大学について

HOME > 大学について > 教育研究上の目的 > アドミッション・ポリシー

アドミッション・ポリシー

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

本学が入学者に求める要件

本学は、建学の精神である「共に生きる社会の実現」に基づく深い人間理解の上に、高度な知識・技能を修得し、また多職種と連携・協働してその責務を果たし、日々進化する保健・医療・福祉分野の需要に対応できる指導的な人材の育成を実現すべく、学生、社会人、留学生、帰国生徒に対して学修の機会を提供し、このような社会的な需要に応える教育を展開するものである。本学が入学者に求める要件は、以下のとおりである。

1.知識・技能
幅広い教養と視野を備えた豊かな人間性を養うため、積極的に自らを磨いていける人。なお、日々進化する保健・医療・福祉分野における高度化・専門化及び国際化に対応し学びを深めるために、入学までに身につけていることが望ましい内容は以下のとおりである。
【国語】
物事を的確に理解し、論理的に思考し表現するために必要な国語の文章力と読解力、言語によるコミュニケーション能力
【地理歴史・公民】
多様な文化や歴史、価値観、生活背景を持つ他者を理解するために必要な基礎知識
【数学】
論理的かつ数量的に物事を考え表現するために必要な数学的知識と技能
【理科】
自然の現象や人体に関する諸問題を科学的に理解するために必要な自然科学(物理、化学、生物)に関する基礎知識
【英語】
国際的視点で物事をとらえ、諸外国の人々と交流するために必要な基礎的な英語の理解力とコミュニケーション能力

2.思考力・判断力・表現力
●これからの時代の保健・医療・福祉分野を担っていこうとする情熱を持ち、自ら積極的に学ぶ意欲や課題を発見し解決する能力を有していること。
●保健・医療・福祉分野における情報科学技術の高度化、専門化及び国際化に対応するため、幅広い関心と好奇心を持って努力を継続できる人であること。
●学業・社会貢献・技術・文化・芸術・スポーツの分野で優れた活動実績を有し、本学で修得した技術をもとに、将来それぞれの分野で活躍したいという意欲を持つ人であること。

3.主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
●本学の基本理念及び教育理念を十分に理解し、専門職業人として「共に生きる社会」の実現に貢献する強い意志を持つ人であること。
●あらゆる人に対して自らの心を開き、コミュニケーションをとれる人であること。
●本学での学びを生かし、将来、母国あるいは国際社会において、保健・医療・福祉分野の発展に貢献したいという強い意志を持つ人であること。

各学科の求める学生像

1<看護学科>(保健医療学部/成田看護学部/小田原保健医療学部/福岡保健医療学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、看護職者として、豊かな感性、コミュニケーション能力を発揮して人間理解に努めるとともに、国際的感覚を持ち、創造的に課題解決に取り組むための自己研鑽・自己開発の基礎能力と方法を身につけ、自らの健康を大切にしつつ、「共に生きる社会」の実現に貢献することが期待できる人

2.看護学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
高等学校の教科科目を通して修得した基礎知識と語学力による読解力・文章力・コミュニケーション能力、主として理数系科目により身につけた論理的な思考力、科学的な理解力を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
看護学を学ぶにあたり、相手を思いやり、誠実な人間関係を築くための柔軟な発想力と寛容性、個人・家族・地域社会のつながりや仕組みについて理解し考え行動できる思考力・分析力・判断力及び表現力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
看護職者として本学の基本理念及び教育理念を理解し、「共に生きる社会」の実現をめざして、多様な人々の生き方・暮らしについて興味を持ち、看護学の学びを通じて国内外の保健・医療・福祉分野の発展に貢献する意志を持ち、主体的に学修を進める意欲と多職種の役割を理解し協働する態度を身につけていること。

2<理学療法学科>(保健医療学部/成田保健医療学部/小田原保健医療学部/福岡保健医療学部)

1求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、理学療法士として、豊かな心、コミュニケーション能力、新しい知識の追求に向けた関心や意欲を持ち備え、日々進化する保健・医療・福祉分野における高度化・専門化及び国際化に対応し、学びを深めるための客観的・科学的な分析・判断力を養うことが期待できる人

2理学療法学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
高等学校時代の教科・科目等に相応した基礎知識と技能にあたる語学系科目の修得を通して身につけた読解力、文章力、コミュニケーション能力、また、理数系科目の修得を通して身につけた論理的な思考力、科学的な理解力を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
保健・医療・福祉分野における新しい知識を学ぶための積極的な意欲を有し、継続的な努力を惜しまず、他人を思いやる寛容性及びコミュニケーション能力、学修で得た知識・技能をもとにした客観的な思考力及び理解力、筋道を立てて科学的に考えることができる分析力及び判断力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
本学の基本理念及び教育理念を十分理解し、理学療法士として「共に生きる社会」の実現に寄与すべく、地域とのつながりを大切に考えることができ、保健・医療・福祉分野の発展に貢献したいという強い意志を持ち、積極的に自ら研鑽し、また相手の立場に立って物事を考え多職種と協調的に連携を図る態度を身につけていること。

3<作業療法学科>(保健医療学部/成田保健医療学部/小田原保健医療学部/福岡保健医療学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、作業療法士として、豊かな人間性と自己研鑽の意欲を兼ね備え、日々進化する保健・医療・福祉分野に対応し、他者と協働しながら課題解決する力を養うことが期待できる人

2.作業療法学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
高等学校までの教科・科目やボランティア活動・課外活動を通して、作業療法とその関連領域についての学修を主体的かつ協調的に展開できる、基礎的な知識と技能を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
保健・医療・福祉分野の課題解決に対して強い関心を持ち、論理的に思考・分析・判断し実行する力と他者との協働の基礎となるコミュニケーション能力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
「共に生きる社会」の実現に貢献したいという強い意志を持ち、他者を尊重し思いやる豊かな人間性、物事に対して誠実に向き合う態度を身につけていること。

4<言語聴覚学科>(保健医療学部/成田保健医療学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、言語聴覚士をめざす者として、豊かな心、コミュニケーション能力、多彩な学問領域に対する関心や学ぶ意欲を持ち、保健・医療・福祉分野における高度化・専門化及び国際化に対応できる優れた臨床家となり、保健・医療・福祉・教育などの分野の発展に寄与することが期待できる人

2.言語聴覚学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
高等学校時代の文系科目の修得を通して身につけた読解力・文章力・コミュニケーション能力、及び理数系科目の修得を通して身につけた論理的な思考力、科学的な理解力を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
新しい知識を学ぶ意欲、筋道を立てて科学的に思考・分析・判断し、表現する力、言語聴覚領域とその関連分野の進歩や国際化に対応できる好奇心・向上心と努力を継続する力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
本学の基本理念及び教育理念を十分理解し、言語聴覚士として「共に生きる社会」の実現に貢献したいという意志を持ち、他を思いやり、他者の意見を受け入れ主体的に協調しようとする態度を身につけていること。

5<視機能療法学科>(保健医療学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、視能訓練士として、豊かな心、コミュニケーション能力、新しい知識の追求に向けた関心や意欲を持ち備え、日々進化する保健・医療・福祉分野における高度化・専門化及び国際化に対応し、学びを深めるための客観的・科学的な分析・判断力を養うことが期待できる人

2.視機能療法学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
専門知識を修得するために必要な高等学校までの語学系科目と理数系科目の基本的知識及び技能としての読解力、文章力、コミュニケーション能力、論理的な思考力、科学的な理解力を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
保健・医療・福祉分野における新しい知識を学ぶための積極的な意欲を有し、継続的な努力を惜しまず、他人を思いやる寛容性及びコミュニケーション能力、学修で得た知識・技能をもとにした客観的な思考力及び理解力、筋道を立てて科学的に考えることができる分析力及び判断力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
本学の基本理念及び教育理念を十分理解し、視能訓練士として「共に生きる社会」の実現に寄与すべく、地域とのつながりを大切に考えることができ、保健・医療・福祉分野の発展に貢献したいという強い意志を持ち、積極的に自ら研鑽し、また相手の立場に立って物事を考え多職種と協調的に連携を図る態度を身につけていること。

6<放射線・情報科学科>(保健医療学部/成田保健医療学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、診療放射線技師として「共に生きる社会」の実現に強く貢献したいと考え、これからの時代の保健医療を担っていこうとする情熱を持ち、自ら積極的に学ぶ意欲と能力を持つ人

2.放射線・情報科学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
診療放射線学分野で学修するために必要な数学、物理学、化学、生物学の基礎知識を有しており、さらに、科学技術の高度化、専門化、及び国際化に対応するために必要な文章読解力、語学力の基礎技能を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
様々な事象を客観的かつ科学的に思考し、判断しようとする能力、また、得られた結果を相手の立場に立って分かりやすく伝えようとする表現力やコミュニケーション能力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
使命感・倫理観・責任感・思いやりの心などの豊かな人間性を養うため、自ら積極的に研鑽する態度、また、自己の成長だけでなく、他者や周囲の環境にも目を向けて貢献しようとする姿勢を身につけていること。

7<医学検査学科>(成田保健医療学部/福岡保健医療学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、臨床検査技師として、豊かな心、コミュニケーション能力、臨床検査医学に対する明確な目的意識を持ち、日々進化する保健・医療・福祉分野における高度化・専門化及び国際化に対応し、医療の発展に寄与する意志を持つ人

2.医学検査学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
高等学校時代の教科・科目等に相応した語学系科目の修得を通して身につけた読解力、文章力、また理数系科目の修得を通して身につけた論理的かつ科学的な知識と技能を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
保健・医療・福祉分野における新しい知識を学ぶために主体的に行動し、継続的な努力を惜しまず、他人を思いやる寛容性及びコミュニケーション能力、科学的根拠に基づいた思考力や適切な判断力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
本学の基本理念及び教育理念を十分理解し、臨床検査技師として「共に生きる社会」の実現に寄与すべく、多様な価値観の理解と異文化を認知し、相手の立場に立って多視点で物事を考え、多職種と連携を図る態度と保健・医療・福祉分野の発展に貢献したいという強い意志と責任感を有していること

8<医療福祉・マネジメント学科>(医療福祉学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、社会福祉及び医療経営管理に従事する専門職として、豊かな心、コミュニケーション能力、新しい知識の追求に向けた関心や意欲を持ち、日々進化し続ける医療福祉介護分野における高度化・専門化及び国際化に対応し、学びを深めるための客観的・科学的な分析・判断力を養うことが期待できる人

2.医療福祉・マネジメント学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
高等学校時代の教科・科目等に相応した基礎知識と技能にあたる語学系科目の修得を通して身につけた読解力、文章力、コミュニケーション能力、また、人々の生活や社会の構造等を理解するための科目の修得を通して身につけた論理的な思考力、科学的な理解力を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
医療・福祉・介護分野における新しい知識を学ぶための積極的な意欲を有し、継続的な努力を惜しまず、他人を思いやる寛容性及びコミュニケーション能力、学修で得た知識・技能をもとにした客観的な思考力及び理解力、筋道を立てて科学的に考えることができる分析力及び判断力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
本学の基本理念及び教育理念を十分理解し、社会福祉及び医療経営管理の専門職として「共に生きる社会」の実現に寄与すべく、地域とのつながりを大切に考えることができ、医療・福祉・介護分野の発展に貢献したいという強い意志を持ち、積極的に自ら研鑽し、また相手の立場に立って物事を考え多職種と協調的に連携し協働する態度を身につけていること。

9<医療マネジメント学科>(赤坂心理・医療福祉マネジメント学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分に理解し、幅広い知識と優れたコミュニケーション能力を身につけ、将来は診療情報管理士をはじめとする医療専門事務職として、病院の経営と医療現場のスタッフを支えることができる人

2.医療マネジメント学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
文章や会話のもととなる「言葉」を大切にし、語彙や文章構成などの基礎的な国語力を身につけていること。
医療、経営、情報処理の分野に関心を持ち、専門的な知識を学ぶために必要な常識レベルの知識を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
しっかりした自分の考えを持つ一方、周囲の意見にも耳を傾けたり気配りをしたりできる寛容さを有していること。
多職種間の円滑なコミュニケーションに必要とされる基礎的な思考力と表現力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
強い責任感がありながら、仲間たちとの協力によって一つの目標を達成するチームワークの精神を併せ持っていること。
国境や言葉の壁、年齢、ジェンダー、障害の有無など、個々の様々な違いを超えて、多様性を認め合える感性を有していること。

10-①<薬学科>(薬学部/成田薬学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、薬剤師として、豊かな心、コミュニケーション能力、新しい知識の追求に向けた関心や意欲を持ち、日々進化する薬物療法における高度化・専門化及び国際化に対応し、学びを深めるための科学的根拠に基づく論理的な思考力を身につけることが期待できる人

2.薬学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
高等学校等で学んだ教科に相応した基礎知識と、化学等の理数系科目の修得を通して身につけた科学的な思考力・理解力、また、語学系科目(英語)の修得を通して身につけた読解力を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
薬剤師に必要な新しい知識を学ぶ意欲及び主体的な目標設定をもとに努力を継続する力、自ら思考し、判断したことを適切に表現する力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
本学の基本理念及び教育理念を十分理解し、薬剤師として「共に生きる社会」の実現に寄与する意志を持つ人、他者と協調的に連携を図り、地域とのつながりを大切に考え、薬学の発展に貢献したいという強い意欲をもとに自他ともに研鑽しあう意志を持つ人であること。

10-②<薬学科>(福岡薬学部)

1.「共に生きる社会」の実現を理解し、イメージできる人

2.使命感・倫理観・責任感・思いやりの心など、豊かな人間性を養うために、努力し続けることができる人

3.薬剤師に必要な知識・技能・態度のバランスを意識して、目標を設定し自ら向かって進める人

11<心理学科>(赤坂心理・医療福祉マネジメント学部)

1.求める学生像
本学が入学者に求める要件を十分理解し、公認心理師・臨床心理士または一般企業に従事する社会人として、豊かな心、コミュニケーション能力、新しい知識の追求に向けた関心や意欲を持ち備え、日々進化する保健・医療・福祉分野における高度化・専門化及び国際化に対応し、学びを深めるための客観的・科学的な分析・判断力を養うことが期待できる人

2.心理学科の入学者に求める要件
1)知識・技能
未知の領域に対する好奇心や探求心をもとに、国語、語学系科目の修得を通じた語彙力ならびに文章読解力、論理的な思考力、理数系科目の科学的視点、地歴公民科目を通じた幅広い基礎知識、心理学ならびに心理的支援に対する強い知的関心を有していること。

2)思考力・判断力・表現力
学修で得た知識・技能をもとにし文章や情報を正確に読み解き,筋道を立てて科学的に考えることができる分析力及び判断力、筋道を立てて客観的に物事を捉える思考力、物事の長所と短所の両面を見据える客観性、自己研鑽と内省力、他人の心の痛みに配慮したコミュニケーション能力を有していること。

3)主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
常に向上しようとする意志を持ち、心理学を用いた支援によって現実世界の問題解決をめざし、個人にとどまらず,家族・地域・国際社会とのつながりを大切に考え、思想信条や民族の異なる相手、また障害者等の視点や立場に配慮した上で、チームワークをもとに多職種と連携し「共に生きる社会」の実現に貢献したいと考える態度を身につけていること。

12<医学科>(医学部)

1.
本学の基本理念と教育理念とを十分に理解し、専門職業人として「共に生きる社会」の実現に貢献する強い意志をもつ者であること

2.
優れた学業実績や英語能力を有し、将来、国際性を身につけ、国内外の医療需要に応じて、母国および国際社会における保健、医療、福祉分野の発展に貢献したいという強い意志をもつ者であること

3.
自ら積極的に学ぶ意欲をもち、保健、医療、福祉分野における科学技術の高度化、専門化、及び国際化に対応するための努力を継続できる者であること

4.
幅広い教養と広い視野を備えた豊かな人間性を養うため、積極的に自らを磨いていける者であること

5.
あらゆる人に対して自らの心を開き、コミュニケーションをとれる者であること

入学者選抜方針

■ 総合型選抜

1) 本学を専願し、本学および志望学科に対し高い志望動機・意欲を有しており、卒業後は医療福祉専門職として活躍する強い意志を持つ人を対象とする。

2) 適性試験(筆記試験、小論文)、面接、出願書類により、高等学校において身につけてきた基礎学力および本学の講義への適性、保健・医療・福祉分野への関心、思考力、倫理観、コミュニケーション能力等を総合的に評価し、合否を判定する。

3) 高等学校における課外活動(部活動、ボランティア活動等)にも積極的に取り組み、コミュニケーション能力に優れ、入学後も継続的に学修を続けていくことができる人材を求める。

■ 学校推薦型選抜

1) 本学を専願し、本学および志望学科に対し高い志望動機・意欲を有しており、卒業後は医療福祉専門職として活躍する強い意志を持つ人を対象とする。

2) 筆記試験、小論文、面接、出願書類により、高等学校において身につけてきた基礎学力および本学の講義への適性、保健・医療・福祉分野への関心、思考力、倫理観、コミュニケーション能力等を総合的に評価し、合否を判定する。

■ 特待奨学生特別選抜

1) 各学部・各学科が指定する試験科目において、高等学校で学ぶ全般的な学力を測り、本学の講義への適性を評価する。特に保健医療系学部においては英語の学力を、保健医療系学部のうち放射線・情報科学科においては英語に加えて数学または理科の学力を、医療福祉学部、赤坂心理・医療福祉マネジメント学部においては英語または国語の学力を、薬学部、成田薬学部、福岡薬学部においては英語および化学の学力を評価する。

2) 小論文試験を課す学科においては、学力に加え、社会問題への関心や思考力、判断力、表現力を評価する。

3) 出願書類では、医療福祉専門職をめざす意欲や関心、高等学校での活動を通じて養われたコミュニケーション能力等を判定において参考とする。

4) 筆記試験、小論文、出願書類を総合的に評価し、合否を判定する。

5) 成績上位合格者を対象に、進学における経済的な支援を理由とする「特待奨学生」を選抜する。

■ 一般選抜前期

1)各学部・各学科が指定する試験科目において、高等学校で学ぶ全般的な学力を測り、本学の講義への適性を評価する。特に保健医療系学部においては英語の学力を、保健医療系学部のうち放射線・情報科学科においては英語に加えて数学または理科の学力を、医療福祉学部、赤坂心理・医療福祉マネジメント学部においては英語または国語の学力を、薬学部、成田薬学部、福岡薬学部においては英語および化学の学力を評価する。

2)小論文試験を課す学科においては、学力に加え、社会問題への関心や思考力、判断力、表現力を評価する。

3)出願書類では、医療福祉専門職をめざす意欲や関心、高等学校での活動を通じて養われたコミュニケーション能力等を判定において参考とする。

4)筆記試験、小論文、出願書類を総合的に評価し、合否を判定する。

5)成績上位合格者を対象に、進学における経済的な支援を理由とする「特待奨学生」を選抜する(一部学科を除く)。

■ 大学入学共通テスト利用選抜

1)各学部・各学科が指定する大学入学共通テストの試験科目において、高等学校で学ぶ全般的な学力を測り、本学の講義への適性を評価する。特に保健医療系学部においては英語の学力を、保健医療系学部のうち放射線・情報科学科においては英語に加えて数学または理科の学力を、医療福祉学部においては英語または国語の学力を、薬学部、成田薬学部、福岡薬学部においては英語および化学の学力を評価する。

2)出願書類では、医療福祉専門職をめざす意欲や関心、高等学校での活動を通じて養われたコミュニケーション能力等を判定において参考とする。

3)大学入学共通テストの結果および出願書類を総合的に評価し、合否を判定する。

4)成績上位合格者を対象に、進学における経済的な支援を理由とする「特待奨学生」を選抜する(一部学科を除く)。

■ 一般選抜後期

1)各学部・各学科が指定する試験科目において、高等学校で学ぶ学力を測り、本学の講義への適性を評価する。特に保健医療系学部、医療福祉学部においては英語の学力を、保健医療系学部のうち放射線・情報科学科においては数学の学力を、薬学部、成田薬学部、福岡薬学部においては英語および化学の学力を評価する。

2)筆記試験、面接、出願書類により、高等学校において身につけてきた基礎学力および本学の講義への適性、保健・医療・福祉分野への関心、思考力、倫理観、コミュニケーション能力等を総合的に評価し、合否を判定する。

■ 特別選抜

保健・医療・福祉分野の需要に対応できる指導的な人材の育成を実現すべく、社会人、留学生、帰国生徒に対して学修の機会を提供するため、特別選抜を実施する。

1)特別選抜では、コミュニケーション能力に優れ、医療福祉の専門職を目指すにあたり適性を備えており、入学後も継続的に学修を続けていくことができる人で、本学入学への強い意志、および卒業後は医療福祉専門職として活躍する強い意志を持つ人を求める。また、各選抜において、以下の人物像を対象として選抜する。
① 社会人特別選抜
社会人として広い教養を身につけており、論理的な思考・表現ができかつ、入学後に他の学生の指導的立場となり得る資質を持っていることが望ましい。
② 帰国生徒特別選抜
高等学校までに学んでおくべき全般的な基礎学力を身につけ、かつ国際的感覚に優れ、「国際性を目指した大学」を基本理念の一つとする本学において、入学後に他の学生の模範となり得る資質を持っていることが望ましい。
③ 留学生特別選抜
入学後の学修と将来の資格取得において支障がないレベルの日本語能力を身につけ、卒業後は、母国あるいは国際社会において医療福祉専門職として活躍する強い意志を持っていることが望ましい。

2)特別選抜では、筆記試験、面接、出願書類により、基礎学力および本学の講義への適性を測るとともに、保健・医療・福祉分野への関心、思考力、倫理観、コミュニケーション能力等を総合的に評価し、合否を判定する。

■ 医学部 一般選抜

1)一次選考では英語、理科、数学、小論文の筆記試験を課し、高等学校で学ぶ全般的な学力を測り、本学の講義への適性を評価する。

2)二次選考では、面接を課し、小論文試験の結果とともに、医療人としての適性、社会問題への関心や思考力、判断力、表現力を評価する。

3)出願書類において、医療福祉専門職をめざす意欲や関心、高等学校での活動を通じて養われたコミュニケーション能力等を判定において参考とする。

4)筆記試験、小論文、面接、出願書類を総合的に評価し、合否を判定する。

5)成績上位合格者を対象に、進学における経済的な支援を理由とする「医学部特待奨学生」を選抜する。

■ 医学部 大学入学共通テスト利用選抜

1)一次選考では、大学入学共通テスト5教科7科目を課し、高等学校で学ぶ全般的な学力を測り、本学の講義への適性を評価する。

2)二次選考では、筆記試験(英語)、小論文試験、面接を課し、英語力、医療人としての適性、社会問題への関心や思考力、判断力、表現力を評価する。

3)出願書類において、医療福祉専門職をめざす意欲や関心、高等学校での活動を通じて養われたコミュニケーション能力等を判定において参考とする。

4)筆記試験、小論文、面接、出願書類を総合的に評価し、合否を判定する。

5)成績上位合格者を対象に、進学における経済的な支援を理由とする「医学部特待奨学生」を選抜する。

■ 医学部 特別選抜

医学分野の需要に対応できる指導的な人材の育成を実現すべく、留学生、帰国生および外国人学校卒業生に対して学修の機会を提供するため、特別選抜を実施する。

1)特別選抜では、コミュニケーション能力に優れ、医師を目指すにあたり適性を備えており、入学後も継続的に学修を続けていくことができる人で、かつ本学入学への強い意志および、卒業後は医師として活躍する強い意志を持つ人を求める。また、各特別選抜において、以下の人物像を対象として選抜する。
① 帰国生および外国人学校卒業生特別選抜
高等学校までに学んでおくべき全般的な基礎学力を身につけ、かつ国際的感覚に優れ、「国際性を目指した大学」を基本理念の一つとする本学において、入学後に他の学生の模範となり得る資質を持っていることが望ましい。
② 留学生特別選抜
入学後の学修と将来の資格取得において支障がないレベルの基礎学力を身に付け、卒業後は、母国あるいは国際社会において医療福祉専門職として活躍する強い意志を持っていることが望ましい。

2)筆記試験、小論文、面接、出願書類により、基礎学力および本学の講義への適性を測るとともに、医学分野への関心、思考力、判断力、表現力、倫理観、コミュニケーション能力等を総合的に評価し、合否を判定する。

3)成績上位合格者を対象に、進学における経済的な支援を理由とする「医学部特待奨学生」を選抜する。