研究科・分野のご案内 GRADUATE SCHOOL / FIELD
薬学研究科
医療・生命薬学専攻(4年制)
修了生のメッセージ
私は、国際医療福祉大学薬学部の助手として働きながら大学院へ通っていました。勤務先の敷地内に大学院の校舎があるため、講義へも出席しやすく、研究も行いやすい環境にあるのが仕事と学業を両立できた1番の理由であると言えます。
大学院の講義は主に、土曜日や平日の遅い時間に行われているため、対面式の授業にも比較的参加しやすくなっています。また、科目によってはeラーニングでの配信も行われているため、学内業務や学会参加などの理由で講義に出席できなかった場合でも、後日、eラーニングを利用し受講しました。
研究に関しては、大学の業務の合間や休日を利用して行っています。そのため、仕事がおろそかになるということもなく、学業および研究と両立できたと思います。
齋藤淳美さんの博士課程 1年前期の時間割(平成25年入学・在学当時)
※横にスクロールしてご覧いただけます。
1時限目 9:00~10:30 |
2時限目 10:40~12:10 |
3時限目 13:00~14:30 |
4時限目 14:40~16:10 |
|
---|---|---|---|---|
月 | ||||
火 | ||||
水 | ||||
木 | ||||
金 | ||||
土 | がん先端治療の基礎知識 (がんプロコース必修科目) |
医療プロフェッショナリズム概論 (がんプロコース必修科目) |
※横にスクロールしてご覧いただけます。
5時限目 16:20~17:50 |
6時限目 18:00~19:30 |
7時限目 19:45~21:15 |
|
---|---|---|---|
月 | |||
火 | |||
水 | 毒性学特論 (専門選択科目) |
||
木 | |||
金 | |||
土 |
- ※基礎薬学総合特論(専門必修科目):eラーニングで受講
- ※医療・生命薬学特別研究(専門必修科目)
お問い合わせ・連絡先
国際医療福祉大学大学院
大田原キャンパス薬学事務室
- 〒324-8501
栃木県大田原市北金丸2600-1 - TEL.0287-24-3481(代表)
FAX.0287-24-3521 - E-mail:
hami515@iuhw.ac.jp(山田)
(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )
「博士課程薬学研究科について」とお問い合わせください。