取得可能な資格について
国際医療福祉大学でめざせる資格
国際医療福祉大学でめざせる資格は、どれも現代の医療福祉の現場には欠かせない、プロフェッショナルとして誇りを持って働ける素晴らしい仕事です。
※横にスクロールしてご覧いただけます。
学部・学科 | めざせる資格 | ||
---|---|---|---|
医学部 医学科 | <国家資格> 医師 <公的資格・民間資格> 米国医師免許 |
||
薬学部 薬学科(6年制) 成田薬学部 薬学科(6年制) 福岡薬学部 薬学科(6年制) |
<国家資格> 薬剤師 |
||
保健医療学部 看護学科 成田看護学部 看護学科 小田原保健医療学部 看護学科 福岡保健医療学部 看護学科 |
<国家資格> 看護師 保健師 第一種衛生管理者 <教員> 養護教諭一種※小田原保健医療学部のみ 養護教諭二種 |
||
保健医療学部 理学療法学科 成田保健医療学部 理学療法学科 小田原保健医療学部 理学療法学科 福岡保健医療学部 理学療法学科 |
<国家資格> 理学療法士 注目の資格紹介 「理学療法士になる」 <公的資格・民間資格> 公認初級パラスポーツ指導員 公認中級パラスポーツ指導員 ※保健医療学部・福岡保健医療学部 福祉住環境コーディネーター(1~3級) |
||
保健医療学部 作業療法学科 成田保健医療学部 作業療法学科 小田原保健医療学部 作業療法学科 福岡保健医療学部 作業療法学科 |
<国家資格> 作業療法士 注目の資格紹介 「作業療法士になる」 <公的資格・民間資格> 福祉住環境コーディネーター 公認初級パラスポーツ指導員 ※成田保健医療学部 |
||
保健医療学部 言語聴覚学科 成田保健医療学部 言語聴覚学科 |
<国家資格> 言語聴覚士 注目の資格紹介 「言語聴覚士になる」 |
||
保健医療学部 視機能療法学科 | <国家資格> 視能訓練士 注目の資格紹介 「視能訓練士になる」 <公的資格・民間資格> 同行援護従業者(視覚に障害を持つ方々のためのガイドヘルパー) |
||
保健医療学部 放射線・情報科学科 成田保健医療学部 放射線・情報科学科 |
<国家資格> 診療放射線技師 放射線取扱主任者1種・2種 ITパスポート |
||
保健医療学部 医学検査学科 成田保健医療学部 医学検査学科 福岡保健医療学部 医学検査学科 |
<国家資格> 臨床検査技師 食品衛生管理者※福岡保健医療学部のみ <公的資格・民間資格> 遺伝子分析科学認定士 医用質量分析認定士 健康食品管理士※福岡保健医療学部のみ |
||
医療福祉学部 医療福祉・ マネジメント学科 |
医療福祉コース | <国家資格> 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士 |
<国家資格> ITパスポート 保育士 <公的資格・民間資格> 日商簿記検定 マネジメント検定 日商PC検定 医療情報基礎知識検定 情報セキュリティマネジメント検定 医療情報技師 医師事務作業補助技能認定 がん登録実務初級者認定試験 <任用資格> 社会福祉主事 児童指導員 |
診療情報管理・経営コース | <民間資格> 診療情報管理士 診療報酬請求事務能力認定 |
||
赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 心理学科 | <国家資格> 公認心理師※ ※公認心理師の指定科目を履修できる大学院への進学もしくは心理学科に含まれる科目の履修と実務経験により受験資格取得可能 <公的資格・民間資格> 認定心理士 |
||
赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 医療マネジメント学科 | <国家資格> ITパスポート <公的資格・民間資格> 診療情報管理士 医療情報技師 マネジメント検定 日商簿記検定 診療報酬請求事務能力認定試験 |
||
介護福祉特別専攻科(2年制) | <国家資格> |