たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
お寄せいただいた多くの作品が、それぞれの生活や体験を通して、医療や福祉に
目を向けるきっかけとなったエピソードや思いを綴ったすぐれた作品でした。
高校生作文コンテスト
結果発表
最優秀賞
氏名 | 大仁田 健(おおにた たける) |
---|---|
作品名 | 私は門前の小僧である |
学校名 | 宮崎県立宮崎西高等学校3年 |
作品(PDF) | 私は門前の小僧である |
優秀賞
氏名 | 鳥居 陽生(とりい はるき) |
---|---|
作品名 | 新しく見える世界 |
学校名 | 神奈川県・相洋高等学校3年 |
作品(PDF) | 新しく見える世界 |
佳作
氏名 | 河野 未弥(こうの みや) |
---|---|
作品名 | 私を知ることから始まる多様性 |
学校名 | 東京都・国際基督教大学高等学校2年 |
作品(PDF) | 私を知ることから始まる多様性 |
氏名 | 三浦 結那(みうら ゆいな) |
---|---|
作品名 | 緘黙の先の世界へ |
学校名 | 東京都・晃華学園高等学校2年 |
作品(PDF) | 緘黙の先の世界へ |
入選
氏名 | 駒井 奏美(こまい かなみ) |
---|---|
作品名 | 受け入れることが難しくても |
学校名 | 駿台甲府高等学校通信制課程2年 |
作品(PDF) | 受け入れることが難しくても |
氏名 | 鈴木 日優(すずき はゆ) |
---|---|
作品名 | あの日の私へ |
学校名 | 山形県・日本大学山形高等学校2年 |
作品(PDF) | あの日の私へ |
氏名 | 鶴本 航平(つるもと こうへい) |
---|---|
作品名 | 病棟への扉 |
学校名 | 角川ドワンゴ学園S高等学校2年 |
作品(PDF) | 病棟への扉 |
氏名 | 劉 綾音(りゅう あやね) |
---|---|
作品名 | 私が私らしく生きること |
学校名 | 長崎県・青雲高等学校3年 |
作品(PDF) | 私が私らしく生きること |
学校賞
都道府県 | 茨城県 |
---|---|
学校名 | 常総学院高等学校 |
都道府県 | 茨城県 |
---|---|
学校名 | 江戸川学園取手高等学校 |
都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
学校名 | 相洋高等学校 |
募集テーマ
3つのテーマの中から1つ選び、それについて、あなたが感じたこと、考えたこと、心を動かされたことなどを文章につづってください。
1.コロナ禍における高校生活と医療福祉
2.医療と福祉、わたしの体験
3.多様性を認め合う社会をめざして

応募方法
400字(20×20字)詰め原稿用紙で本文1200字~1600字。作品の最初にタイトルを記入。
応募は一人1点まで。日本語で、このコンテストのために新たに書き上げたものに限ります。原稿用紙・応募シートは下記からダウンロードできます。
手書き、またはパソコン入力したものを印刷してご使用ください。
実施概要
応募資格 | 高等学校、またはそれに準ずる学校の生徒(個人の執筆に限る) |
---|---|
応募方法 | 400字(20×20字)詰め原稿用紙で本文1200字~1600字。作品の最初にタイトルを記入。応募は一人1点まで。 日本語で、このコンテストのために新たに書き上げたものに限ります。 原稿用紙は本学ホームページからダウンロードできます。手書き、またはパソコン入力したものを印刷してご使用ください。 ■個人で応募する場合 所定の「作品応募シート 」に必要事項を記入のうえ、作品と同封して封書で送ってください。「作品応募シート 」は、本学ホームページからダウンロードしてください。 ■学校・クラス単位など団体で応募する場合 「団体用作品送付シート 」に必要事項を記入のうえ、応募作品それぞれに「作品応募シート 」を添付し、封書にまとめて同封して送ってください。「団体用作品送付シート 」は本学ホームページからダウンロードできます。 |
審査委員 | 審査委員長 三浦 総一郎(国際医療福祉大学大学院長) 審査委員 小林 雅彦(国際医療福祉大学医療福祉学部長) 、中田 光紀(国際医療福祉大学赤坂心理・医療福祉マネジメント学部長) 、西田 裕介(国際医療福祉大学成田保健医療学部理学療法学科長) 、橋本 和明(国際医療福祉大学赤坂心理・医療福祉マネジメント学部心理学科長) 、赤津 晴子(国際医療福祉大学医学教育統括センター長) 、矢野 晴美(国際医療福祉大学医学部感染症学教授) 、小見山 智恵子(国際医療福祉大学生涯学習センター看護部門統括責任者) 、大矢 伸一(毎日新聞社教育事業室プロデューサー) 、元村 有希子(毎日新聞社論説委員) |
賞 | 最優秀賞 1点 賞状・楯 賞金30万円 優秀賞 1点 賞状・楯 賞金20万円 佳作 2点 賞状・楯 賞金10万円 入選 4点 賞状・楯 賞金 5万円 学校賞 3校程度 賞状・楯 賞金5万円 ※最優秀賞、優秀賞、佳作の受賞者が入学した場合は入学金給付(心理・医療福祉系学部20万円/保健医療系・看護学部・薬学部30万円の全額給付、医学部30万円の一部給付)/すべての受賞者の入学検定料免除(学校賞は除く) |
表彰式 | 最優秀賞、優秀賞、佳作受賞者と、学校賞関係者をご招待のうえ、12月10日(土)、国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスで表彰式を行います。 |
過去の作文 コンテスト |
---|
お問い合わせ
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17千代田会館5階
毎日企画サービス「共に生きる社会」めざして 高校生作文コンテスト事務局
TEL:03-6265-6816
(平日 午前10時~午後5時)