11月8日(日)に第10回国際医療福祉大学学会学術大会を開催
-
開会式・新井田大会長
『未来につなぐ~IUHWレガシーの継承』をメインテーマに、第10回国際医療福祉大学学会学術大会(大会長:新井田孝裕副学長)を11月8日(日)に開催しました。サブテーマを「withコロナ時代の学会のあり方」とし、新型コロナウイルス禍の中、はじめての試みとしてWeb会議システム「Zoom」を用いて開催し、330名の学会員にご参加いただきました。
冒頭、開会式が開催され、学会長の大友邦学長は「学術大会は各キャンパス横断でどのような教員がどのよう研究に取り組んでいるかを共有する場であり、知識をアップデートする場であり、若手の教員が研究の成果を発展させ業績として積み上げる場です。これを機にアカデミックポジションに身を置くみなさんの奮起を期待しています」と挨拶。
続いて、大会長の新井田副学長は「新型コロナウイルス感染症の収束が未だ不透明なことを踏まえ、キャンパス間の人の移動をなるべく控え、オンラインを中心に、一部対面での収録を行うハイブリッド方式を採用することにしました。討論や表彰等ではinteractiveな演出を盛り込み、少しでも充実した温かみのある学術大会が実現できるよう鋭意準備を進めてきました。学会員の皆様の臨床や教育研究の糧となり、学術交流を通じて新たな学際研究等が進展することを期待しています」と述べました。
口述発表では、演題登録があった321件の中から選出された優秀演題10件の発表が行われ、その後、優秀発表者の表彰式を行いました。大田原キャンパスF101講堂にお集りいただいた大田原キャンパス所属の受賞者には大友学会長、新井田大会長より表彰状を直接お渡しし、Zoomでご参加の受賞者には、カメラ越しに表彰状を読み上げ、Zoomと対面のハイブリッドでの表彰式となりました。
午後は、現在関心が高い新型コロナウイルス感染症に関連するプログラムが目白押しとなりました。辻省次ゲノム医学研究所所長による特別講演Ⅰ、田中秀一医療福祉学部長による特別講演Ⅱ、特別シンポジウム「徹底討論!私たちは新型コロナウイルスとどう向き合うか」では、感染症の専門家である本学医学部の松本哲哉主任教授、矢野晴美教授、公衆衛生学が専門の和田耕治教授、未来研究支援センターの藤田烈講師にご講演と討論をしていただきました。
ポスター発表は、会員限定の特別サイトに掲載しメールでのやり取りとすることとし、11月23日(月)までの約2週間、公開しています。また、特別サイトでは学術大会当日のZoomの収録映像も合わせて公開していますので、当日参加できなかった学会員もご覧いただけます。
例年とは違った新しい形式での開催となりましたが、多くの参加者から好評の声をいただくことができました。
<優秀発表者>
- 学会長賞:
- 「骨格筋繊維膜修復に必要なDysferlinの局在と機能」
- 成田キャンパス基礎医学研究センター 三宅克也
- 大会長賞:
- 「ICTを活用した発達障害児者支援の情報収集・蓄積と有効支援自動抽出システムの開発と検証に関する研究」
- 保健医療学部 作業療法学科 関森英伸
- 優 秀 賞:
- 「通所介護を利用する要介護者等の家族介護者における生活満足感について
- -社会との関わりと看護負担感の関連-」
- 保健医療学部 看護学科 荒川博美
- 「高齢者におけるフレイルの実態調査と関連要因の検討」
- 保健医療学部 理学療法学科 石坂正大
- 「Sighting ocular dominanceが静的立位時の姿勢動揺に及ぼす影響度合いについて」
- 保健医療学部 視機能療法学科 内川義和
- 「レポーター遺伝子導入がん化細胞を用いた慢性骨髄性白血病モデルマウスの作出」
- 薬学部 薬学科 平尾卓也
- 「教材用模擬診療記録の作成とその評価」
- 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 医療マネジメント学科 坂本千枝子
- 「血管芽腫の発生における転写経路の解明」
- 国際医療福祉大学熱海病院 脳神経外科 菅野洋
- 「二次性白血病発症に関わる遺伝子変異の経時的なゲノム解析」
- 国際医療福祉大学ゲノム医学研究所 野本順子
- 「遺伝子早老症ウェルナー症候群の加齢性筋萎縮(サルコペニア)の機序解明
- 医学部 糖尿病・代謝・内分泌学 竹本稔
- 入 賞:
- 「病院に勤務する看護職女性の性成熟期のヘルスリテラシーとジェネティヴィティの関連」
- 成田看護学部 看護学科 菱谷純子
- 「成田看護学部におけるComputer Based Testing導入に向けた取組の現状と課題」
- 成田看護学部 看護学科 古山陽一
- 「Direct RNA-seqを用いた腫瘍細胞中RNA修飾の解明」
- 福岡保健医療学部 医学検査学科 澁田樹
- 「高血圧症の腎障害マーカーとしての尿中Pax2陽性細胞のスクリーニング検査方法確立」
- 福岡保健医療学部 医学検査学科 宿谷賢一
- 「唾液腺導管癌におけるマイクロサテライト不安定性および癌微小環境の解析と免疫チェックポイント治療の研究」
- 国際医療福祉大学三田病院 頭頸部腫瘍センター 伏見千宙
-
優秀発表者表彰式 -
シンポジウム討議の様子