大学院のご案内

お知らせ NEWS

  • HOME
  • お知らせ一覧
  • イベント
  • 【9/16(月・祝)開催】がんプロ「多職種協働市民公開シンポジウム」『脂肪性肝臓病から肝硬変・肝がんに』(参加無料・要予約)(ハイブリッド形式)開催のお知らせ(9/15 申込締切)

【9/16(月・祝)開催】がんプロ「多職種協働市民公開シンポジウム」『脂肪性肝臓病から肝硬変・肝がんに』(参加無料・要予約)(ハイブリッド形式)開催のお知らせ(9/15 申込締切)

※終了しました。

文部科学省「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」採択事業の一環として、2024年9月16日(月・祝)『脂肪性肝臓病から肝硬変・肝がんに』をテーマに東京赤坂キャンパスで医療専門職の方々、がん診療に関わる方々、教育機関関係者、ご自身・ご家族の健康に関心がある皆さまへ向けて学内外の専門家にご講演いただきます。

生活習慣病を基盤とする「脂肪肝(非アルコール性脂肪肝炎(NASH)やアルコール性肝疾患)」を基礎疾患とする肝疾患が年々増加しています。特に「炎症を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)」は、肝臓の線維化が進行して肝硬変や肝がんに至るリスクがあります。「ALT>30」を早期発見・早期治療の一つの目安とした「奈良宣言2023」や、世界初のアプリ(NASH治療用アプリ)をスマートフォンで用いた肝臓のケアの方法や、脂肪肝を改善する食事のポイントなどの話題をお届けします。

お申込み方法

終了しました。

お問い合わせ先

国際医療福祉大学大学院がんプロ事務局
担当:塚田

Eメール:ganpro-jimukyoku@iuhw.ac.jp


《2024年度 7大学連携校共通インテンシブコース》(今年度の募集は終了しました)

※7大学:東京医科歯科大学・国際医療福祉大学・慶應義塾大学・順天堂大学・東海大学・東京歯科大学・東京薬科大学

  • がん予防を推進する遺伝医療職育成コース

    目的:がん発症の遺伝的ハイリスクにある患者やその家族が、予防医療を受けるにあたって生じる、身体的課題、心理社会的課題、倫理的課題の対応について実践する

  • がん学際領域の医療者養成コース

    目的:腫瘍循環器額、腫瘍腎臓病学、老年腫瘍学などがん学際領域の発展に貢献できる人材の養成

  • がんサバイバーを支える多職種医療人養成コース

    目的:がんサバイバー・家族の身体的・心理的・社会的問題を理解し、多職種と連携し適切なケアを提供できる人材の養成等

その他のコースも多数ございます。
詳細はがんプロHPご参照願います。

本学大学院開講コースにお申込みされる場合は、本学大学院に在籍し、履修登録届の提出が必要となります。毎年4月~5月に募集いたします。
【がんプロ】HP