国際交流
海外学術交流協定提携先一覧
本学は、学生たちがどこの国でも、どんな場所でもひとりの人間として、また、自立した専門家として行動できる人になってほしいと考えています。 そこで、国際貢献のできる医療福祉専門職を養成するために、学内組織として国際部や国際交流センターを設置し、 国際プロジェクトの企画・運営や海外情報の収集など、多彩な協力研究や研修活動に積極的に取り組んでいます。
海外学術交流協定提携先一覧
※2024年3月31日現在
| 大学 | 台湾 | 元培醫事科技大学 |
|---|---|---|
| タイ | マヒドン大学 | |
| クリスチャン大学 | ||
| USA | ハワイ大学 カピオラニ校 | |
| ピッツバーグ大学医学部 | ||
| 中国 | 首都医科大康復医学院 | |
| 中国科学院大学 | ||
| 北京大学医学部 | ||
| 韓国 | 建陽大学校 | |
| 仁済大学校 | ||
| 乙支大学校 | ||
| 大邱韓医大学校 | ||
| ミャンマー | ヤンゴン第一医科大学 | |
| 国立ヤンゴン医療技術大学 | ||
| 国立ヤンゴン看護大学 | ||
| ヤンゴン第二医科大学 | ||
| ベトナム | ホーチミン市医科薬科大学 | |
| 国立ハノイ医科大学 | ||
| フエ医科薬科大学 | ||
| カント―医科薬科大学 | ||
| オーストラリア | グリフィス大学 | |
| ニュージーランド | オタゴ大学 | |
| シンガポール | シンガポール工科大学 | |
| モンゴル | 国立モンゴル医科大学 | |
| ラオス | ラオス国立健康科学大学 | |
| インドネシア | ウダヤナ大学 | |
| マレーシア | マネージメント&サイエンス大学 | |
| フィリピン | フィリピン大学マニラ校医学部 | |
| スペイン | アルカラ大学 | |
| カンボジア | カンボジア国立保健科学大学 | |
| イギリス | イーストアングリア大学 | |
| フランス | パリ第11大学 | |
| ハンガリー | センメルワイス大学 | |
| ロシア | モスクワ第一医科大学 | |
| フィンランド | ヘルシンキ大学 | |
| ポーランド | ヴロツワフ医科大学 | |
| リトアニア | リトアニア健康科学大学 | |
| ブータン | ブータン王立医学大学 | |
| 機関 | 中国 | 中国リハビリテーション研究センター |
| オーストラリア | テイフ クイーンズランド | |
| シンガポール | ナンヤンポリテクニック | |
| モンゴル | 教育・文化・科学・スポーツ省 | |
| ベトナム | 保健省 | |
| ブータン | 王立公務員委員会 | |
| 病院 | ベトナム | 国立チョーライ病院 |
| 国立バックマイ病院 | ||
| 国立フンブン病院 | ||
| 中国 | 中日友好病院 | |
| モンゴル | モンゴル日本教育病院 |
注)協定内容(海外保健福祉事情渡航先、臨床実習渡航先、奨学生交流等)は各機関により異なります。詳しくは学部・学科担当へ
