教員紹介 TEACHING STAFF
教員情報

清宮 正徳
(せいみや まさのり)教授
保健医療学専攻 臨床検査学分野
所属キャンパス: 成田キャンパス
略歴
<職歴>
千葉大学医学部附属病院 副臨床検査技師長
千葉大学医学部附属病院 疾患プロテオミクス寄付研究部門兼任研究員
<所属学会>
日本臨床衛生検査技師会, 日本臨床化学会, 日本臨床検査自動化学会 (評議員),生物試料分析科学会(評議員), 日本癌学会, 日本臨床検査医学会, 日本医用マススペクトル学会
<受賞歴>
日本臨床化学会学術賞, 日本臨床検査自動化学会優秀演題賞, 日本臨床検査自動化学会論文賞, 小島三郎記念技術賞
学位
東邦大学大学院理学研究科博士前期課程 大学院修士(理学)
千葉大学大学院医学研究院博士課程 大学院博士(医学)
専門分野
生化学、臨床化学、臨床検査医学
担当科目
臨床検査学
研究指導テーマ
①LC/MS/MSを用いた分析法の開発
②臨床化学検査における異常反応の研究
③新規腫瘍マーカーの開発
④ISO15189(臨床検査室の国際規格)に関する研究
研究業績
【researchmap】
https://researchmap.jp/Seimiya
- Development of a simple indocyanine green measurement method using an automated biochemical analyser, Ann Clin Biochem, 2018
- The abnormal reaction data-detecting function of the automated biochemical analyzer was useful to prevent erroneous total-bilirubin measurement and to identify monoclonal proteins.
Clin Chim Acta.. 20:44-6, 2015 - Disorders of Albumin Metabolism in Liver Diseases, Serum albumin - measurement methods and analytical challenges.
UNI-MED Verlag AG) Page 20-22, 2014 - Change in albumin measurement method affects diagnosis of nephrotic syndrome
Clinical Laboratory, 60:1663-7, 2014 - Child-pugh score is altered by the albumin measurement method.
Hepatology. 57:2093-4, 2013 - Reducing the incidence of pseudohyperkalemia by avoiding making a fist during phlebotomy: a quality improvement report. American Journal of Kidney Disease. 56:686-92,2010