たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
お寄せいただいた多くの作品が、それぞれの生活や体験を通して、医療や福祉に目を向けるきっかけとなったエピソードや思いを綴った、すぐれた作品でした。
高校生作文コンテスト
結果発表
最優秀賞
| 氏名 | 代永 夢空(よなが ゆら) |
|---|---|
| 作品名 | 「できない」を「やめない」 |
| 学校名 | 静岡県・静岡学園高等学校 |
優秀賞
| 氏名 | 畑澤 琉衣(はたざわ るい) |
|---|---|
| 作品名 | かわいそうな女の子からの卒業 |
| 学校名 | 東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校 |
佳作
| 氏名 | 坂野 未來(さかの みらい) |
|---|---|
| 作品名 | 向日葵 |
| 学校名 | 栃木県・佐野日本大学高等学校 |
| 氏名 | 杉田 遥香(すぎた はるか) |
|---|---|
| 作品名 | 支える手を、つなぐ未来へ |
| 学校名 | 愛知県・光ヶ丘女子高等学校 |
入選
| 氏名 | 千葉 友愛(ちば ゆうあ) |
|---|---|
| 作品名 | 「助けたい」と「逃げたい」 |
| 学校名 | 青森県立青森西高等学校 |
| 氏名 | 志村 翠優(しむら みひろ) |
|---|---|
| 作品名 | さくら咲け |
| 学校名 | 茨城県・江戸川学園取手高等学校 |
| 氏名 | 小西 琉偉(こにし るい) |
|---|---|
| 作品名 | 善を行う勇気 |
| 学校名 | 滋賀県・近江兄弟社高等学校 |
| 氏名 | 松山 ちひろ(まつやま ちひろ) |
|---|---|
| 作品名 | 弟が見せてくれた世界 |
| 学校名 | 宮崎県立宮崎西高等学校 |
学校賞
| 都道府県 | 茨城県 |
|---|---|
| 学校名 | 江戸川学園取手高等学校 |
| 都道府県 | 山梨県 |
|---|---|
| 学校名 | 駿台甲府高等学校 |
| 都道府県 | 宮崎県 |
|---|---|
| 学校名 | 宮崎県立宮崎西高等学校 |
特別表彰
| 都道府県 | 神奈川県 |
|---|---|
| 学校名 | 相洋高等学校 |
募集テーマ
3つのテーマの中から1つ選び、それについて、あなたが感じたこと、考えたこと、心を動かされたことなどを文章につづってください。
1.医療と福祉、わたしの体験
2.誰かのために、私ができること
3.多様性を認め合う社会をめざして
応募方法
第14回高校生作文コンテストの応募受け付けを締め切りました。
400字(20×20字)詰め原稿用紙で本文1200字~1600字。作品の最初にタイトルを記入。応募は一人1点まで。日本語で、本コンテストのために自身で事実を書き上げた、オリジナルで未発表のものに限ります。生成AI(人工知能)による作成は禁じます。
原稿用紙は本学ホームページからダウンロードできます。手書き、またはパソコン入力したものを印刷してご使用ください。
実施概要
| 応募資格 | 高等学校、またはそれに準ずる学校の生徒(個人の執筆に限る) |
|---|---|
| 応募方法 | 400字(20×20字)詰め原稿用紙で本文1200字~1600字。作品の最初にタイトルを記入。応募は一人1点まで。日本語で、本コンテストのために自身で事実を書き上げた、オリジナルで未発表のものに限ります。生成AI(人工知能)による作成は禁じます。 原稿用紙は本学ホームページからダウンロードできます。手書き、またはパソコン入力したものを印刷してご使用ください。 ■個人で応募する場合 所定の「作品応募シート 」に必要事項を記入のうえ、作品と同封して封書で送ってください。「作品応募シート 」は、本学ホームページからダウンロードしてください。 ■学校・クラス単位など団体で応募する場合 「団体用作品送付シート 」に必要事項を記入のうえ、応募作品それぞれに「作品応募シート 」を添付し、封書にまとめて同封して送ってください。「団体用作品送付シート 」は本学ホームページからダウンロードできます。 |
| 審査委員 | 審査委員長 鈴木 康裕(国際医療福祉大学学長) 審査委員 元村 有希子(毎日新聞社客員編集委員) ほか |
| 応募締切 | 2025年9月17日(水) 当日消印有効 |
| 賞 | 最優秀賞 1点 賞状・楯 賞金30万円 優秀賞 1点 賞状・楯 賞金20万円 佳作 2点 賞状・楯 賞金10万円 入選 4点 賞状・楯 賞金5万円 学校賞 3校程度 賞状・楯 賞金5万円 ※最優秀賞、優秀賞、佳作の受賞者が本学に入学した場合には入学金を給付(心理・医療福祉系学部20万円/保健医療系・看護学部・薬学部30万円の全額給付、医学部30万円の一部給付) ※すべての受賞者(学校賞は除く)について、本学を受験する場合の入学検定料を免除 ※すべての応募者について、大田原キャンパスの医療福祉学部医療福祉・マネジメント学科、または、東京赤坂キャンパスの赤坂心理・医療福祉マネジメント学部医療マネジメント学科の「総合型選抜Ⅱ期」に出願する場合の入学検定料を免除 ※高1、高2生については、翌年度または翌々年度の入試において上記を適用 |
| 入賞者発表 | 毎日新聞紙上と当ページで掲載しました。 |
| 表彰式 | 最優秀賞・優秀賞・佳作の入賞者を招いて、11月30日(日)に国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスで表彰式を行います。 |
| 過去の作文 コンテスト |
|---|
応募先・お問い合わせ先
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17千代田会館5階
毎日企画サービス・ 「共に生きる社会」めざして高校生作文コンテスト事務局
TEL:03-6265-6816
(平日 午前10時~午後5時)




