ごあいさつ
理事長のごあいさつ
病める人も、障害を持つ人も、健常な人も、互いを認め合って暮らせる
「共に生きる社会」の実現を目指して

開学30周年を迎え、新たなる飛躍のステージへ
日本初の医療福祉の総合大学として1995年、栃木県大田原市に開学した国際医療福祉大学は、2025年に開学30周年という記念すべき年を迎えました。「『共に生きる社会』の実現」を建学の精神として、医療福祉専門職の地位の向上とアジアの医療福祉分野のリーダーを養成することを目標に掲げ、開設以来、医療福祉の各分野の第一人者による教育を実施してまいりました。大田原キャンパス保健学部の5学科からスタートした本学は現在、全国5キャンパス11学部28学科と大学院を擁すまでに成長し、学びの領域は医療福祉のほぼすべての分野をカバーしています。全国で約10,000人の学生が学び、これまでに約37,000人の優秀な卒業生を輩出してまいりました。国家試験合格率と就職率は全国トップクラスを誇り、戦後開学した私立大学で屈指の成功をおさめた大学と評されるようになりました。
本学の大きな特長として、充実した最先端の学修環境が挙げられます。6つの附属病院と臨床医学研究センターに位置づけられたグループ関連施設が教育や研究に全面的に協力しており、「チーム医療・チームケア」を学べる環境を整えています。
また、世界の医療福祉現場を体験する海外研修には、毎年、約1,000人の学生が参加するとともに、アジアを中心とする留学生に奨学金を給付、母国で医療福祉分野のリーダーとなる人材を養成するなど、国際性豊かな教育も本学の特長のひとつです。
全国5つのキャンパスでは、それぞれの地域特性を生かして優秀な医療福祉専門職を養成しています。
開学の地・大田原キャンパスを中心とする栃木地区には、合わせて東京ドーム10個分、約50万㎡の広大な敷地にグループ関連施設があります。大田原キャンパスには、障害者支援施設やリハビリテーション施設、栃木県で唯一の児童心理治療施設、クリニックなど6つの医療福祉施設を併設しているほか、那須塩原地区にも国際医療福祉大学病院をはじめ、介護老人保健施設や特別養護老人ホームなど高齢者や障害者と触れあう環境と、研修等に活用できる福利厚生・スポーツ・文化交流施設を整え、豊かな人間性を備えた医療福祉専門職を育てています。
大川キャンパスは、グループ発祥の病院として110年以上の歴史を持つ高木病院が隣接するほか、柳川市に立地する日本屈指の規模の柳川リハビリテーション病院などとも連携し、実践に強い医療人を養成する理想の教育環境にあります。
小田原キャンパスは、小田原駅に隣接する本校舎と、観光名所である小田原城近くの城内校舎があり、国際医療福祉大学熱海病院と緊密に連携し、実習体制を整えています。
赤坂見附駅から徒歩3分の都心に立つ東京赤坂キャンパスは、学部と大学院が連結した教育を展開、医療福祉の交流拠点としての機能を果たしてまいります。
国際都市・成田に位置する成田キャンパスは、医学部の留学生120人をはじめ、多くの留学生が在籍し、アジアを代表する拠点病院をめざす国際医療福祉大学成田病院と一体となって、グローバルに学べる環境にあります。
2025年4月には、大田原キャンパスに臨床検査技師を養成する医学検査学科を開設しました。本学としては、大川、成田両キャンパスに続く3番目の開設であり、東北地方および栃木県下の4年制私立大学で臨床検査技師を養成する唯一の学科です。
今後も本学は、教育、臨床、研究の一層の充実をめざし、附属病院や臨床医学研究センターと連携しながら、医療福祉の総合大学として機能強化を図り、国内外で求められる医療人の養成に取り組んでまいります。