大学院のご案内

成人看護学領域(修士課程)

看護学分野 成人看護学領域

成人看護学領域の紹介

  • 成人期にある人々が直面する多様な健康課題に対して、看護の基盤となる理論や方法を体系的に学修します。
  • 成人看護学講義や演習を通じ、ケアの質を向上する為の知識と技術を学修します。
  • 研究計画立案、データ収集、分析、論文執筆、修士論文完成に向けた研究力の基礎を学修します。
  • オンラインゼミナール(以下、ゼミとする)では、全国から参加が可能です。
  • ゼミでは、研究に関する基礎的知識や論文を読み解く力、論文執筆力を学修します。

入学を検討されている方へ

日々の看護実践における疑問や問いを研究に繋げてみませんか。

修士課程での学修(2年課程の場合)

※希望時長期履修(3年)に変更可能。

1年
前期
  • 成人看護に関する基礎的な学修
  • 研究に必要な学修
  • 研究テーマの探索
  • 文献調査
1年
後期
  • 研究計画書作成
  • 倫理審査申請書作成と受審

※長期履修では次年度に変更することも可能。

2年
前期
  • データ取集
  • 分析

※長期履修では次年度に変更することも可能。

2年
後期
  • 修士論文執筆
  • 論文審査

※長期履修では次年度に変更することも可能。

ゼミの特徴 - 全国からオンラインでつながる学び

写真は本人に承諾を得た上で掲載しています。

地理的制約を超えた学び

リアルでもオンラインでも学べる環境
対面ゼミ
  • 北海道から九州まで日本全国に対応。
  • 海外からのオンライン参加も可能。
  • 社会人大学院生も地理的制約なく学べる環境。
  • 高品質な教育を提供。
  • 毎月第4日曜日に月1回のゼミの開催。
  • 希望する形式で個別ゼミも開催可能。

双方向型の学修

オンラインでいつでも
オンラインゼミ
  • オンライン(一部対面)を用い活発な意見交換が可能。
  • 研究発表の予演会やテーマプレゼン、文献クティークを通じて多様な視点から学修を深めることが可能。

アットホームなゼミです。

仲間と議論
4月 成人対面ゼミ(赤坂)
仲間のお祝い
成人学位授与式後
仲間と交流
成人新入生歓迎会

2024年度学位授与式(成人/がん看護学)

学位授与式で教授と学生が記念写真
皆さま おめでとうございました

2025年度入学式後領域別オリエンテーション

  • 必要な単位数は?
  • 必須科目や選択科目は?
  • 今年度の流れは?
  • 仕事との両立は?

毎年、先輩が優しく的確に助言してくれます。

入学式後に先輩たちとオリエンテーションを行っている様子。

成人看護学領域大学院生の学会発表 

  • 日本に居住する幼児期の子どもをもつ中国人母親の健康状態と健康管理行動,第12回 国際医療福祉大学学術集会
  • 日本に居住する幼児期の子どもをもつ中国人母親の健康状態と健康管理行動,第42回 日本看護科学学会学術集会
  • 日本における診療看護師による末梢挿入式中心静脈カテーテル挿入の看護実践に関する研究の動向,第14回国際医療福祉大学学会
  • 診療看護師(NP)の末梢挿入式中心静脈カテーテル(PICC)挿入における看護師園に関する質的研究,第10回日本NP学会学術集会
  • Development and Validation of the Breast Cancer Survivor Advance Care Planning Attitude Scale 15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars

成人看護学領域大学院生の掲載論文

  • 在宅療養を行う糖尿病患者を支援する看護師の連携に関する文献レビュー
  • 我が国の遠隔医療場面における看護師の連携に関する文献レビュー
  • がんサバイバーのアドバンス・ケア・プランニング態度に関する海外文献レビュー
  • 乳がんサバイバーのアドバンス・ケア・プランニング態度の探索ー質的研究ー
  • 乳がんサバイバーのアドバンス・ケア・プランニング態度の尺度の開発と関連要因の検討
担当教員 ※太字は研究指導教員
  • 氏名
  • 主な研究指導内容
井上 智子
  • ①侵襲的治療を受ける患者・家族のケア
  • ②クリティカルケア看護学の専門性追求
  • ③高度実践看護師教育と制度設計
  • ④病を持つ成人期にある人々への看護方法開発
楠葉 洋子
  • がん看護学、慢性疾患患者の看護、看護管理一般(医療安全、ストレス管理など)
佐藤 真由美
  • ①婦人科がん患者への看護
  • ②セルフマネジメント
  • ③がん患者・家族への包括支援
  • ④がん患者への就労支援
  • ⑤整形外科疾患の術後合併症予防
  • ⑥NPの卒業教育
三條 真紀子
  • ①がん看護
  • ②慢性疾患患者の看護
  • ③家族ケア
  • ④成人看護
益田 美津美
  • ①急性期看護
  • ②シミュレーション教育
  • ③クリティカルケア看護
  • ④Degital Transformation
  • ⑤脳神経看護
専門科目
  • 看護学研究法
  • 看護コンサルテーション論
  • 看護教育論
  • 看護クォリティマネジメント論
  • 成人看護学講義[修士] Ⅰ(基礎理論)・Ⅱ(看護実践の探求)
  • 成人看護学演習[修士] Ⅰ(看護実践のエビデンス)・Ⅱ(研究方法演習)
  • 成人看護学研究指導[修士] Ⅰ(文献検索とクリティーク)・Ⅱ(研究デザイン)・Ⅲ(データ収集と分析)・ Ⅳ(論文作成)

お問い合わせ・連絡先

国際医療福祉大学大学院
東京赤坂キャンパス事務局

  • 〒107-8402
     東京都港区赤坂4-1-26
  • TEL.03-5574-3900(代表)
     FAX.03-5574-3901
  • E-mail:
    tokyo.s.c@ihwg.jp(大学院全般について)
    daigakuin-nyushi@iuhw.ac.jp(入試や事前相談について)

(メールを送る場合は、@マークを半角文字で入力しなおしてください。)