看護師の知識を生かして、市町村の保健センターなどで、地域住民の病気の予防や健康の保持・増進などの公衆衛生活動を行います。対象は、乳幼児・妊婦・障害者・高齢者・寝たきりの在宅療養者に至るまで幅広く、集団検診・電話相談・定期的な家庭訪問など幅広い活動を通して、医療福祉への橋渡しの役割も担います。
他業種と連携して行う「チーム医療・チームケア」で実践力を身につける。
学科ページを見る
成田から地域、世界へ。これが本学科の目指す教育。
地域包括ケアシステムを意識した実践的なカリキュラム。
多様性と専門性に対応できる幅広い看護技術を修得。