各センターのご案内

基礎医学研究センター

大田原キャンパス 教員紹介

職位 氏名
センター長・教授 洲鎌 秀永
教授 飯島 典生
教授 上里 彰仁
教授 島田 直樹
教授 相馬 義郎
講師 下重 里江
助教 山口 剛史
助手 大出 浩子

成田キャンパス 教員紹介

職位 氏名
センター長・教授 潮見 隆之
副センター長・教授 長沢 光章
教授 三宅 克也
教授 松野 義晴
講師 岩佐 宏晃
講師 小林 元


大田原キャンパス 教員プロフィール

洲鎌 秀永 教授 基礎医学研究センター・センター長

学位・学歴
群馬大学卒業
群馬大学大学院(医学・生理学系)博士課程修了
博士(医学)
医師
職歴
群馬大学第一生理学講座
コーネル大学バーク医学研究所(米国)
スクリプス研究所(米国)
日本医科大学生体統御学(生理学)講座
担当科目
生体機能論、こころとからだのしくみ、内科学、生理学実習
教育研究分野領域
生理学、神経科学、神経免疫学(脳内免疫)
研究テーマ
HPA軸と交感神経系の相互作用
ストレスによるミクログリア活性化機構
慢性ストレスによるドーパミン神経変性メカニズム
ストレスと脳内免疫
研究実績

【researchmap】
http://researchmap.jp/nmsphys

メッセージ
一つでも価値ある仕事を残せるよう、感謝と誠意を持って研究・教育に取り組んでいきます。多様化・国際化する社会環境の中、医学者・医療従事者として、専門知識・技術のみならず人格を備えた人材育成に微力ながら貢献できるよう努めていきます。

飯島 典生 教授

学位・学歴
東北大学理学部 卒業
東北大学大学院理学研究科 博士前期課程修了
東北大学大学院理学研究科 博士後期課程修了
博士(理学)
担当科目
解剖学、解剖学I、解剖学実習、解剖学実習I、II、生体形態論
教育研究分野領域
神経解剖学、神経内分泌学
研究テーマ
ニューロンのin vivoイメージング、全身麻酔の作用メカニズム、概日リズムと疾患
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/read0053794


  1. Iijima N, Matsumoto K, Miyamoto S, Takumi K, Ueta Y, Ozawa H. Development of an Imaging System for In Vivo Real-Time Monitoring of Neuronal Activity in Deep Brain of Free-Moving Rats. Histochem Cell Biol. 27th May 2017 on line DOI 10.1007/s00418-017-1576-2
  2. Nagamoto S, Iijima N, Ishii H, Takumi K, Higo S, Aikawa S, Anzai M, Matsuo I, Nakagawa S, Takashima N, Shigeyoshi Y, Sakamoto A, Ozawa H. Establishment of an in vitro cell line experimental system for the study of inhalational anesthetic mechanisms. Neurosci Lett. 2016 620:163-8.
  3. Iijima N, Takumi K, Matsumoto K, Ozawa H. Visualization of Kisspeptin Binding to Rat Hypothalamic Neurons. Acta Histochem Cytochem. 2015 Dec 25;48(6):179-84.
  4. Matsuo I, Iijima N, Takumi K, Higo S, Aikawa S, Anzai M, Ishii H, Sakamoto A, Ozawa H. Characterization of sevoflurane effects on Per2 expression using ex vivo bioluminescence imaging of the suprachiasmatic nucleus in transgenic rats. Neurosci Res. 2016 107:30-7.
  5. Mori K, Iijima N, Higo S, Aikawa S, Matsuo I, Takumi K, Sakamoto A, Ozawa H. Epigenetic suppression of mouse Per2 expression in the suprachiasmatic nucleus by the inhalational anesthetic, sevoflurane. PLoS One. 2014 ;9:e87319.
  6. Anzai M, Iijima N, Higo S, Takumi K, Matsuo I, Mori K, Ohe Y, Kadota K, Akimoto T, Sakamoto A, Ozawa H. Direct and specific effect of sevoflurane anesthesia on rat Per2 expression in the suprachiasmatic nucleus. PLoS One. 2013;8:e59454.
特許
特開2016-123368 ガス作用実験法及びシステム。
出願者:学校法人日本医科大学、株式会社東海ヒット、発明者:飯島典生
メッセージ
2017年4月より本学基礎医学研究センターに着任しました。私は脳の中を顕微鏡で観る、見つける、画像から定量する実験をしてまいりました形態学者です。まずは脳スライスからのex vivoイメージング、直接に動物の脳内を観察するin vivoイメージングをあらたに組み立てようとしています。新規のシステムを手作りすることに興味をお持ちの先生方、学生諸君のご連絡をお待ちします。ちなみに私は体育会系です。

上里 彰仁 教授

学位・学歴
東京医科歯科大学医学部卒業
東京医科歯科大学大学院博士課程修了
医師(日本・米国)、博士(医学)
職歴
沖縄米国海軍病院
米国アラバマ大学精神科
東京医科歯科大学精神科
担当科目
精神医学、精神保健学、神経心理学、精神衛生学、臨床医学各論、機能障害論、ゼミナール、等
教育研究分野領域
精神医学、外国人精神医療、多文化精神医学
研究テーマ
精神疾患における脳内の遺伝子発現
多文化におけるメンタルヘルス
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/uezato

島田 直樹 教授

学位・学歴
慶應義塾大学医学部卒業
慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了
医師、博士(医学)
担当科目
公衆衛生学、疫学・保健医療統計学、統計学、医薬品の情報学(分担)
教育研究分野領域
公衆衛生学、疫学、医学統計
研究テーマ
指定難病の疫学(特に血液疾患)、医学統計コンサルテーション
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/read0044255


著書:
  • 島田直樹.Ⅰ Ⅲ 3 傷病統計.高島豊,櫻井裕(編著).エッセンシャル社会・環境と健康 第2版第11刷.東京:医歯薬出版株式会社,2020(1):53-62.
  • 島田直樹.Ⅱ Ⅲ 5 骨・関節疾患.高島豊,櫻井裕(編著).エッセンシャル社会・環境と健康 第2版第11刷.東京:医歯薬出版株式会社,2020(1):173-178.
  • 島田直樹.第1編 第3章 人口統計と公衆衛生.佐々木明子,井原一成(編集).公衆衛生学 第4版(新体系 看護学全書 健康支援と社会保障制度②).東京:株式会社メヂカルフレンド社,2016(12):83-110.
  • 杉田稔,島田直樹.疫学.小澤敬也(編集).最新医学別冊 新しい診断と治療のABC 72(血液8)再生不良性貧血.大阪:最新医学社,2011(12):23-30.
原著:
Hato T, Shimada N, Kurata Y, Kuwana M, Fujimura K, Kashiwagi H, Takafuta T, Murata M, Tomiyama Y. Risk factors for skin, mucosal, and organ bleeding in adults with primary ITP: a nationwide study in Japan. Blood Advances 2020 Apr 28;4(8):1648-1655.
Kubota K, Kunitoh H, Seto T, Shimada N, Tsuboi M, Ohhira T, Okamoto H, Masuda N, Maruyama R, Shibuya M, Watanabe K. Randomized Phase II Trial of Adjuvant Chemotherapy with Docetaxel plus Cisplatin versus Paclitaxel plus Carboplatin in Patients with Completely Resected Non-Small Cell Lung Cancer: TORG 0503. Lung Cancer 2020(1);141:32-36.
青柳美樹,山﨑恭子,島田直樹,大屋晴子.事業場における女性労働者の子育て支援制度の利用に関連する要因の検討.日本健康学会誌 2018(5);84(3):95-108.
苅部智恵子,佐藤啓造,丸茂瑠佳,丸茂明美,藤城雅也,若林紋,入戸野晋,米山裕子,岡部万喜,黒瀬直樹,島田直樹.終末期医療における自己決定権と生活の質について -安楽死・尊厳死に関する医学生・理系学生の意識差をもとに-.昭和医学会雑誌 2012(6);72(3):349-358.
その他
資格:
日本医師会認定産業医、社会医学系専門医協会認定 社会医学系指導医

所属学会:
日本健康学会(理事、編集委員長)、日本産業衛生学会(代議員、関東地方会幹事)、日本衛生学会(評議員)、日本ストレス学会(評議員)、厚生労働統計協会(「厚生の指標」査読委員)、日本高次脳機能障害学会(機関誌編集委員会委員(統計査読))、日本公衆衛生学会、日本疫学会、日本医療・病院管理学会、日本禁煙推進医師歯科医師連盟

相馬 義郎 教授

学位・学歴
大阪医科大学卒業
大阪医科大学大学院博士課程修了
博士(医学)
医師
担当科目
生物学、薬物治療学III(分担)、臨床検査医学実習
教育研究分野領域
膜輸送生理学、イオンチャネルの分子生理・薬理学
研究テーマ
CFTRチャネルの分子生理・薬理学
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/read0186471

著書:
  • Sohma Y*, Hwang TC. Cystic fibrosis and the CFTR anion channel. In: Zheng & Trudeau (eds), Handbook of Ion Channels, CRC Press Taylor & Francis Books Inc, Oxford, UK, pp 627 648, 2015
総説:
  • Sohma Y*, Yu YC, Hwang TC. Curcumin and Genistein: the combined effects on disease-associated CFTR mutants and their clinical implications. Current Pharmaceutical Design 2013; 19(19):3521-3528
原著:
  • Lin WY, Sohma Y, Hwang TC*. Synergistic Potentiation of Cystic Fibrosis Transmembrane Conductance Regulator Gating by Two Chemically Distinct Potentiators, Ivacaftor (VX-770) and 5-Nitro-2-(3-Phenylpropylamino) Benzoate. Molecular Pharmacology 2016 90(3):275-85
  • Yu YC, Sohma Y, Hwang TC*. On the mechanism of gating defects caused by the R117H mutation in CFTR. Journal of Physiology 2016 594(12):3227-44
  • Furukawa-Hagiya T, Yoshida N, Chiba S, Hayashi T, Furuta T, Sohma Y, Sakurai M*. Water- meditated forces between the nucleotide binding domains generate the power stroke in an ABC transporter. Chemical Physics Letters2014; 616-617:165-170
  • Guo JH, Chen H, Ruan YC, Zhang XL, Zhang XH, Fok KL, Tsang LL, Yu MK, Huang WQ, Sun X, Chung YW, Jiang X, Sohma Y, Chan HC*. Glucose-induced electrical activities and insulin secretion in pancreatic islet β-cells are modulated by CFTR. Nature Communication 2014; 15;5:4420
  • Yu YC, Sohma Y*, Takimoto S, Miyauchi T, Yasui M. Direct Visualization and Quantitative Analysis of Water Diffusion in Complex Biological Tissues using CARS Microscopy. Scientific Reports 2013; 3:2745
  • Jih KY, Sohma Y, Hwang TC* (2012) Non-integral stoichiometry in CFTR gating revealed by a pore-lining mutation. Journal of General Physiology140:347 359
  • Furukawa-Hagiya T, Furuta T, Chiba S, Sohma Y, Sakurai M* (2013) The power stroke driven by ATP binding in CFTR as studied by molecular dynamics simulations. Journal of Physical Chemistry B 117: 83 93
  • Yang Y, Sohma Y, Nourian Z, Ella SR, Li M, Stupica A, Korthuis RJ, Davis MJ, Braun AP, Hill M* (2013) Mechanisms underlying regional differences in the Ca2+ sensitivity of BKCa current in arteriolar smooth muscle. Journal of Physiology 591:1277 1293
  • Hayasaki H, Sohma Y*, Kanbara K, Otsuki Y* Heterogeneous GABAB receptor mediated pathways are involved in the local GABAergic system of the rat trigeminal ganglion: Possible involvement of KCTD proteins. Neuroscience 2012; 218:344 358
  • Yu YC, Miki H, Nakamura Y, Hanyuda A, Matsuzaki Y, Abe Y, Yasui M, Tanaka K, Hwang TC, Bompadre SB, Sohma Y*. Curcumin and genistein additively potentiate G551D-CFTR. Journal of Cystic Fibrosis 2011; 10:243 252
その他
学会会員:日本生理学会(評議員・編集広報委員会委員)、日本薬理学会 日本生物物理学会、英国生理学会 北米生物物理学会、Society for General Physiologists

下重 里江 講師

学位・学歴
国際医療福祉大学卒業
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科 修士(保健医療学)
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科 博士(保健医療学)
保健医療学博士
担当科目
生理学I,生理学Ⅱ,生理学実習
教育研究分野領域
神経科学,情動機能
研究テーマ
体性感覚刺激時の自律機能・情動
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/_rshimoju


  1. Shimoju R, Shibata H. (2021) Simultaneous antagonism of dopamine D1/D2/D3 receptor in the NAc reduces 50-kHz ultrasonic calls in response to rhythmic tactile stroking.
    Behav Brain Res. 405:113211. doi: 10.1016/j.bbr.2021.113211.
  2. Shimoju R, Shibata H, Hori M et al. (2020) Stroking stimulation of the skin elicits 50-kHz ultrasonic vocalizations in young adult rats. J Physiol Sci. 2020 70(1):41. doi: 10.1186/s12576-020-00770-1.
  3. Shimoju R, Hori M, Shibata H et al. (2019) Massage-like stroking stimulation induces 50-kHz ultrasonic vocalizations. J Physiol Sci., 69: S157.
  4. Shimoju R, Hori M, Shibata H, Kurosawa M (2019) Massage-like stroking stimulation induces 50-kHz ultrasonic vocalizations. Journal of Physiological Sciences, 69: S157.
  5. Nozawa H, Shimoju R, Taniguchi T, Shibata H, Kurosawa M (2019) Involvement of the lateral parabrachial nucleus in the pressor responses to pinching of the hindpaw. Journal of Physiological Sciences, 69: S152.
  6. Shimoju R, Takaoka M, Takaku K, Shibata H, Kurosawa M (2018) Contribution of opioids to the responses of dopamine release in the nucleus accumbens to tactile stimulation in rats. Journal of Physiological Sciences, 68: S109.
  7. Tokunaga R, Shimoju R, Shibata H, Kurosawa M (2018) Somatosensory regulation of serotonin release in the central nucleus of the amygdala is mediated via corticotropin releasing factor and gamma-aminobutyric acid in the dorsal raphe nucleus. Journal of Physiological Sciences, 67: 689-698.
  8. Shimoju R, Kurosawa M (2017) The contribution of 5-HT3 receptors to responses of dopamine release in the nucleus accumbens to tactile stimulation in rats. Journal of Physiological Sciences, 67: S95.
  9. Shimoju R, Kuroswa M (2017), Neural mechanisms of cardiovascular responses to stroking of the abdomen in anesthetized rats. ISAN 2017/JSNR2017: 170.
  10. Arimoto K, Shimoju R, Kurosawa M (2017) Responses of blood pressure to stroking of the skin in healthy young subjects under the condition of elevated sympathetic nervous system. ISAN 2017/JSNR2017 abstract: 245.
  11. Tokunaga R, Shimoju R, Takagi N, Shibata H, Kurosawa M (2016),Serotonin release in the central nucleus of the amygdala in response to noxious and innocuous cutaneous stimulation in anesthetized rats, Journal of Physiological Sciences, 66: 307-314.

山口 剛史 助教

学位・学歴
姫路工業大学卒業
兵庫県立大学大学院生命理学研究科 博士前期課程修了
兵庫県立大学大学院生命理学研究科 博士後期課程修了
博士 (理学)
担当科目
解剖学、解剖学実習、生物学
教育研究分野領域
時間生物学、神経解剖学
研究テーマ
全身麻酔の概日リズムへの影響
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/guchi


  • Yamaguchi T, Hamada T, Matsuzaki T, Iijima N. Characterization of the circadian oscillator in the choroid plexus of rats. Biochemical and biophysical research communications, 524(2) 497 – 501, 2020
  • Ishii , Maruyama S, Takahashi H, Aihara Y, Yamaguchi T, Yamaguchi K, Shigenobu S, Kawata M, Ueno N, Minagawa J. Global shifts in Gene Expression Profiles Accompanied with Environmental Changes in Cnidarian-Dinoflagellate Endosymbiosis. G3 (Bethesda, Md.) 9(7) 2337 – 2347, 2019
  • Yamaguchi T, Kataoka K, Watanabe K, Orii H. Restriction of the Xenopus DEADSouth mRNA to the primordial germ cells is ensured by multiple mechanisms. Mechanisms of Development, 131, 15-23, 2014
  • Yamaguchi T, Taguchi A, Watanabe K, Orii H. Germes is involved in translocation of germ plasm during development of Xenopus primordial germ cells. The International Journal of Developmental Biology, 57, 439-443, 2013
  • Yamaguchi T, Taguchi A, Watanabe K, Orii H. DEADSouth protein localizes to germ plasm and is required for the development of primordial germ cells in Xenopus laevis. Biology Open, 2, 191-199, 2013
  • Orii H, Yamaguchi T, Watanabe K. Single-step cloning of a hybridoma producing a monoclonal antibody against a target protein. Analytical Biochemistry, 434, 52-53, 2013
  • Elinson R.P, Sabo M, Fisher C, Yamaguchi T, Orii H, Nath K. Germ plasm in Eleutherodactylus coqui, a direct developing frog with large eggs. EvoDevo, 2, 20-30, 2011
  • Kataoka K, Yamaguchi T, Orii H, Tazaki A, Watanabe K, Mochii M. Visualization of the Xenopus primordial germ cells using a green fluorescent protein controlled by cis elements of the 3’ untranslated region of the DEADSouth gene. Mechanisms of Development, 123, 746-760, 2006
  • Yamaguchi T., Kataoka K., Watanabe K., Orii H. Restriction of the Xenopus DEADSouth mRNA to the primordial germ cells is ensured by multiple mechanisms. Mechanisms of Development, 131, 15-23, 2014.
連絡先
yamaguchi@iuhw.ac.jp

大出 浩子 助手

学位・学歴
東海大学開発工学部卒業
国際医療福祉大学薬科学研究科修了
修士(薬学)
研究テーマ
D-アミノ酸酸化酵素遺伝子のメチル化解析、放線菌代謝物における有用物質の探索研究
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/link-ho-res


  1. Behaviors of Mutant Mice Lacking d-Amino-Acid Oxidase Activity
    Hiroaki Sakaue, Hiroko Ohide, Masahiro Yamanaka, Ryuichi Konno
    D-Amino acids: Physiology, Metabolism, and Application
    51-64, 2016
  2. Acute effects of caffeine on blood pressure and heart rate in habitual and non-habitual caffee consumers : a randomized, double-blind, placebo-controlled study
    Hara A, Ohide H, Miyagawa K, Takeuchi T, Nakatani Y, Yokoyama H, Amano T
    医療薬学(In press)
  3. D-Amino-acid oxidase in rodents
      Ohide H, Yamanaka Y and Konno R
      ADVANCE IN ZOOLOGY RESEARCH
      6, 105-112, 2014
  4. D-Amino acids in the brain and mutant rodents lacking D-amino acid oxidase activity
    Yamanaka M, Miyoshi Y, Ohide H, Hamase K, Konno R
    Amino acids
    43, 1811-1821,2012
  5. D-Amino acid metabolism in mammals:biosynthesis, degradation and analytical aspects of the metabolic study
    Yamanaka M, Miyoshi Y, Ohide H, Hamase K, Konno R
    Journal of Chromatography B
    879, 3162-3168, 2011
  6. セリンラセマーゼと疾患
    丸山林土, 大出浩子, 金野柳一
    国際医療福祉大学紀要, 16, 24-33, 2011


成田キャンパス 教員プロフィール

潮見 隆之 教授 基礎医学研究センター・センター長

学位・学歴
慶應義塾大学医学部
慶應義塾大学大学院博士(医学)
職歴・学歴
前New York University Research Scientist
元Columbia University Associate Research Scientist
元慶應義塾大学医学部助手(病理学)
日本病理学会認定病理専門医研修指導医・病理専門医、日本臨床細胞学会認定細胞診専門医
研究テーマ
呼吸器疾患における細胞外基質代謝
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/read0163852


  1. D'Armiento J, Shiomi T, Marks S, Geraghty P, Sankarasharma D, Chada K. Mesenchymal Tumorigenesis Driven by TSC2 Haploinsufficiency Requires HMGA2 and Is Independent of mTOR Pathway Activation. Cancer Res. 2016; 76(4): 844-854
  2. Carver PI, Anguiano V, D'Armiento J and Shiomi T. Mmp1a and Mmp1b Are Not Functional Orthologs to Human MMP1 in Cigarette Smoke-induced Lung Disease. Exp Toxicol Pathol. 2015; 67(2):153-159.
  3. Shiomi T, Sklepkiewicz P, Bodine PVN and D'Armiento J. SFRP1 Maintains the Pluripotential State of Bronchial Alveolar Stem Cells and Regulates Proliferation Post Injury. FASEB J. 2014; 28(12):5242-5249.
  4. Elkington P, Shiomi T, Breen R, Nuttall RK, Ugarte-Gil CA, Walker NF, Saraiva L, Pedersen B, Mauri F, Lipman M, Edwards DR, Robertson BD, D'Armiento J, Friedland JS. MMP-1 drives immunopathology in human tuberculosis and transgenic mice. J Clin Invest. 2011; 121(5):1827 1833.
  5. Shiomi T, Inoki I, Kataoka F, Ohtsuka T, Hashimoto G, Nemori R, Okada Y. Pericellular activation of proMMP-7 (promatrilysin-1) through interaction with CD151. Lab Invest. 2005; 85 (12):1489-1506.
メッセージ
現在の最先端医療の基盤となっている知識・技術は、少し前の基礎医学研究から生まれました。本センターにおける研究活動を通じ、近い将来のさらに進化した医療の元を生み育てていきましょう。
連絡先
TEL: 0476-20-7701
FAX: 0476-20-7702

長沢 光章 教授 基礎医学研究センター・副センター長

学位・学歴
北里衛生科学専門学院卒業
放送大学卒業(教養学士)
博士(医学)/東邦大学医学部
職歴・学会
【職歴】
防衛医科大学校病院検査部(1979年~2007年)
東北大学病院診療技術部副部長・検査部門長・臨地教授(2007年~2016年)
【所属学会役職等】
日本臨床衛生検査技師会副会長、The 32th World Congress of Biomedical Laboratory Science 副会長、日本臨床微生物学会理事(前副理事長)、第27回日本臨床微生物学会総会・学術集会総会長、日本感染症学会評議員、日本臨床検査医学会評議員・理事、厚生労働省院内感染対策サーベイランス運営委員、AMR臨床リファレンスセンター感染症教育コンソーシアムコアメンバー、ISO/TC212国内検討委員、認定臨床微生物検査技師制度協議会事務局長(前審議会長)、臨床微生物迅速診断研究会幹事、第11回・第24回臨床微生物迅速診断研究会総会長、薬剤耐性菌研究会運営委員、国立感染症研究所研究協力員、American Society for Microbiology、他
【受賞歴】
第31回緒方富雄賞受賞、第52回小島三郎記念技術賞受賞、厚生労働大臣賞受賞(2017)
担当科目
<学部>
微生物学、感染と免疫、微生物検査学Ⅰ(総論)、微生物検査学Ⅱ(各論)、微生物検査学実習Ⅰ(基礎)、微生物検査学実習Ⅱ(応用)、先端臨床検査学、エビデンスベースドプラクティス、災害保健学
<大学院>
臨床検査学講義・演習・研究、感染特論(看護学分野)
専門分野
臨床微生物学、感染症学、感染制御学、検査管理学、災害医療・支援
研究テーマ
  1. LAMP法による迅速薬剤耐性菌検出に関する研究
  2. サーベイランスにおける疫学解析の研究
  3. 質量分析を用いた迅速同定、感受性検査に関する研究
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/naga38


【著書(共筆)】
  • 臨床微生物検査技術教本,丸善出版,東京,2017
  • 臨床検査臨地実習マニュアル,医歯薬出版,東京,2016
  • 検査機器総論,医歯薬出版,東京,2015
  • 実践感染管理,金原出版,東京,2011
  • 感染症専門医テキスト,南江堂,東京,2011
【論文】
  • 深澤恵治、長沢光章 他:在宅医療に求められる臨床検査, 臨床病理, 66(1), 79-85, 2018
  • Loop-mediated isothermal amplification assay for 16S rRNA methylase genes in Gram-negative bacteria, Journal of Infection and Chemotherapy 20 (10) : 635-638, 2014
  • Arakawa Y, Ike Y, and Nagasawa M. : Where has vancomycin-heterogeneously resistant Staphylococcus aureus gone? THE LANCET 363: 1401, 2004
  • 臨床分離株の薬剤感受性成績調査および薬剤感受性検査の変動因子と精度管理に関する研究.医学検査54:1431-1459,2005
メッセージ
あなたも「臨床検査技師免許(国家資格)」を取得し、医療(病院、研究所など)の現場で活躍しませんか!我々教師陣が、学生生活から国家試験受験、そして就職まで全力でサポートします。
医療人としての使命と資質をもち、高度・先進医療、チーム医療そして国際貢献に順応できる人材を育成していきます。
連絡先
TEL: 0476-20-7734
E-mail: nagasawa-m@iuhw.ac.jp

三宅 克也 教授

学位・学歴
1987年 新潟大学農学部卒業
1989年 新潟大学大学院農学研究科修士課程修了
2000年 博士(医学)(福島県立医科大学)
職歴
福島県立医科大学医学部解剖学第2講座(助手)
米国ハーバード大学医学部解剖学・細胞生物講座(研究員)
米国ジョージア州立医科大学細胞生物・解剖学講座(博士研究員)
米国ジョージア州立医科大学・分子医学遺伝学研究所(Assistant Professor)
細胞形態機能解析センター(Co-Director)
香川大学医学部組織細胞生物学講座(准教授)
国際医療福祉大学・基礎医学研究センター副センター長(教授)
日本ディスファーリノパシー患者会顧問
所属学会:日本解剖学会(評議員),日本顕微鏡学会,日本細胞生物学会,米国細胞生物学会
研究テーマ
細胞膜修復のメカニズム
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/cellwounding


  1. 三宅克也,市川厚,Harvard大学名誉教授Dr.Susumu Ito,解剖学雑誌,91(1 2),p.1-4, 2016.
  2. Miyake, K., T. Tanaka, P.L.McNeil*, Disruption-Induced Mucus Secretion: Repair and Protection, PLoS Biology, 4(9):e276, 2006.
  3. Bansal, D., K.Miyake, S.S.Vogel, S.Groh, C.C.Chen, R.Williamson, P.L.McNeil, K.P.Campbell, Defective Membrane Repair in Dysferlin-Deficient Muscular Dystrophy, nature, 423(no.6936),168-172, 2003.
  4. McNeil, P.L*, K. Miyake, S.S.Vogel, The endomembrane requirement for cell surface repair, Proc Natl Acad Sci U S A.,100(8):4592-7, 2003.
  5. Miyake, K. and P.L.McNeil*, Vesicle Accumulation and Exocytosis at Sites of Plasma Membrane Disruption, J. Cell Biol., 131(6)2:1737-1745, 1995.
メッセージ
多光子レーザー顕微鏡や電子顕微鏡を使って細胞膜修復に関する研究をしています.共同研究大歓迎です.
連絡先
TEL: 0476-20-7730
E-mail: kats5050@iuhw.ac.jp

松野 義晴 教授

学位・学歴
1988年 国際武道大学体育学部卒業
1991年 千葉大学大学院教育学研究科修士課程修了(教育学)
2004年 千葉大学大学院医学薬学府博士課程修了(医学)(短縮終了)
職歴
1994年 千葉大医学部 文部技官・文部科学技官・専門職員
2004年 千葉大学大学院 医学研究院 助手・助教
2006年 東京医科大学 人体構造学講座 客員講師(現在に至る)
2008年 千葉大学環境健康フィールド科学センター 講師【医学研究院 兼務】
2011年 千葉大学予防医学センター 准教授【医学研究院 兼務】
2016年 国際医療福祉大学 基礎医学研究センター 教授(現在に至る)
2016年 千葉大学 客員教授 (現在に至る)
2020年11月~2021年3月 東京都立大学 客員教授
所属学会
日本解剖学会
研究テーマ
  1. 基礎と臨床を統合する解剖学教育法に関する研究
  2. 解剖実習指導による教育効果に関する研究
  3. 解剖実習中に蒸散するホルムアルデヒドに関する研究
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/read0071201


Levels of formaldehyde vapor released from embalmed cadavers in each dissection stage
Sugata Y, Miyaso H, Odaka Y, Komiyama M, Sakamoto N, Mori C and Matsuno Y(Corresponding author).
Environ Sci Pollut Res Int. Published Online DOI: 10.1007/s11356-016-6744-82016 6 May 2016

Interpretation of multi-detector computed tomography images before dissection may allow detection of vascular anomalies: A postmortem study of anomalous origin of the right subclavian artery and the right vertebral artery
Sakamoto N, Miyaso H, Komiyama M, Sugata Y, Suzuki T, Kohno T, Iwase H, Hayakawa M, Inokuchi G, Mori C and Matsuno Y(Corresponding author).
Anatomical Science International 87(4) : 238-244, 2012

Attitudes of healthcare students on gross anatomy laboratory sessions
Kawashiro Y, Anahara R, Kohno T, Mori C and Matsuno Y (Corresponding author).
Anatomical Sciences Education 2(6) : 273-279, 2009

Formaldehyde exposure in a gross anatomy laboratory
-personal exposure level is higher than indoor concentration-
Ohmichi K, Komiyama M, Matsuno Y, Takanashi Y, Miyamoto H, Kadota T, Maekawa M, Toyama Y, Tatsugi Y, Kohno T, Ohmichi M and Mori C.
Environ Sci Pollut Res Int. 13(2) : 120-124, 2006

Effect of neonatal exposure to diethylstilbestrol on testicular gene expression in adult mouse: comprehensive analysis with cDNA subtraction method
Matsuno Y, Adachi T, Koh K-B, Fukata H,Sugimura A, Sakurai K, Shibayama T, Iguchi T, Komiyama M and Mori C.
Int. J. Androl. 27(2) : 115-122, 2004

メッセージ
講義・実習を通して培われた"知識"という情報を正しく脳内にインプットし、その知識を基に適切な対応となるアウトプットを本学の学生の皆様に期待しています。そのためには、日々の努力の積み重ねが肝要です。応援します。頑張りましょう!

岩佐 宏晃 講師

学位・学歴
東京工業大学生命理工学研究科
博士(理学)
職歴・学会
【職歴】
前東京医科歯科大学医歯学総合研究科(助教)
担当科目
分子生物学
研究テーマ
糖尿病発症における膵β細胞に関する研究
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/hiwasaRF


原著:
  1. Jahan M, Iwasa H, Kuroyanagi H, Yutaka Hata Y. Loss of Caenorhabditis elegans homologue of human MOB4 compromises life span, health life span and thermotolerance. Genes Cells. 2021 Aug 24. doi: 10.1111/gtc.12891.
  2. Jiang X, Maruyama J, Iwasa H, Arimoto-Matsuzaki K, Nishina H, Hata Y. Heat shock induces the nuclear accumulation of YAP1 via SRC. Exp Cell Res. 2021 Feb 1;399(1):112439. doi: 10.1016/j.yexcr.2020.112439. Epub 2020 Dec 22
  3. Shimizu T, Nakamura T, Inaba H, Iwasa H, Maruyama J, Arimoto-Matsuzaki K, Nakata T, Nishina H, Hata Y. The RAS-interacting chaperone UNC119 drives the RASSF6-MDM2-p53 axis and antagonizes RAS-mediated malignant transformation. J Biol Chem 2020 Aug 7;295(32):11214-11230. doi: 10.1074/jbc.RA120.012649. Epub 2020 Jun 18.
  4. Watanabe N, Morimatsu M, Fujita A, Teranishi M, Sudevan S, Watanabe M, Iwasa H, Hata Y, Kagi H, Nishiyama M, Naruse K, Higashitani A. Increased hydrostatic pressure induces nuclear translocation of DAF-16/FOXO in C. elegans. Biochem Biophys Res Commun. 2020 Mar 19;523(4):853-858. doi: 10.1016/j.bbrc.2020.01.047. Epub 2020 Jan 15.
  5. Iwasa H, Sarkar A, Shimizu T, Sawada T, Hossain S, Xu X, Maruyama J, Arimoto-Matsuzaki K, Withanage K, Nakagawa K, Kurihara H, Kuroyanagi H, Hata Y. UNC119 is a binding partner of a tumor suppressor RASSF6 and induces apoptosis and cell cycle arrest via MDM2 and p53. Cancer Sci. 2018 Sep;109(9):2767-2780. doi: 10.1111/cas.13706.
著書:
  1. 石川冬木、岩佐宏晃(分担執筆)2002年9月
    ストレス反応としての細胞老化、石川 冬木(編集)
    老化研究の最前線.シュプリンガーフェアラーク東京.P69-75
  2. 岩佐宏晃、石川冬木(分担執筆)2004年2月
    テロメアDNAの複製と細胞老化、花岡 文雄(編集)
    DNA複製・修復がわかる.羊土社.P94-99
  3. 岩佐宏晃(分担執筆)2014年11月
    広がるHippo pathway研究-癌から各種疾患へ、畑 裕(編集)
    RASSFとHippo pathway.医学のあゆみ 医歯薬出版株式会社.P94-99
連絡先
TEL: 0476-28-1438

小林 元 講師

学位・学歴
東北大学大学院理学研究科博士後期課程修了
博士(理学)
職歴・学会
【職歴】
福島県立医科大学医療人育成・支援センター(助教)
【学会】
日本医学教育学会、日本シミュレーション医療教育学会、日本動物学会、日本生化学会、日本生物物理学会
担当科目
シミュレーション実習全般
専門分野
シミュレーション教育、医学教育、分子生理学、生物学
研究テーマ
シミュレーション教育法に関する研究
研究実績

【researchmap】
https://researchmap.jp/read0055419

連絡先
成田シミュレーションセンター TEL: 0476-20-7701