相談窓口のご案内
国際医療福祉大学三田病院 医療相談室
医療相談室では、医療福祉関連の専門家である医療ソーシャルワーカーがご相談をお受けしています。つまり「よろず相談」として、社会福祉サービスの利用方法、ときに医療に関する心配、退院後の生活への心配など、さまざまなご相談をお受けしています。
ただし、医学的なご相談にはお応えできませんのでご了承ください。守秘義務は守りますので、安心してご相談ください。
対象者
社会復帰中、自宅療養中、外来通院中、入院中を問わず、「がん患者さんご本人」、「ご家族やご友人など、身近にがん患者さんがいらっしゃる方」、「そのほかどなた」でもご利用いただけます。
費用等
無料です。
連絡先・場所
直接受付カウンターにお越しいただくこともできますし、医師や看護師を通して相談していただくこともできます。
- 直接来院した場合は、1階の受付カウンターで、「医療相談室の相談員を呼んでほしい」と申し出てください。
- 電話の場合は、下記の連絡先にご連絡いただき、「医療相談室の相談員に相談したい」と申し出ていただくと相談員につながります。
国際医療福祉大学三田病院 TEL:03-3451-8121 受付時間 9:00~17:00 日・祝日を除く (土曜は12:00まで) ※相談員のスケジュールによってはすぐにはご相談にお応えできず、ご連絡と同時に予約ということもあります。 |
がん相談支援センターのご案内
「がん相談支援センター」は、全国の「がん診療連携拠点病院」にあります。がん診療連携拠点病院は、厚生労働大臣が指定した施設です。指定された施設は、がん医療の内容や設備、がん関連の情報提供などに加えて、「相談窓口」を開設しています。
がん診療連携拠点病院に受診されていない場合でも、相談窓口を利用できます。
対象者は、「がん患者さんご本人」、「ご家族やご友人など、身近にがん患者さんがいらっしゃる方」、「そのほかどなた」でも利用できます。
匿名性が保持され、面談または電話での相談も可能です。ご相談は無料です。
東京都のがん診療連携拠点病院
- 東京都立駒込病院
- 公益財団法人がん研究会 有明病院
- 聖路加国際病院
- 独立行政法人国立がん研究センター中央病院
- 虎の門病院
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 東京女子医科大学病院
- 慶應義塾大学病院
- 東京医科大学病院
- 東京大学医学部附属病院
- 日本医科大学付属病院
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- 東京医科歯科大学医学部附属病院
- NTT東日本関東病院
- 昭和大学病院
- 国立病院機構 東京医療センター
- 東邦大学医療センター大森病院
- 日本赤十字社医療センター
- 日本大学医学部附属板橋病院
- 帝京大学医学部附属病院
- 東京医科大学八王子医療センター
- 国立病院機構 災害医療センター
- 武蔵野赤十字病院
- 杏林大学医学部付属病院
- 青梅市立総合病院
- 東京都立多摩総合医療センター
- 公立昭和病院
※2014年03月に厚生労働省に提出された「新規指定・指定更新推薦書」または「現況報告書」をもとに作成
胃切除術後患者様向け食事の宅配
地域包括支援センターなどに相談すると、情報提供を受けられる場合があります。
地域包括支援センターがわからない場合は、相談室におたずねください。
