教員紹介 TEACHING STAFF
教員情報
武田 英孝
(たけだ ひでたか)教授
保健医療学専攻 特定行為看護師養成分野
所属キャンパス: 東京赤坂キャンパス
略歴
慶應義塾大学卒、米国国立保健研究所(NIH)留学、前埼玉医科大学国際医療センター准教授、慶應義塾大学客員教授、日本神経学会会員、日本脳卒中学会評議員、日本脳循環代謝学会評議員、日本微小循環学会会員、日本人間ドック学会会員、日本総合健診医学会会員、日本脳ドック学会会員
学位
医学博士(慶應義塾大学)
専門分野
神経内科学、脳循環代謝
担当科目
臨床解剖学特論、臨床病態生理学特論、臨床薬理学特論、フィジカルイグザミネーション、診断学入門、疾病管理学Ⅰ、課題研究
研究指導テーマ
神経診断学、疾患各論
大学院入学希望者に望むこと
問診・診察を通して患者に自ら働きかけ、診断・治療方針を組み立てられるようになることを望みます。
自身の研究テーマ
神経内科全般の診療に従事。脳循環代謝の研究・脳卒中の研究と治療。現在では疾患の診断治療以外の、疾病予防にも焦点を当てて診療にあたっている。
研究業績
【researchmap】
https://researchmap.jp/read0045149
- 濱田潤一, 武田英孝. 「神経内科エマージェンシーへの対応 専門医にどこまで相談するか.」 Medicina pp.1111-1114, 2012.
- Horiuchi Y, Takeda H. "Patent foramen ovale as a risk factor for cryptogenic brain abscess: case report and review of the literature." Intern Med. P1111-1114, 2012.
- Fukuoka T, Takeda H. "Anti-glutamate receptor δ2 antibody-positive migrating focal encephalitis." Clin Neurol Neurosurg. p1351-1354, 2012. など