大学院のご案内

教員紹介 TEACHING STAFF

  • HOME
  • 城間 将江

教員情報

城間 将江

城間 将江
(しろま まさえ)教授

保健医療学専攻 言語聴覚分野
所属キャンパス: 大田原キャンパス

略歴

【学歴】
琉球大学農学部卒業,オレゴン大学大学院 言語病理学・聴能学(修士課程),
東京大学 論文博士(医学系研究科)

【職歴】
国立リハビリテーションセンター病院(1986)
東京医科大学病院(1987~1996)
国際医療福祉大学大田原キャンパス(1996~2016)
国際医療福祉大学成田キャンパス(2016~2020)
国際医療福祉大学大学院東京赤坂キャンパス(2020~2021年現在)

【学会】
日本言語聴覚学会
日本コミュニケーション障害学会
日本音声言語医学会
日本聴覚医学会
日本特殊教育学会
International Association Logopedics and Phoniatrics
American Speech-Language-Hearing Association
Asia Pacific Society of Speech, Language and Hearing

学位

博士(医学,医学系研究科)東京大学

専門分野

言語聴覚士に求められる国際性、人工内耳装用児者の(リ)ハビリテーション

担当科目

言語聴覚障害学講義(修士)I・II
言語聴覚障害学演習(修士)I・II
言語聴覚障害学研究指導(修士)I~IV
聴覚障害学講義(博士)
聴覚障害学演習(博士)
聴覚障害学研究指導(博士)I~III

研究指導テーマ

①難聴児・者に関する臨床的研究
②雑音下における聴取評価法
③人工内耳装用児・者の聴覚的評価
④人工内耳と音楽

研究業績

【researchmap】
https://researchmap.jp/mshiroma


【著書】
城間将江(編集・分担執筆):聴覚と聴覚障害学(p.2-26),聴覚・平衡機能検査の概要(p.74-77),自覚的聴覚検査(p.78-99),乳幼児聴力検査(p.114-127),幼児期の小児マッピング(p.186-196). 標準言語聴覚障害学 聴覚障害学第3版(城間将江,鈴木恵子,小渕千絵編),医学書院,2021
城間将江:成人聴覚障害学. 言語聴覚士のための聴覚障害学第1版第15刷(喜多村健編)p.148-186,医歯薬出版,2021
城間将江:コミュニケーションの手法. コミュニケーション論・多職種連携論(内山靖,藤井浩美,立石雅子編).p.48-55,2021
城間将江:人工聴覚器-人工内耳を中心に。言語治療ハンドブック(伊藤元信、吉畑博代編)p.171-180,医歯薬出版,2017
城間将江:専門職と社会保障制度(言語聴覚士).保健医療福祉のための臨床推論(北島政樹総編集、丸山仁司、糸山泰人、谷口敬道編)p.15-17,南江堂,2016
城間将江:聴覚機能検査(p.75-91,98-100),人工聴覚器(p.199-227)、標準言語聴覚障害学 聴覚障害学第2版(中村公枝、城間将江,鈴木恵子編),医学書院,2015
城間将江:人工内耳装用児と音楽.新生児・幼小児の難聴―遺伝子診断から人工内耳手術,療育・教育まで(加我君孝編)p.116-120,2014
城間将江:人工内耳の構造と調整.言語聴覚療法技術ガイド(深浦順一編)p.626-631,文光堂、2014
城間将江:医療福祉を支える職種の理解(言語聴覚士).医療福祉をつなぐ関連職種連携論(北島政樹総編集).p.118,南江堂,2011
城間将江:言葉の遅れにどう対処するか.耳鼻咽喉科診療,私のミニマム・エッセンシャル
(本庄巌、市川銀一郎編)p.255-257,全日本病院出版会,2011
城間将江:聴覚機能検査,人工内耳.標準言語聴覚障害学 聴覚障害学第1版(中村公枝、城間将江,鈴木恵子編),医学書院,2010
城間将江:中等度難聴児および人工内耳装用児の音声言語指導.小児の中等度難聴ハンドブック(加我君孝、内山勉、新生由紀子編).p.135-143,金原出版、2009
城間将江:人工内耳と聴覚・言語発達 新生児聴覚スクリーニング(加我君孝編),p.80-92,金原出版.2005
城間将江:成人の人工内耳リハビリテーションにおける言語聴覚士の役割,シリーズ言語臨床事例集11,聴覚障害,相楽多恵子編,学苑社:p.253-261,2004
城間将江:成人聴覚障害,言語聴覚士のための聴覚障害学第一版,喜多村健編,医歯薬出版,p.147-197, 2002
城間将江:人工内耳の(リ)ハビリテーション」,アドバンスシリーズ コミュニケーション障害の臨床,聴覚障害日本聴能言語士協会講習会実行委員会編,協同医書出版社,p.193-220,2002
城間将江:音入れ,マッピングの実際,21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床7,補聴器と人工内耳,野田寛編,中山書店,p.277-289,2001
城間将江:人工内耳のマッピング.新図解耳鼻咽喉科検査法(小林武夫編)p.70-73,金原出版,2000
城間将江:雑音下による検査法HINTの開発。(久保武編)文光堂,2000
城間将江:人工内耳装用者のリハビリテーション.Client21(11)言語聴覚リハビリテーション(野村恭也、小松崎敦、本庄巌総編集、廣瀬肇編)p.220-238,中山書店,2000
城間将江、船坂宗太郎、湯川久美子、川浪淑子:第18章 人工内耳装用者や家族に対する心理的ケア:風景構成法の応用. 人工内耳のリハビリテーション-世界の先進的取り組みー(Dianne J. Allum 編著、城間将江監訳、木村信之、中村淳子訳)協同医書出版社,1999
Shiroma M., Funasaka S., Yukawa K.,Kawanami S.: Chapter 18 Clinical Application of the Landscape Montage Techinique for Counselling Cochlear Implant Recipients and Families.   Cochlear Implant Rehabilitation in Children and Adults (Allum D., edit). p.266-282, Whurr Publishsers, 1996
城間将江、井脇貴子、氏田直子、中村淳子共著. 人工内耳装用者と難聴児の学習. 学苑社、1996


【論文】
大金さや香,小渕千絵,城間将江,原島恒夫:人工内耳装用者の音楽知覚に関する研究の展望. 聴覚言語障害50(1):9-20,2021
山本弥生,小渕千絵,麻生伸,城間将江:聴覚障害児における有声開始時間(VOT)識別の特性に関する検討. Audiology Japan64(3) :245-251,2021
高橋晴雄,城間将江,内藤泰,南修一郎:ロスアンゼルス難聴小児療育施設の視察報告.耳鼻臨床113:605-613,2020
坂本圭,小渕千絵,城間将江,松田帆他:早口の音声聴取能に休止区間が及ぼす影響. Audiology Japan.62:68-73,2019
塚原恵,小渕千絵,中川尚志,城間将江:高齢者の両耳融合現象に関する研究ー両耳交互聴と関連する要因の検討.Audiology Japan 62:276-281,2019
山本弥生,小渕千絵,城間将江,麻生伸:聴覚障害乳幼児の時間分解能について.Audiology Japan 62(4) :282-289,2019
坂本圭,小渕千絵,城間将江,松田帆他:聴覚障碍者における早口の音声聴取に文の有意味性が及ぼす影響.Audiology Japan 61(3) :209-215,2018
山本弥生, 小渕千絵,城間将江,原島恒夫:乳児の聴覚的時間分解能に関する研究 - VRAを用いた検討.言語聴覚研究14(1):32-39,2017
久保田江里,小渕千絵,岡本康秀,菅野彩子,城間将江:難聴高齢者における音韻修復機能について.Audiology Japan 59(6) :623-631,2016
大金さや香,小渕千絵,木暮由季,城間将江:発達障害を伴う人工内耳装用児の言語獲得およびコミュニケーションの発達変化に関する検討.聴覚言語障害45(2) :102-110,2016
大金さや香,城間将江,小渕千絵人工内耳装用者と補聴器装用者の音楽知覚の比較検討.Audiology Japan 58(1) : 60-68,2015
平島ユイ子,城間将江:音声会話における人工内耳装用児の訂正方略に関与する言語要因の検討.音声言語医学56(1) :30-36,2014
坂本圭,小渕千絵,城間将江他:人工内耳装用者の聴覚的時間情報処理に関する研究-倍速音声に対する統語修復の効果..Audiology Japan 57(1) :92-98,2014
平島ユイ子,城間将江:中等度難聴児の自由会話におけるコミュニケーションブレイクダウンと訂正方略の活用.言語聴覚研究 9(1) :22-29,2012
平島ユイ子,城間将江:人工内耳装用児の自由会話における沈黙およびミニマル反応の出現と訂正方略の活用・Audiology Japan 55(1) :48-55,2012
城間将江:人工内耳と音楽.神経心理学 27(8) :1201-1205,2012
Obuchi C, Harashima T, Shiroma M:Age-related changes in auditory and cognitive abilities in elderly persons with hearing aids fitted at the initial states of hearing loss. Auditory Research (e12), : 46-49,2011
Shiroma M, Iwaki T,Soli S. Kubo T.: The Japanese hearing in noise test. .International Journal  of Audiology.47(6) :381-382,2008
比企静雄,城間将江:人工内耳を通しての声の高さの弁別閾値の向上,信学技報,SP2005-186:11-16,2006
Matsunaga T, Kumanomindo H, Shiroma M., Ohtsuka A, et al.: Deafness Due to A1555G Mitochondrial Mutation Without Use of Aminoglycoside.  Laryngoscope 114:1085-1091, 2004
Matsunaga T, Shiroma M, Goto Y, Usami, S.:Audiological features and mitochondrial DNA sequence in a large family carrying Mitochondrial A1555G mutation without use of Aminoglycoside. Ann of Otology, Rhinology & Laryngology.114(2) :153-160,2005
城間将江,松永達男:人工内耳の聴取に関する考察:医療,58(9):521-528,2004
城間将江,山岨達也,加我君孝:小児人工内耳の長期的言語聴取能力に寄与する要因:文献的考察,全日本病院出版会「小児人工内耳」久保武編,27:46-63,2003
城間将江:難聴と人工内耳. 音声言語医学43(2) :190-195,2002
Ito K, Suzuki Y, Toma M, Shiroma M, Kaga K: Postlingual collapse of language and its recovery after cochlear implantation. International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology 62:261-265,2002
Shiroma M, Iwaki T, Kubo T, Soli S:Development of a Japanese version of the Hearing in Noise Test(edit. Kubo T. et al). Cochlear Implants – An Up date, p.209-211, Kurger Publications, 2002
城間将江:難聴と人工内耳,音声言語医学 43(2) :190-195,2002
尾形エリカ,城間将江,赤松裕介,山岨達也,加我君孝,徳光裕子:小児人工内耳装用者における音楽の知覚,小児耳鼻咽喉科 23(1) :69-73,2002
城間将江:人工内耳手術後の成人・小児における聴覚の再学習と可能性.音声言語医学39(3) :305-314,1998
城間将江、菊地義信、河野淳他:人工内耳装用者による音楽の知覚(第一報). Audiology Japan 41(6) :755-764,1998
Shiroma M., Iwaki T., Kawano J., Kubo T. et al.: Evaluation Methods of Speech Perception Ability through Cochlear Implant. Adv ORL.,220-223, 1997
城間将江:STの立場からみた小児人工内耳.音声言語医学37(3) :362-366,1996
河野淳、城間将江、加藤朗夫他:人工内耳と補聴器による聴取能の比較―音声処理コード化別と聴力レベル別検討:日本耳鼻咽喉科学会会報99:576-585,1996
比企静雄、城間将江:人工内耳を通しての声の高さの弁別閾値の向上.電子情報通信学会技術報告.音声105(686) :11-16,2006
Yukawa K., Shiroma M., Funasaka S., Kawanami S. et al.: Psychological Assessment of the 22-channel Cochlear Implant Patient. Advanced in Cochlear Implant (edit. Hochmair-Desoyer),616-631, 1994
河野淳、城間将江、舩坂宗太郎:人工内耳装用者の文章追従検査による評価とその意義. 音声言語医学34(4) :330-337,1993
Shiroma M., Honda K., Yamanaka N., Kawano J., et al.: Factors contributing to phoneme recognition ablity of users of the 22-channel cochlear implant system. Ann Otol Rhynol Laryngol 101:32-37,1992
Shiroma M., Kawano K., Yukawa N., Yamanaka N., et al.: The Contributing Factors with Speech Recognitions in 22-Channel Cochlear Implant Patients in the Japanese Language. Transplants and Implants in Otology II. 291-295 Kugler Publication, 1992
城間将江、本多清志、河野淳、舩坂宗太郎、熊川孝三:人工内耳装用者の語音聴取能に影響を及ぼす要因。音声言語医学32(4) :371-377,1991
河野淳、城間将江、舩坂宗太郎、熊川考三他;人工内耳装用者の聴こえ行動に関する調査.臨床耳科17(1) :104-111,1990 
舩坂宗太郎、城間将江、福田友美子他:人工内耳患者における単音節・単語・文の認識能 聴覚入力と視覚入力との相互関係における一考察。Audiology Japan 32(3) :195-199,1989
舩坂宗太郎、城間将江、湯川久美子他:22チャンネル人工内耳患者の子音・半母音情報伝達量に関する研究。Audiology Japan 32(2) :146-151,1989
福田友美子、城間将江、舩坂宗太郎:人工内耳埋め込み患者の音声の知覚―聴覚と視覚の併用について。音声言語医学30(4) :334-339,1989
城間将江:アメリカにおける幼小児の人工内耳の現状.聴覚言語障害学18(3) :89-97, 1989

連絡先

  • TEL:0476-20-7726
  • E-mail:
    mshiroma@iuhw.ac.jp

(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )