大学院のご案内

教員紹介 TEACHING STAFF

教員情報

小林 薰

小林 薰
(こばやし かおる)講師

保健医療学専攻 理学療法学分野、医療福祉教育・管理分野
所属キャンパス: 大田原キャンパス

略歴

学歴

埼玉医療福祉専門学校 理学療法学科
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科保健医療学専攻 修士課程
国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科保健医療学専攻 博士課程

職歴

深谷中央病院 リハビリテーション科(2004年)
国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科
技術助手(2009年)、研究助手(2011年)、助教(2014年)、講師(2017)

資格他

理学療法士
専門理学療法士(地域、予防、支援工学)
認定理学療法士(学校教育)
第42回理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会 修了

学位

修士(保健医療学)(国際医療福祉大学)
博士(保健医療学)(国際医療福祉大学)

専門分野

女性患者に対する胸骨圧迫の質/アクティブラーニング型心肺蘇生教育/予防理学療法学/理学療法教育

担当科目

基礎理学療法学講義(修士・博士)
基礎理学療法学演習(修士・博士)

研究指導テーマ

女性患者マネキンを用いた胸骨圧迫の質に関する研究、女性患者に特化したCPRトレーニングとアクティブラーニング型心肺蘇生教育、パス解析による転倒要因の新たな概念モデル作成、国家試験問題の分析と卒業試験基準に関する研究

大学院入学希望者に望むこと

悩み続ける、やり続ける、書き続ける体力をぜひ大学院で身につけて下さい。

自身の研究テーマ

・女性傷病者に特化したBLSトレーニングとアクティブラーニング型心肺蘇生教育
・パス解析による転倒要因の新たな概念モデル作成
・国家試験問題の分析と卒業試験基準に関する研究

研究業績

【researchmap】

https://researchmap.jp/kkobayashi58

【メディア】

くらし 健康health「高齢者だけじゃない転倒」.下野新聞,2019.

【著書】

2025年版介護福祉士 完全合格過去&模擬問題集,小林 薰(分担),翔泳社,2024.
PT/OTビジュアルテキスト 義肢装具学 第2版,小林 薰(分担),羊土社,2023.

【原著論文】
  1. Kaoru Kobayashi, Yuri Ishida, Yukinobu Hiiragi, et al.:Comparison of quality of chest compression in different postures using a female patient manikin.J Phys Fit Sports Med,in press.
  2. Yohei Sawaya, Tamaki Hirose, Kaoru Kobayashi, et al.:Prevalence and associated factors of locomotive syndrome in young Japanese adults: a cross-sectional study.BMC Musculoskeletal Disorders,2024,25:366.
  3. Kaoru Kobayashi, Yukinobu Hiiragi:Effect of mannequin sex on the quality of chest compressions.Am J Emerg Med,2024,79:223-224.
  4. 小林 薰, 柊 幸伸: 理学療法士養成校の心肺蘇生教育の実施状況と内容および学校管理下における救命活動体制の整備と傷病者発生の実態. 理学療法教育, 2023, 3, 52-61.
  5. 小林 薰, 柊 幸伸: バイスタンダーCPR, AED操作に対する不安およびためらいの性差. 体力科学, 2023, 72: 183-187.
  6. Akihiro Ito, Masahiro Izhizaka, Kaoru Kobayashi, et al: Changes in the screening efficacy of lower calf circumference, SARC-F score, and SARC-Calf score following update from AWGS 2014to 2019 sarcopenia diagnostic criteria in community-dwelling older adults. J Phys Ther Sci,2021,33:241-245.
  7. Tamaki Hirose, Yohei Sawaya, Kaoru Kobayashi, et al.:Characteristics of Japanese Older Adults Whose Trunk Muscle Mass Decreased during the COVID-19 Pandemic.Int Environ Res Public Health ,2022,19:1-9.
  8. Masafumi Itokazu, Masahiro Ishizaka, Kaoru Kobayashi, et al.:Relationship between Eye Frailty and Physical, Social, and Psychological/Cognitive Weaknesses among Community-Dwelling Older Adults in Japan.Int Environ Res Public Health ,2022,19:1-10.
  9. 小林 薰, 松田憲亮, 柊 幸伸: 地域在住高齢女性の歩数および強度別身体活動量が足趾把持力に及ぼす影響: パス解析モデルを用いた検討. 総合リハビリテーション, 2019, 47: 901-906.
【外部資金獲得状況】
  • 「敏捷性に着目した簡易的な易転倒者スクリーニング手法の考案とその臨床的応用」、文部科学省科学研究費助成金(若手研究B)、研究代表者(課題番号:26861965)、平成26年度~平成27年度
  • 「健康長寿社会の実現に向けた世代間データに基づく転倒要因の新たな概念モデル作成」、文部科学省科学研究費助成金(若手研究B)、研究代表者(課題番号:16K20834)、平成28年度~平成29年度
  • 「女性傷病者に特化したBLSトレーニングとアクティブラーニング型心肺蘇生教育の開発」、文部科学省科学研究費助成金(基盤研究C)、研究代表者(課題番号:22K10660)、令和4年度~令和6年度
【受賞】
  • 第12回日本支援工学理学療法学術大会 学術大会長賞
  • 第18回栃木県理学療法士会学術大会 会長奨励賞
  • 平成27年度学内研究費若手研究者奨励賞 優良賞
  • 平成28年度学生が選ぶグッドティーチング賞(「運動生理学」)

連絡先

(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )