#01 社会保障の論点(保健医療福祉政策論Ⅱ/医療福祉学Ⅱ)
コーディネーター:中村 秀一 教授(医療福祉学分野)
社会保障は、所得の再分配であり、その政策をめぐっては利害の対立が生じやすくなっています。また、多様なステークホルダーが存在し、それぞれの立場からの主張を展開し、合意形成は容易ではない状況にあります。社会保障は、わが国内政の最大の課題であるといっても過言ではありません。本講義では、年金、医療、介護、少子化などわが国の社会保障を形成する主要な領域において争点になっているトピックスを取り上げ、それぞれの論点について、制度的な前提、歴史的な背景、関係者の主張等を明らかにしながら、わが国の社会保障をめぐる難問についてチャレンジし、その政策的意義を解明します。
【中村秀一教授からのメッセージ】
難問へのチャレンジです。一緒に考えてみませんか。参加型の講義にできればと思います。
開催日時 | 9月12日開始/月曜/18:00~19:30 |
---|---|
受講形態 |
【Web受講】 収録した講義映像をインターネット上で視聴いただくサービスです。 受講期間内であれば、いつでも何度でも視聴が可能です。 【対面受講】 予約制で実施いたします。 ※予約方法など参加時の注意事項はこちら ※人数制限により、ご希望に応じかねる場合がございます。 ※新型コロナウイルス感染の状況により受講形態の変更の可能性がございます。 |
受講料 | 一般:40,000円(全15回) (2名申込33,000円/1名・3名申込31,000円/1名・4名以上申込29,000円/1名) 今期開講される、他の講座(受講料30,000円以上のもの)を同時にお申込される場合は、1講座あたり5,000円の割引があります。その他、港区在住・在勤の方を対象としたものなど、各種割引制度がございます。(割引制度はお一人様、一種のみの適用となります) ●割引後の受講料-港区在住:20,000円、港区在勤:27,000円など ※港区在住・在勤の方等、割引の適用がある場合は、「申し込み区分」にて該当する項目をお選びください。 |
定員 | 30名 |
⇔横にスクロールしてご覧いただけます。
回 | 日時 (Web配信は 2日後以降) |
講義名・講義内容 ※日時・内容・講師等は 変更になる場合があります。 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 9/12(月) 18:00~19:30 |
人口減少をストップできるか | 国際医療福祉大学大学院 教授 中村 秀一 |
2 | 9/19(月・祝) 18:00~19:30 |
増大する社会保障費をどう賄うか | |
3 | 9/26(月) 18:00~19:30 |
日本は格差社会か | |
4 | 10/3(月) 18:00~19:30 |
年金で老後は暮らせるか | |
5 | 10/17(月) 18:00~19:30 |
なぜ介護保険が必要であったか | |
6 | 10/24(月) 18:00~19:30 |
皆保険は維持できるか | |
7 | 10/31(月) 18:00~19:30 |
ポストコロナの医療提供体制はどうあるべきか | |
8 | 11/7(月) 18:00~19:30 |
年金制度は破綻するか | |
9 | 11/14(月) 18:00~19:30 |
こども家庭庁の課題は | |
10 | 11/21(月) 18:00~19:30 |
地域包括ケアと地域共生社会をどう実現するか | |
11 | 11/28(月) 18:00~19:30 |
老人医療費の重圧 | |
12 | 12/5(月) 18:00~19:30 |
介護保険料はどこまで上がるのか | |
13 | 12/12(月) 18:00~19:30 |
税方式・積立方式にしたら | |
14 | 12/19(月) 18:00~19:30 |
消費税と社会保障の関係は | |
15 | 12/26(月) 18:00~19:30 |
消費税と社会保障の関係は |