教員紹介 TEACHING STAFF
教員情報

佐藤 篤司
(さとう あつし)准教授
臨床心理学専攻
所属キャンパス: 東京赤坂キャンパス
略歴
【学歴・職歴】 法政大学卒業 法政大学大学院修士課程(臨床心理学) 法政大学大学院博士課程(学術) 2011年 法政大学 現代福祉学部 臨床心理学科 助教 2012年 かながわ臨床心理オフィス・あつぎ心療クリニック・相州乳幼児家族心療センター心理スタッフ 2016年 東京福祉大学 心理学部心理学科 専任講師 2018年 あおきメンタルクリニック心理士 2021年 国際医療福祉大学 赤坂心理・医療マネジメント学部心理学科、大学院医療福祉学研究科臨床心理学専攻講師
学位
博士(学術)法政大学
専門分野
臨床心理学、精神分析学、発達臨床心理学、内観療法
担当科目
教育分野に関する理論と展開(学校臨床心理学討論)、心理的アセスメントに関する理論と実践(臨床心理査定演習Ⅰ)、臨床心理基礎実習Ⅱ(個人・集団SPV)
研究指導テーマ
乳幼児期・思春期の親子関係、フォスタリングチェンジ、内観療法
大学院入学希望者に望むこと
大学院を修了した後には、すぐに臨床家として勤務することになると思います。在学中もそれを見越して、自立的に学んでください。
研究業績
【researchmap】
https://researchmap.jp/atsato
佐藤篤司(2016)『教育相談における親の対象表象と子の精神疾患に関する研究』岩崎学術出版 佐藤篤司(2014)「ルーマニア孤児の追跡研究の展望」思春期青年期精神医学第24・2号,pp.149-162. 佐藤篤司(2013)「アタッチメント研究の展望」思春期青年期精神医学第23・1号,pp.45-67. 佐藤篤司(2013)「過去と現在:行為障害研究」思春期青年期精神医学第22・2号,pp.45-67. 佐藤篤司・皆川邦直(2007)「児童・思春期の親治療について」思春期青年期精神医学第17・2号,pp.137-150.
連絡先
- E-mail:
a t s a t o @iuhw.ac.jp
(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )