゼミナールを開催しています。学生が主体となり、研究に関するプレゼンテーションや論文のクリティークを行い、議論を交わしながら、学術的な知識を追求します。

What's New!


■質的研究支援ソフトNVIVOを使用した論文として、博士課程院生の論文がユサコ株式会社のホームページに掲載されました。論文は、下記のURLから閲覧できます。
 https://rs.usaco.co.jp/article_search/nvivo/
〈掲載論文〉乳がんサバイバーのアドバンス・ケア・プランニング態度の探索--質的研究--

― Zoomによるゼミナール―

― 看護学関連学会 ポスター発表の一例 ―

〈博士課程の研究テーマ〉


・緩和ケア病棟におけるQOL測定尺度の考え方 -MQOL-R日本語版の実行可能性・信頼性の検証-
・がんサバイバーのアドバンス・ケア・プランニング態度に関する海外文献レビュー
・乳がんサバイバーのアドバンス・ケア・プランニング態度の探索:質的研究
・乳がんサバイバーのアドバンス・ケア・プランニング態度尺度の開発と信頼性・妥当性の検証
・診療看護師(NP)の末梢挿入式中心静脈カテーテル(PICC)挿入における看護援助に関する質的研究
・自治体による子宮頸がん検診に対するAYA世代の在日中国人女性が抱く思い
・持続的腎代替療法に携わるクリティカルケア看護師のコンピテンシー・モデルの開発
・私立大学で保健管理施設に勤務する看護職と多職種との連携・協働する際の行動特性に関する質的研究

担当教員 ※太字は研究指導教員
  • 氏名
  • 主な研究指導内容
井上 智子
  • ①侵襲的治療を受ける患者・家族のケア
  • ②クリティカルケア看護学の専門性追求
  • ③高度実践看護師教育と制度設計
  • ④病を持つ成人期にある人々への看護方法開発
佐藤 真由美
  • ①婦人科がん患者のリンパ浮腫予防に関する研究
  • ②セルフマネジメントに関する研究
  • ③がん患者・家族への包括支援に関する研究
  • ④がん患者への就労支援に関する研究
  • ⑤整形外科疾患の術後合併症予防に関する研究
楠葉 洋子
  • がん看護学、慢性疾患患者の看護、看護管理一般(医療安全、ストレス管理など)
専門科目
  • 成人看護学講義[博士]
  • 成人看護学演習[博士]
  • 成人看護学研究指導[博士] I(研究課題の明確化)・II(データ収集・分析)・III(論文作成)

お問い合わせ・連絡先

国際医療福祉大学大学院
東京赤坂キャンパス事務局

  • 〒107-8402
     東京都港区赤坂4-1-26
  • TEL.03-5574-3900(代表)
     FAX.03-5574-3901
  • E-mail:
    tokyo.s.c@iuhw.ac.jp

(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )