教員紹介 TEACHING STAFF
教員情報

木村 明佐子
(きむら あさこ)准教授
保健医療学専攻 臨床検査学分野
所属キャンパス: 成田キャンパス
略歴
【職歴】
- 2001-2013
- 千葉大学医学部附属病院検査部
- 2013-2016
- 文京学院大学保健医療技術学部臨床検査学科 助教
- 2016-2023
- 国際医療福祉大学成田保健医療学部医学検査学科 講師
- 2023-
- 国際医療福祉大学成田保健医療学部医学検査学科 准教授
学位
- 東京医科歯科大学 大学卒業
- 東京医科歯科大学大学院修士(保健学)
- 千葉大学大学院博士(医学)
専門分野
- 血液学
- 血栓止血学
担当科目
- 臨床検査学講義(修士)Ⅰ・Ⅱ
- 臨床検査学講義(博士)
研究指導テーマ
- 細菌誘導性血栓形成の分子機構および病態解析
- 病原細菌が誘導する白血球・血小板相互作用の解析と血栓形成への寄与
- ハプロ不全による血液疾患発症メカニズムの解明
大学院入学希望者に望むこと
臨床検査学への深い探求心と知的好奇心を存分に発揮して、医療の未来を切り拓く研究にともに挑みましょう
研究業績
【researchmap】
https://researchmap.jp/read0104088
【論文】
- peptidome analysis by matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flight mass spectrometry. Clin Chim Acta. 2009. Aug 406(1-2)
- The application of a three-step serum proteome analysis for the discovery and identification of novel biomarkers of hepatocellular carcinoma. Int. J. Proteomics 2012 vol.2012
- FIR haplodeficiency promotes splicing to pyruvate kinase M2 in mice thymic lymphoma tissues revealed by six-plex tandem mass tag quantitative proteomic analysis. Oncotarget 2017. 8(40)
- Helicobacter pylori protein that binds to and activates platelet specifically reacts with sera of H. pylori-associated chronic immune thrombocytopenia. Platelets 2021. 5-Jul
- 選択的スプライシング変異からみた急性リンパ性白血病の進展機序とバイオマーカー探索. 臨床病理. 2015. 63(9)
- 血液形態学教育における工夫と取り組み―骨髄標本を用いない実習構築の試み― 臨床検査学教育. 2021. 13 (1)
- モンゴル国における血液塗抹標本作製・判読から疾患鑑別の技術向上へ向けた人材育成. 日本検査血液学会雑誌. 2022. 23(3)
- 血形形態学教育システム(WebPRO)の効果と血液形態学学習に対する学生の意識変化. 日本検査血液学会雑誌. 2024. 25 (2)
- 臨地実習前技能修得到達度評価(検査血液学)における評価項目の作成および必須度に関するコンセンサスの調査. 臨床検査学教育. 2025. 17(1)