1 まずはボランティアセンターにご連絡ください。
(電話)0287-20-5106
(E-mai)iuhwvc-nakama@iuhw.ac.jp初めての方は以下のように手続きをすすめていただきます。
2 面談を受ける
(ボランティアコーディネーターとの面談)
活動動機や希望の活動を確認させていただきます。
「活動したい」「活動してほしい」という思いを繋げたり、確認したりするとても大事な部分です。
活動場所や、活動内容を十分に話し合い、ここで信頼関係の基盤を作ります。
3 登録する
ボランティア登録には、個人と団体と2種類あります。(1年ごとに更新)
- 団体: グループとして活動展開してくださる方々
- 個人: 個人で活動される方
4 保険に入る
(補償期間 4月1日~翌3月31日)
登録と同時に、ボランティア活動保険に加入していただきます。 ボランティア活動者が活動中に事故等に遭遇した場合に補償されるものですので、 ご自分の身を守るものとして、加入をお願いしています。
※ボランティア活動保険
基本Aタイプへの加入をお願いしています。
年間保険料 350円(H29年度)
ボランティアセンターで加入手続きをします。
5 活動予定表を提出する
計画的に活動していただくことと、施設現場での受け入れ体制の調整のため、前もって活動予定を出していただきます。
※活動予定表 月単位で活動日、活動時間を記入したもの
1 入退出確認表に記入します
ボランティアセンター及び各施設に設置してありますので、必ず記入してください
2 備えのエプロン、名札を着用します
3 手洗い・うがいをします
4 各活動現場へ
「○○の活動で来ました、ボランティアの△△です。」と現場のスタッフに声掛けをしてから活動開始してください。終了するときも、スタッフへ「終わります」の声掛けをお願いします。
5 手洗い・うがいをします
6 入退出確認表に記入します
- 協力して活動する
施設の職員やボランティアセンターとコミュニケーションを取りながら、協力して活動しましょう。- 守秘義務を守る
利用者の方に関することなど施設内で知り得たことは、外部の方には話さないように注意しましょう。- 責任をもって活動する
ボランティアは自らの意志と責任において、判断し活動するものです。
無理のない計画をたてて、約束を守り誠意をもって活動しましょう。- 健康管理に注意する
- ・施設内に病気を持ち込まないため、また自分自身とご家族の健康をまもるためにも普段から健康管理には十分注意しましょう。
- ・活動の開始前と終了後には、必ず手洗いうがいをしましょう。
- ・体調不良のときは、無理をせず活動を休みましょう。
- 政治・宗教活動について
施設内での政治・宗教等に関する勧誘や販売などは、固くお断りいたします。- 活動に来られないときは連絡しましょう
入居者、利用者の方々、施設の職員は、活動予定表に基づき、ボランティアの方を待っています。無断で休まないようにしましょう。休む場合は必ず連絡しましょう。
(電話)0287-20-5106
(E-mai)iuhwvc-nakama@iuhw.ac.jp
お問合せ/アクセス