大学院のご案内

教員紹介 TEACHING STAFF

  • HOME
  • 西村 信弘

教員情報

西村 信弘

西村 信弘
(にしむら のぶひろ)教授

医療・生命薬学専攻/生命薬科学専攻
所属キャンパス: 大川キャンパス

略歴

<学歴>

1989年:福岡大学薬学部製薬化学科卒業
2001年:福岡大学 博士(薬学)取得

<職歴>

1989年:島根医科大学医学部附属病院薬剤部 薬剤師
2001年:米国St. Jude Children’s Research Hospital 客員研究員
2008年:島根大学医学部附属病院薬剤部 准教授・副薬剤部長
2012年:島根大学大学院医学系研究科 准教授(併任)
2018年:国際医療福祉大学薬学部/大学院薬学研究科 教授
2018年:医療法人社団高邦会高木病院薬剤部長(併任)
2019年:国際医療福祉大学・高邦会グループ 九州地区薬剤部統括部長(併任)
2020年:国際医療福祉大学・福岡薬学部/大学院薬学研究科 教授

<所属学会>

日本医療薬学会(代議員、医療薬学専門薬剤師研修小委員会委員、医療薬学編集委員)
日本TDM学会(TDM研究編集委員)
日本化学療法学会(評議員)
日本環境感染学会(評議員)
日本薬学会
日本薬物動態学会
日本臨床薬理学会
日本緩和医療薬学会
日本感染症学会
日本老年薬学会

<所属団体>

日本病院薬剤師会 代議員
福岡県病院薬剤師会 副会長
日本薬剤師会
福岡県薬剤師会・常務理事

<資格等>

日本医療薬学会医療薬学 専門薬剤師・指導薬剤師
認定実務実習指導薬剤師
日本病院薬剤師会・感染制御専門薬剤師
Infection Control Doctor
公認スポーツファーマシスト

学位

博士(薬学)

専門分野

薬物動態学
臨床薬学
臨床薬理学

研究指導テーマ

①薬物体内動態の個体間変動要因のメカニズムに関する臨床研究および基礎研究
②薬剤耐性菌および抗菌薬使用に関する疫学研究
③医薬品の適正使用推進を指向した調査研究

自身の研究テーマ

薬物治療の効果・副作用の個体差の要因およびその発現メカニズムに関する研究
薬剤耐性菌対策のための抗菌薬適正使用に関する研究
薬物の体内動態および相互作用に関する研究

研究業績

【researchmap】

https://researchmap.jp/read0142589

<論文>
  • Onita T, Ishihara N, Yano T, Nishimura N, Tamaki H, Ikawa K, Morikawa N, Naora K. Pharmacokinetic and pharmacodynamic simulation for the quantitative risk assessment of linezolid-associated thrombocytopenia. J Clin Pharm Ther. 2022; 47: 2041-2048.
  • Hotta T, Nishimura N, et al, Pharmacokinetics of edoxaban in EGFR-mutated non-small cell lung cancer patients with venous thromboembolism. Respir Investig. 2021; 59: 327-334.
  • Onita T, Ishihara N, Yano T, Nishimura N, Tamaki H, Ikawa K, Morikawa N, Naora K. Assessment of Renal Function and Simulation Using Serum Cystatin-C in an Elderly Patient with Uncontrollable Plasma Vancomycin Levels Due to Muscular Dystrophy: A Case Report. Yakugaku Zasshi. 2021; 141: 441-445.
<著書>
  • 西村信弘, 薬剤耐性(AMR)の重要性と抗菌薬適正使用支援, 感染症学, 南山堂, pp406-41(2025). 共著
  • 西村信弘,感染制御の院内体制と取り組み, 感染症薬学のひきだし: 疾患・治療・制御の基本から応用まで, 医学書院, pp396-403 (2025). 共著

連絡先

(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )