
国際医療福祉大学九州地区生涯教育センターでは、2014年度秋より認定看護管理者教育課程ファーストレベルを開講しました。認定看護管理者制度は、公益社団法人日本看護協会が看護管理者の質の向上を目的として設置した制度です。当センターでは、この制度に基づいた研修を行います。研修受講後、当センターの修了判定をもとに認定看護管理者教育課程ファーストレベルの修了証が与えられます。
開催期間
2021年5月20日(木)~7月30日(金)21日間
研修は原則、木・金曜日に開催する(変則的に土曜日にも開催)
定員
70名
(応募者多数で定員を超えた場合は、書類審査により当センターの認定看護管理者教育課程教育運営委員会で受講者を決定する予定です)
場所
国際医療福祉大学 福岡キャンパス2号館(福岡市早良区百道浜2-4-16)
研修形態
オンライン研修(双方向型)と対面式研修を組み合わせて行う(状況に応じて変更)
教育内容と時間数
教科目名 | 時間数 |
---|---|
ヘルスケアシステム論 Ⅰ | 15時間 |
組織管理論 Ⅰ | 15時間(3) |
人材管理 Ⅰ | 30時間(3) |
資源管理 Ⅰ | 15時間 |
質管理 Ⅰ | 15時間 |
統合演習 Ⅰ | 15時間 |
特別講義 | 3時間 |
計 | 108時間 |
修了要件
修了要件は以下の2点であり、どちらか一方が要件に満たない場合、修了することができない。ただし、科目レポート、科目修了試験、統合演習Ⅰ(様式①~⑥)のいずれかが不合格の場合は、1回に限り再評価受けることができる。(「特別講義」は、修了要件には含まない。)
(1)出席状況
・各科目の所定時間数の5分の4以上出席していること。
・講義開始後30分以上の遅刻、講義終了前30分以上の早退は欠席扱いとする。
(2)科目レポート、科目修了試験、統合演習Ⅰ(様式①~⑥)の評価
・科目レポート、科目修了試験、統合演習Ⅰは教科目の担当講師がA~Dの4段階評価
(A:80点以上、B:79~70点、C:69~60点、 D:59点以下)で評価し、C以上を合格とする。
・「組織管理論Ⅰ」、「人材管理Ⅰ」、「質管理Ⅰ」は、科目レポートを期限までに提出すること。
・「ヘルスケアシステム論Ⅰ」、「資源管理Ⅰ」は、指定の日時に科目修了試験を受験すること。
・「統合演習Ⅰ」はファイル(様式①~⑥)を期限までに提出すること。
・期限を過ぎて科目レポート、「統合演習Ⅰ」のファイル(様式①~⑥)を提出しても受領しない。
費用
受験(出願)にかかる費用: 無料
受講にかかる費用(消費税込)
費目 | 金額 |
---|---|
受講料 | 130,000円 |
修了審査料 | 11,000円 |
計 | 141,000円 |
※ 別途、レポートが再審査の場合は、再審査料が必要
受講申込受付期間
2021年3月1日(月)~3月15日(月)【必着】
受講資格
本課程の受講要件は、受験志願時において次の(1)~(3)各号に該当するものとする。
(1)日本国の看護師の免許を有する者
(2)看護師の資格取得後、実務経験が通算5年以上ある者
(3)管理業務に関心がある者
受講申込
受講申込書に必要事項を記入の上、郵送にてお申し込み下さい。
受講申込書は、該当ぺージよりダウンロードするか、FAXにてご請求下さい。
受講申込書類
*提出書類は全てA4サイズに揃えてください。
(ア)2021年度認定看護管理者教育課程ファーストレベル受講申込書(様式1)
(イ)課題レポート
①課題「ファーストレベル受講動機について」(テーマをつけること)800字以内
②用紙はA4サイズとし、1行あたり40字、1頁あたり40行で書式を設定すること
③字の大きさは10.5ポイントとすること
④レポートの冒頭に、「タイトル」、「氏名」、「所属施設」を記載すること(表紙不要)
(ウ)看護師免許証写し
(エ)返信用封筒(長形3号)住所、氏名を明記し、94円切手を貼付すること
受講申込書類送付先・問い合わせ先
〒814-0001 福岡市早良区百道浜2-4-16
TEL:092-407-0434 FAX:092-407-0474
E-mail:k-educenter@iuhw.ac.jp