
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な自動車保険について、取扱実績が最も多いあいおいニッセイ同和損保の商品を推奨するという経営方針に基づき、同社の商品をご案内しています。
成立要件:自動車保険の場合、500台以上の成約が必要
団体扱自動車保険の契約台数が500台以上の損害率が良好な団体とします。今後、自動車保険の契約台数が500台以上となり損害率が良好な場合「大口団体割引」の適用が可能となります。
自動車保険・火災保険の場合
✔一般契約と比べて5%割安!
「団体扱の一括払」は、一般契約の一時払に比べて5%割安です。(分割払の場合は、分割割増が不要です。) |
✔自動車保険の場合、等級は (等級別割引・割増制度) |
✔ご家族のお車もご加入OK!
同居のご家族等のお車も対象としてご加入いただけます。 |
✔払込みは便利な給与引落し!
初回の保険料は原則保険始期日から2か月後の給与引落しとなります。 |
※保険契約者は『国際医療福祉大学グループ』の団体に勤務し、その団体から毎月給与の支給を受けている方に限ります。 また、ご契約のお車を主に使用される方(記名被保険者)および車両所有者は、保険契約者、保険契約者の配偶者、保険契約者またはその配偶者の同居の親族・別居の扶養親族の方となります。
自動車保険の場合
事故・故障・トラブル時のサポートロードアシスタンスサービス(レッカー現場急行サポート・クイック修理サービス)とロードサービス費用特約のセットで、現場での充実したサポートをご提供します!
|
このご案内は概要を説明したものです。ご契約にあたっては必ず各種パンフレットおよび「重要事項のご説明」をあわせてご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご用意していますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、取扱代理店または引受保険会社までお問合わせください。
2024年6月承認 B24-100748
- ・当社は損害保険および生命保険の代理店であり、損害保険契約の締結を代理および生命保険契約の締結の媒介をいたします。
- ・当代理店は損害保険契約の告知受領権を有していますが、生命保険契約の告知受領権を有していません。
生命保険募集人に口頭でお話しされただけでは告知をいただいたことにはなりませんのでご留意ください。