役職者一覧
役職者一覧

医療福祉学研究科長。
東京大学医学部卒業。医学博士。東京大学大学院医学系研究科教授、東京大学総長補佐・教育研究評議員、医学系研究科副研究科長・医学部副学部長、医学部附属病院副病院長を経て2023年より現職。日本検査血液学会理事長。また、日本内科学会、日本臨床検査医学会、日本医療機器学会の理事長を歴任。

九州大学医学部卒業(医学博士)。前東北大学教授および東北大学病院臨床研究センター長・東北大学ビッグデータメディシンセンター長。東北大学客員教授。専門は循環器内科学。理事長(日本性差医学・医療学会)、理事・会長歴任(日本循環器学会・日本心臓病学会・日本心不全学会等)。米国心臓協会学会賞、ヨーロッパ心臓病学会学会賞、日本医師会医学賞、文部科学大臣表彰2回(科学技術賞:開発部門、研究部門)等。

九州大学医学部卒業(医学博士)。前佐賀大学内科学教授、元国立大学医学部長会議委員長、前消化管学会理事長。日本内科学会(専門医、指導医)、日本消化器内視鏡学会(理事、専門医、指導医)、日本消化器病学会(評議員、専門医、指導医)、日本消化管学会(専門医、指導医)、日本肥満学会(評議員、専門医)、日本生理学会(評議員)、米国消化器病学会(評議員、fellow)、米国臨床消化器病学会(評議医、fellow)。

大阪大学薬学部卒業。同大学院薬学研究科博士前期課程修了。薬学博士。薬剤師。国立がんセンター研究所研究員、米国マサチューセッツ工科大学博士研究員、国立がんセンター研究所室長・プロジェクトリーダーを経て本学着任。専門は分子生物学、ゲノム科学。

東北大学薬学部卒業。東北大学大学院薬学研究科修士(薬学)、博士(薬学)。塩野義製薬株式会社研究所、東北大学医学部助手、近畿大学薬学部助手、講師、准教授を経て現職。

琉球大学農学部卒業、オレゴン大学大学院(言語病理学・聴能学修士)東京大学大学院 医学研究科博士課程修了。元保健医療学部 言語聴覚学科長(大田原キャンパス)、元成田保健医療学部 言語聴覚学科長。 2017年:言語聴覚療法に関する国際学会「第10回アジア環太平洋音声言語聴覚学会学術大会(APCSLH2017)」大会長。 人工内耳リハビリテーションのエキスパート。

金沢大学医学部卒業。東京大学医学系大学院修了、医学博士(医療情報)。米国スタンフォード大学アジア太平洋研究所客員研究員、米国ハーバード大学公衆 衛生校武見フェローを経て本学に着任。元医療福祉学部医療経営管理学科(現:医療福祉・マネジメント学科)学科長。第14回日本医療経営学会学術集会・総会大会長、 医療・病院管理学会理事、日本医療経営学会理事などを歴任。

名古屋大学教育学部を卒業後、家庭裁判所調査官として勤務。非行臨床や犯罪心理学、児童虐待の専門家。武庫川女子大学大学院臨床教育研究科修士課程修了後、花園大学社会福祉学部長、同大学院社会福祉学研究科長などを経て、本学大学院臨床心理学専攻主任・臨床心理学分野責任者、教授および赤坂心理・医療福祉マネジメント学部心理学科教授、学科長。

東京大学大学院薬学系研究科生命薬学専攻博士課程修了。博士(薬学)。東京大学医科学研究所附属病院薬剤部、フランス 国立ビシャ・クロウド‐ベルナルド病院(Hopital Bichat-Claude Bernard)寄生虫研究室研究員を経て、2006年より、国際医療福祉大学薬学部就任。

慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。
ハーバード大学公衆衛生大学院修了。
元ペンシルベニア大学訪問研究員。
前慶應義塾大学医学部専任講師。