教員紹介 TEACHING STAFF
教員情報
吉田 奏
(よしだ すすむ)准教授
保健医療学専攻 看護学分野 周麻酔期看護学領域
所属キャンパス: 東京赤坂キャンパス
略歴
<学歴>
- 聖路加国際大学看護学部看護学科 学士(看護学)
- 聖路加国際大学大学院周麻酔期看護学専攻 修士(看護学)
- 東京女子医科大学大学院外科系麻酔科学専攻 博士(医学)
<職歴>
- 2006年より聖路加国際病院にて手術室看護師、2012年より同院周麻酔期看護師として従事し、現職に至る。
- 日本周麻酔期看護医学会 業務執行理事(H30.10〜現在)
- 聖路加国際大学大学院 臨床助教(H30.4〜H31.3)
- 聖路加国際大学大学院 臨床准教授(H31.4〜R1.3)
- 奈良県立医科大学大学院 非常勤講師(H31.4〜現在)
- 名古屋市立大学大学院 非常勤講師(R6.4〜現在)
- 聖路加国際病院 客員研究員(麻酔科)(R7.4〜現在)
学位
博士(医学)
専門分野
周麻酔期看護、周術期の患者モニタリング
担当科目
周麻酔期看護学研究法
周麻酔期看護学実習Ⅰ,Ⅱ
周麻酔期看護学課題研究
大学院入学希望者に望むこと
麻酔に関する高度な看護実践から研究方法まで幅広く学び、看護師として周麻酔期の患者さんに何が出来るのか、考え・行動できる医療人になっていただきたい。
研究業績
【論文】
- 吉田奏. 術後の痛みの管理〈総論. 重症集中ケア 2025; 23(6).
- Susumu Yoshida, Kiyoyuki W Miyasaka, Rimu Suzuki, Nobuko Fujita, Seiki Abe.
Comparison of Analgesic Effect of Local Anesthetic Injection for Pain Relief During Peripheral Venous Insertion in Adult Surgical Patients: A Prospective Observational Study. Journal of perianesthesia nursing. Available online 19 September 2024 (In Press) - 吉田奏, 宮坂勝之, 長坂安子. 成人手術患者での末梢静脈カテーテル挿入時の疼痛緩和に向けた局所麻酔薬の貼付法(リドカイン・プロピトカイン配合剤:エムラ®︎パッチ)と皮内注射法(1%塩酸プロカイン)の比較. 麻酔 2023; 72(11) . 1064-1069.
- 吉田奏. 新しい看護職の働き方を創る挑戦者たち 第4回麻酔を受けるすべての患者の安全と質の高い医療の提供に向けて. 看護展望2023; 48(5). 76-80.
- 吉田奏. 本邦の周麻酔期看護師と国内外の麻酔補助者. 臨床麻酔 2022; 46(2). 159-165.
- Susumu Yoshida, Kiyoyuki W Miyasaka, Nobuko Fujita, Hiroyuki Kojima, Noraslawati Bintu Razak, Osamu Takahashi, Makoto Ozaki, Yasuko Nagasaka Mallampati Classification and Frequency of Respiratory Depression After Cesarean Section With 0.15 MG Spinal Morphine. Tokyo Women's Medical University Journal 2022; 6. 21-29.
- 吉田奏. 日本で麻酔にかかわる看護師—研修期間や教育内容の比較. LiSA 2021; 28(9). 898-900.
山本 加奈子, 加藤 佐知子, 森田 敦子, 吉田 奏, 高橋 佑太, 阿部 猛, 藤崎 さやか, 田村 富美子. 聖路加国際大学 病院連携によるクリティカルケア領域の臨床実践の動画教材を活用したオンライン実習の試み. 医学教育 2021; 52(2). 103-108. - 吉田奏. 医療安全管理者に知ってほしい手術室の安全推進・連携のポイント. 病院安全教育 2019; 7(3). 3-9.
- 吉田奏, 片山 正夫, 宮坂 勝之. 聖路加国際病院での周麻酔期看護師の活動 : 活動7年目を迎えて. OPE nursing 2018; 33(8). 820-824.
- 吉田奏, 宮坂勝之. 周麻酔期看護とは. 日本手術医学会誌 2013; 34(2) .121-125.
- 吉田 奏, 宮坂 勝之. 本邦における「周麻酔期看護師」の役割 その教育と実践. 日本外科学会雑誌 2013; 114(1) . 58-61.
連絡先
- TEL: 03-5574-3900(大学代表)03-3451-8121(三田病院代表)
- E-mail:
yoshida-susumu-kl@ihwg.jp
(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )