センター長あいさつ

九州地区生涯教育センター長
医療法人社団高邦会 高木病院 病院長
国際医療福祉大学 副学長 外 須美夫
このたび、2018年4月1日をもちまして、国際医療福祉大学九州地区生涯教育センター長に就任いたしました。当センターは、特定の看護分野及びリハビリテーション分野における高度な専門知識・技術を授け、熟練した医療を提供するとともに、看護職者・医療職者の生涯学習を応援するために2012年に国際医療福祉大学に設立されました。
現在、看護師の生涯教育を支援するために、設立初年度より保健師助産師看護師実習指導者講習会、2013年度より認定看護師教育課程「感染管理」、2014年度より認定看護管理者教育課程ファーストレベル、2015年度より認定看護管理者教育課程セカンドレベルを相次いで開講しました。当センターは今後、国際医療福祉大学・高邦会グループの協力のもと、看護分野だけでなく、リハビリテーション分野も視野に入れ、高度な専門知識・技術の教育に尽力してまいります。
認定看護師教育課程「感染管理」は、2013年に九州で初の養成分野として設立され、毎年同じ認定看護師を目指す仲間と共に半年を越える教育期間を経て、2019年度までに総勢203名の修了生を輩出してきました。
また、保健師助産師看護師実習指導者講習会は、開講9年目を迎え、各医療機関からのニーズに適確にお応えすべく、安定して効果的な実習指導ができる指導者を養成することに努めております。
さらに、認定看護管理者教育課程においてはファーストレベルに続き、セカンドレベルを開講し、開講初年度から多くの受講者が各医療機関より派遣され、充実した設備と教育陣で高度な看護教育を提供しております。
日進月歩で進化する医療の世界で、常にリーダーとして活躍し、国内外で貢献できる看護職者・医療職者を養成すべく、今後とも尽力してまいります。
ぜひ、貴施設の看護職者の方々に当センターの各教育課程の受講をおすすめください。当センターが責任をもって、良質な看護職者・医療職者として育て上げることをお約束いたします。
皆様のますますのご理解とご指導ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
外 須美夫(ほか すみお)
略歴
九州大学医学部卒業(1978年)。
麻酔科専門医。
米国ウィスコンシン医科大学留学後、九州大学医学部付属病院助教授(1996~1997年)、北里大学医学部教授(1997~2008年)、九州大学大学院医学研究院教授(2008~2018年)、公益社団法人日本麻酔科学会理事長(2013~2017年)、九州大学病院副院長(2014~2018年)。
2018年4月より本学九州地区副学長、九州地区生涯教育センター長。
2020年4月より医療法人社団高邦会 高木病院 病院長。
副センター長あいさつ

九州地区生涯教育センター
副センター長 神坂 登世子
九州地区生涯教育センターは、国際医療福祉大学の理念である「共に生きる社会の実現」のもと、専門職に対して生涯教育の支援や研鑽の場を提供し、基礎教育を終えた社会人の継続教育を容易にするために設立されました。
2013年度には、認定看護師教育課程「感染管理」を開講、第1期生30名が、6ケ月間の研修後、全員無事に日本看護協会の認定審査に合格することが出来ました。
2014年度は、看護管理のキーマンである看護管理者の質向上を図るために、認定看護管理者教育課程ファーストレベルを開講、2015年度には更にセカンドレベルを開講しました。そして、人材育成や働きやすい職場づくり、安全、安心を担保し組織の質を向上させるために、看護管理者の育成とネットワークづくりに努めてきました。
保健師助産師看護師実習指導者養成講習会は、これまでの成果を踏まえ、キャリア開発のスタートである看護学生に、充実した臨地実習を提供し教育と臨床の連携を図ることが出来る実習指導者の育成に努めていく所存です。
将来的には看護に他分野の生涯教育コースを加え、多職種連携、チーム医療の実践のための教育研修が展開される予定です。(幸いこのセンターは国際医療福祉大学・大学院等の教育機関やコメディカルなど他職種の教育が行われ、チーム医療そのものの理解や実践が可能だという強みがあります。)
いずれのコースも主任・専任教員をはじめ充実した講師陣で臨んでおり現場の問題を解決したい、看護の質向上に貢献したい等々多くの学びたい方を受け入れ、教育と臨床現場を活用しながら、自施設に還元していただけるようにと考えております。
「組織は人なり」です。どんな時代が来ようとも優秀な能力のある人材で乗り切る必要があります。チャンスをとらえてチャレンジし、新しい看護の価値を創造できるナース、広い視野を持ち先が読める管理者や次世代のリーダーの育成に当たりたいと、担当教員をはじめ関係者一同お待ちしております。
どうぞ多くの方のご応募をお待ちしております。
神坂 登世子(かみさか とよこ)
略歴
- 2000年
- 国家公務員共済組合連合会浜の町病院 看護部長就任
- 2000年
- 認定看護管理者
- 2007年
- 福岡県看護協会長就任
- 2007年
- 日本赤十字九州国際看護大学 臨床教授
- 2007年
- 国際医療福祉大学院 保健医療学 修士課程修了
- 2008年
- 国家公務員共済組合連合会浜の町病院副院長就任
- 2010年
- 新潟大学大学院保健学研究科 臨床教授
- 2012年
- 日本看護管理学会評議員就任
- 2013年
- 国際医療福祉大学福岡看護学部・大学院教授
- 2013年
- 九州地区生涯教育センター副センター長就任
- 2013年
- 11月瑞宝双光章受章
- 2019年
- 学校法人高木学園 福岡国際医療福祉学院 副学院長