お知らせ NEWS
【10/24開催】福祉支援工学分野・福祉用具管理指導者領域 説明会のお知らせ
国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野 福祉用具管理指導者領域は、来年度の入学者を募集しています。
福祉用具に関する『幅広い知識とスキル』を持つ人材の育成を目指す領域です。 二つの領域があります。
●「福祉用具」コース : eラーニング授業とオンラインの活用で、遠隔地でも通学が可能なコース
●「福祉用具管理指導者」コース : 公益財団法人テクノエイド協会認定の「福祉用具プランナー管理指導者」資格が取得できる演習主体のコース
教員
東畠弘子(教授、厚生労働省「介護保険における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」委員など)、出口弦舞(准教授、作業療法士)
院生
作業療法士、メーカーの開発・営業部門、介護職員、社会福祉士等、経歴・年齢も様々な人が、通学しています。多彩ですが、助け合って学んでいるのが特徴です。
この領域の説明会を、以下のように開催します。当日は修了生の体験談と、修了生の研究の内容を聞くことができます。
また、希望される方には、修了生の助成事業成果物「特定福祉用具販売種目購入後のモニタリング実態報告」を差し上げます。
<日時> Zoomにて実施
2024年10月24日(木)18:30~19:30
<お申し込み先>
メールにて、下記教員まで
担当教員 : (教授)東畠弘子 higashihata-h@iuhw.ac.jp
<備考>
zoomで実施。事前にお申込みいただいた方に招待メールをお送りします。
当日都合が悪い方は、別日に個別に説明しますので、ご連絡ください。
博士課程希望者も、別途個別に、説明します。
東京赤坂キャンパスは、地下鉄(東京メトロ)赤坂見附駅下車 徒歩3分
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/access/
※説明会はオンライン開催です(キャンパスではご参加できません)
<お問い合わせ>
東京赤坂キャンパス事務 03-5574-3903
福祉用具に関する『幅広い知識とスキル』を持つ人材の育成を目指す領域です。 二つの領域があります。
●「福祉用具」コース : eラーニング授業とオンラインの活用で、遠隔地でも通学が可能なコース
●「福祉用具管理指導者」コース : 公益財団法人テクノエイド協会認定の「福祉用具プランナー管理指導者」資格が取得できる演習主体のコース
教員
東畠弘子(教授、厚生労働省「介護保険における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」委員など)、出口弦舞(准教授、作業療法士)
院生
作業療法士、メーカーの開発・営業部門、介護職員、社会福祉士等、経歴・年齢も様々な人が、通学しています。多彩ですが、助け合って学んでいるのが特徴です。
この領域の説明会を、以下のように開催します。当日は修了生の体験談と、修了生の研究の内容を聞くことができます。
また、希望される方には、修了生の助成事業成果物「特定福祉用具販売種目購入後のモニタリング実態報告」を差し上げます。
<日時> Zoomにて実施
2024年10月24日(木)18:30~19:30
<お申し込み先>
メールにて、下記教員まで
担当教員 : (教授)東畠弘子 higashihata-h@iuhw.ac.jp
<備考>
zoomで実施。事前にお申込みいただいた方に招待メールをお送りします。
当日都合が悪い方は、別日に個別に説明しますので、ご連絡ください。
博士課程希望者も、別途個別に、説明します。
東京赤坂キャンパスは、地下鉄(東京メトロ)赤坂見附駅下車 徒歩3分
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/access/
※説明会はオンライン開催です(キャンパスではご参加できません)
<お問い合わせ>
東京赤坂キャンパス事務 03-5574-3903