大学院のご案内

言語聴覚分野(博士課程)

保健医療学専攻 言語聴覚分野

言語聴覚障害の基礎と臨床に関する優れた研究を実践し、臨床と学問の発展に貢献できる研究者、教育者、臨床の指導者の育成を目指します。研究においては近接する学問分野(医学、認知神経心理学、聴覚心理学、発達学、言語学、音声学・音響学、リハビリテーション科学等)との学際的研究を推進し、国際的に活躍できる人材を育てたいと思っています。博士論文研究においては、先端技術を用いた研究技法を修得し、オリジナリティーのある本格的研究を進めます。
本分野は、言語聴覚障害学、聴覚障害学、発声発語・摂食嚥下障害学の3領域に分かれています。

言語聴覚分野責任者 倉智 雅子

国際基督教大学教養学部語学科卒業。ブリティッシュコロンビア大学大学院(言語科学)修了、 ノースウエスタン大学大学院(言語病理学)修了。日本嚥下医学会 理事・評議員、日本摂食嚥下リハビリテーション学会 理事・評議員・国際委員、日本言語聴覚士協会 国際部員・養成教育部員・編集委員等を歴任。

言語障害学領域

小児から老人までの幅広い年齢層に生じる言語・コミュニケーション障害および認知機能障害の基礎と臨床について、関心のあるテーマを選び、オリジナリティーのある先端研究を実践します。博士論文研究を通じて医学、認知神経心理学、神経言語学、発達障害学、リハビリテーション科学等の最新の理論と技術を取り入れた学際的研究ができる人材の育成を目指します。
主な対象は、失語症、高次脳機能障害(認知症、注意障害、記憶障害、前頭葉症状、失認、失行等)、右半球病変・脳外傷による認知・コミュニケーション障害、言語発達障害(特異的言語発達障害、言語学習障害・読み書き障害等)などです。

担当教員 ※太字は研究指導教員
  • 氏名
  • 主な研究指導内容
阿部 晶子
  • ①失語症に関する基礎的・臨床的研究
  • ②視覚・視空間認知障害に関する基礎的・臨床的研究
  • ③言語音認知の脳内メカニズムに関する研究
畦上 恭彦

言語発達障害に関する基礎・臨床研究
特別支援教育と言語聴覚士の連携

藤田 郁代
  • ①失語症の病態と回復に関する研究
  • ②認知症・高次脳機能障害の病態とリハビリテーションに関する研究
  • ③健常高齢者の認知・コミュニケーションに関する研究
  • ④小児の認知・言語に関する発達神経心理学的研究
  • ⑤言語聴覚士の養成教育に関する研究
菅野 倫子
岩﨑 淳也
  • 言語発達障害に関する基礎と臨床
    自閉症スペクトラム障害児における社会的認知
小森 規代
  • 神経変性疾患における高次脳機能障害
    失語症における言語治療の効果
大内田 博文
  • アルツハイマー型認知症の言語障害
  • 高齢者の認知機能低下について
専門科目
  • 言語障害学講義[博士]
  • 言語障害学演習[博士]
  • 言語障害学研究指導[博士] I(データ分析)・II(論理)・III(報告)

聴覚障害学領域

小児から老人までの幅広い年齢層に生じる聴覚障害の基礎と臨床について、関心のあるテーマを選び、オリジナリティーのある先端研究を実践します。博士論文研究を通じて言語病理学、聴覚心理学、音響学、耳鼻咽喉科学等の最新の理論と技術を取り入れた学際的研究ができる人材を育成します。
主な対象は、末梢から中枢に至る過程で生じる各種聴覚障害、それに伴う認知・コミュニケーション障害等です。

担当教員 ※太字は研究指導教員
  • 氏名
  • 主な研究指導内容
城間 将江
  • ①難聴児・者に関する臨床的研究
  • ②雑音下における聴取評価法
  • ③人工内耳装用児・者の聴覚的評価
  • ④人工内耳と音楽
平島 ユイ子

聴覚障害児の言語発達やコミュニケーション
難聴児・者のコミュニケーション修正方略

富澤 晃文
  • 聴覚障害児・者の聴覚補償とリハビリテーション
専門科目
  • 聴覚障害学講義[博士]
  • 聴覚障害学演習[博士]
  • 聴覚障害学研究指導[博士] I(データ分析)・II(論理)・III(報告)

発声発語・嚥下障害学領域

小児から老人までの幅広い年齢層に生じるスピーチの障害(発声・共鳴・構音・流暢性などの障害)および摂食・嚥下障害の中から関心のあるテーマを選び、オリジナリティーのある本格的研究を実践します。博士論文研究を通じて近接分野の最新の理論と技術を取り入れた学際的研究ができる人材を育成します。
主な対象は摂食嚥下障害、発声障害、各種構音障害、流暢性の障害(吃音)等です。

担当教員 ※太字は研究指導教員
  • 氏名
  • 主な研究指導内容
倉智 雅子

発声発語障害の基礎と臨床基礎と臨床
摂食・嚥下障害の基礎と臨床

深浦 順一

発声発語障害の基礎と臨床

前新 直志

発話流暢性の発達機序とその臨床応用
流暢性障害に関する基礎的・臨床的研究
構音・音韻の障害に関する基礎的・臨床的研究

石山 寿子
  • 重度摂食嚥下障害の臨床と支援
    栄養摂取と認知症および摂食嚥下障害との関連
平田 文

①摂食嚥下障害の基礎と臨床
②嚥下反射惹起性に関する電気生理学的研究

特別教員

爲数 哲司

発声発語障害の基礎と臨床基礎と臨床
摂食・嚥下障害の基礎と臨床

石川 幸伸

発声発語障害の基礎と臨床
失語症・高次脳機能障害の基礎と臨床発声発語

専門科目
  • 発声発語・嚥下障害学講義[博士]
  • 発声発語・嚥下障害学演習[博士]
  • 発声発語・嚥下障害学研究指導[博士] I(データ分析)・II(論理)・III(報告)

お問い合わせ・連絡先

国際医療福祉大学大学院
東京赤坂キャンパス事務局

  • 〒107-8402
     東京都港区赤坂4-1-26
  • TEL.03-5574-3900(代表)
     FAX.03-5574-3901
  • E-mail:
    tokyo.s.c@iuhw.ac.jp

(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください。 )