教員紹介 TEACHING STAFF
教員情報
大塚 雄作
(おおつか ゆうさく)教授
保健医療学専攻 医療福祉教育・管理分野
所属キャンパス: 東京赤坂キャンパス
略歴
<学歴>
東京大学
東京大学大学院修士 (教育学研究科)
<職歴>
1982年 大学入試センター研究部助手
1986年 放送教育開発センター研究開発部助教授
1996年 放送教育開発センター研究開発部教授
1997年 メディア教育開発センター研究開発部教授
2000年 大学評価・学位授与機構評価研究部教授
2004年 京都大学高等教育研究開発推進センター教授
2012年 京都大学高等教育研究開発推進センター長
2014年 独立行政法人大学入試センター試験・研究副統括官
2015年 独立行政法人大学入試センター試験・研究統括官
2020年~ 国際医療福祉大学大学院教授医療福祉学研究科 医療福祉教育・管理分野 特任教授
2021年~ 国際医療福祉大学赤坂心理・医療福祉マネジメント学部心理学科 教授
学位
教育学修士(東京大学大学院)
専門分野
大学教育学、大学入試学、大学評価
担当科目
大学教育の未来展望(プレFD)
研究指導テーマ
大学教育の実践と評価
大学院入学希望者に望むこと
研究分野はそれぞれ専門化していく中で、自らの研究を点から線へとつなげていくためにも、「教育」ということを原点に立ち返って考えて見る機会をどこかで作っていただければと思います。
自身の研究テーマ
大学入試、大学教育、教育評価など
研究業績
<原著>
<著書>
<報告書>
- 樋口一辰・鎌原雅彦・大塚雄作 (1983). 児童の学業達成に関する原因帰属モデルの検討 教育心理学研究, 31, 1, 18-27.(日本教育心理学会城戸奨励賞授賞)
- 大塚雄作 (1984). パタンの認知判断に対する幾何学的変換の役割 心理学研究, (55, ). 2, 67-74.
- 大塚雄作 (1986). 知的能力をどうとらえるか 岡宏子・東洋(編)こころの科学・増刊1 ― 心理学と教育の対話,50-58, 67-69. 日本評論社
- 大塚雄作 (2002). 高等教育における評価の諸要素とその機能 ― 改善志向の評価文化の形成に向けて 大学評価, No.1, 25-66. 大学評価・学位授与機構
- 大塚雄作 (2007). 高等教育の個別的実践と普遍的理論化の狭間で ―大学評価・FD実践の体験を通して― 高等教育研究・第10集, 111-127. 日本高等教育学会
- 大塚雄作 (2013). 大学教育学会の高等教育研究 高等教育研究, 16, 65-78. 日本高等教育学会
- 大塚雄作 (2018). 学生の多様化と高大接続 ― 共通試験の変遷の視点から ― 高等教育研究・第21集(特集・学生の多様化の現在), 59-91. 日本高等教育学会
- 大塚雄作・柴山直・植阪友理・遠藤利彦・野口裕之 (2018). 討論・学力の評価と測定をめぐって 教育心理学年報・第57集, 209-229. 日本教育心理学会
- 大塚雄作 (2020). AI時代の高大接続改革を捉える視点 ― 大学教育の研究と実践の今後に向けて ― 大学教育学会誌, 41, 2, 3-5.
- 大塚雄作 (2020). どう変わる高校教育・どう変える大学教育 ― 高大接続改革における大学教育のあり方を問う ― 大学教育学会誌, 41, 2, 6-9.
- 大塚雄作 (2020). 共通試験の課題と今後への期待 -英語民間試験導入施策の頓挫を中心に- 名古屋高等教育研究, 第20 号, 153-194.
- 大塚雄作 (2020). 教育で育てるべき力・試験で測るべき力 ― 「学力の三要素」をどう捉えるか 科学(特集「大学入試のあり方」を問い直す), 90, 4, 334-341. 岩波書店
- 大塚雄作 (2020). 大学入試における共通試験実施に関わる諸問題 ― センター試験実施の経験から 中村髙康(編) 大学入試がわかる本 ― 改革を議論するための基礎知識, 191-214. 岩波書店
- 大塚雄作 (2020). センター試験問題の作成と課題 独立行政法人大学入試センター(編) 「センター試験をふり返る」,77-127.
- 大塚雄作 (2021). 日本の大学入試 日中韓の教育事情に関する国際比較調査 第10章 大学入試, 277-292. 国立研究開発法人科学技術振興機構 中国総合研究・さくらサイエンスセンター
<著書>
- 渡部洋・鈴木規夫・山田文康・大塚雄作 (1985). 探索的データ解析入門 ― データの構造を探る 朝倉書店
- 大塚雄作 (1985). 知的能力の評価 日本児童研究所 (編) 児童心理学の進歩, 1985年版 金子書房
- 樋口一辰・鎌原雅彦・大塚雄作 (1986). 学業達成場面における原因帰属類型と目標設定 教育心理学研究,34, 229-238.
- 大塚雄作 (1991). 教授・学習過程における数量的情報のとらえ方 滝沢武久・東 (洋(編)). 応用心理学講座・第9巻 ― 教授・学習の行動科学 福村出版
- 岩永雅也・大塚雄作・高橋一男 (1996). 社会調査の基礎 放送大学振興会
- 大塚雄作 (1996). 電子メディア時代の理解と表現を探る 若き認知心理学者の会(編) 認知心理学者教育評価を語る p.120-131. 北大路出版
- 伊藤秀子・大塚雄作(編) (1999). ガイドブック・大学授業の改善 有斐閣
- 岩永雅也・大塚雄作・高橋一男 (2001). 改訂版・社会調査の基礎 放送大学振興会
- 大塚雄作 (2003). 大学における教育実践 日本教育心理学会(編) 教育心理学ハンドブック, 55-61. 有斐閣
- 大塚雄作 (2005). 学習コミュニティ形成に向けての授業評価の課題 溝上慎一・藤田哲也(編)『心理学者、大学教育への挑戦』, 2-37. ナカニシヤ出版
- 大塚雄作 (2007). 授業評価とアカウンタビリティ 山地弘起(編著)『授業評価活用ハンドブック』, 80-101. 玉川大学出版部
- 大塚雄作 (2007). 授業評価アンケート項目の特徴を探る 山地弘起(編著)『授業評価活用ハンドブック』, 139-165. 玉川大学出版部
- 大塚雄作 (2010). 授業評価の読み方・使い方―学問学習共同体における実践的妥当化のすすめ― 東北大学高等教育開発推進センター(編) 『学生による授業評価の現在』, 37-64. 東北大学出版会
- 大塚雄作 (2011). FD共同体の形成と評価の役割 ―「組織的FD」の実質化に向けて― 京都大学高等教育研究開発推進センター(編)・松下佳代(編集代表) 『大学教育のネットワークを創る ―FDの明日へ―』, 143-167. 東信堂
- 大塚雄作 (2012). 大学教育評価(1~3節) 京都大学高等教育研究開発推進センター(編) 『生成する大学教育学』, 165-201. ナカニシヤ出版
- 大塚雄作 (2017). 大学入試センター試験の現状と課題 ― 共通試験のあり方をめぐって ― 東北大学高度教養教育・学生支援機構(編) 高等教育ライブラリ12『大学入試における共通試験』, 7-46. 東北大学出版会
<報告書>
- 大塚雄作 (1991). 大学個性化のための多元的大学評価法の研究 平成2年度文部省科学研究費補助金(総合研究A:課題番号01301038)研究成果報告書 放送教育開発センター
- 大塚雄作 (2015). 大学入試センターシンポジウム2014後記 入学者選抜研究に関する調査室報告書2『大学入試センターシンポジウム2014―大学入試の日本的風土は変えられるか』, 117-126. 独立行政法人大学入試センター入学者選抜研究に関する調査室
- 大塚雄作 (2016). 授業アンケートでふりかえる自らの授業 平成25~27年度科学研究費助成事業(基盤研究(C))研究成果報告書 研究課題番号25381034 『授業評価の深化からアウトカム保証へとつなげる授業システムの構築に関する実証的研究』, 41-84. 研究代表者 劉卿美(長崎大学・言語教育研究センター)