大学について

HOME > 大学について > 教育研究上の目的

教育研究上の目的

第1条

国際医療福祉大学(以下「本学」という。)は、教育基本法及び学校教育法に基づき、保健医療福祉に関する理論と応用の教授研究を行い、幅広く深い教養及び総合的判断力を培い、豊かな人間性を涵養し、保健医療福祉に関する指導者とその専門従事者を育成するとともに、学術文化の向上と国際社会の保健医療福祉に貢献する有能な人材を育成することを目的とする。

第2条

本学に次の学部を置き、学部ごとに次のとおり教育研究上の目的を定める。

一 保健医療学部

看護学、理学療法学、作業療法学、言語聴覚学、視機能療法学、放射線・情報科学の各分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、保健医療の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、診療放射線技師等の人材を育成する。

二 医療福祉学部

医療福祉経営、診療情報管理、医療情報・医事、社会福祉、精神保健福祉、介護福祉の各分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、医療福祉の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた医療福祉施設経営者・管理者、診療情報管理士、医療情報・医事の専門職業人、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士等の人材を育成する。

三 薬学部

薬学の分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、十分な知識と技能を有し、薬学の実践を担い得る応用能力及び豊かな人間性を備えた医療人としての薬剤師等の人材を育成する。

四 福岡保健医療学部

看護学、理学療法学、作業療法学、言語聴覚学、医学検査学の各分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、保健医療の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師等の人材を育成する。

五 小田原保健医療学部

看護学、理学療法学、作業療法学の各分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、保健医療の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた看護師、保健師、理学療法士、作業療法士等の人材を育成する。

六 成田看護学部

看護学の分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、国内外で保健医療の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた人材を育成することを目的とする。

七 成田保健医療学部

理学療法学、作業療法学、言語聴覚学、医学検査学、放射線・情報科学の各分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、国内外で保健医療の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた人材を育成することを目的とする。

八 医学部

医学の分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、国際的な素養を身につけ医学の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた医師を育成する。

九 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部

心理学もしくは医療福祉経営、診療情報管理、医療情報・医事の各分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、心理に関する支援もしくは医療福祉の実践を、チームで担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた公認心理師、認定心理士、カウンセラー等の心理の専門職業人、医療福祉施設経営者・管理者、 診療情報管理士、医療情報・医事の専門職業人等の人材を育成することを目的とする。

十 福岡薬学部

薬学の各分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、それぞれ十分な知識と技能を有し、薬学の実践を担うことのできる応用能力及び豊かな人間性を備えた人材を育成することを目的とする。

十一 成田薬学部

薬学の分野について、理論及び応用の研究を行うとともに、十分な知識と技能を有し、国内外で薬学の実践を担いうる応用能力及び豊かな人間性を備えた医療人としての薬剤師等の人材を育成する。