#07 医療関係計画におけるPDCAサイクルの作り方~患者・住民に成果を届けるために~(地域医療福祉ジャーナリズム特論)
コーディネーター:埴岡 健一 教授(医療福祉ジャーナリズム分野)
都道府県循環器病対策推進計画をどう作るか。都道府県の医療計画、がん対策推進計画、介護支援計画や市区町村の介護計画などの中間評価をどう行うか。--医療や介護の計画における計画策定(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Act)を考えます。ロジックモデル(目的と施策の関係図)と指標データを活用し、PDCAサイクルを回す方法を身に付けます。基礎的な理論、地域での実践事例、身に付けるためのワークから構成します。参加者発表会では、自分が関心ある地域について、計画のブラッシュアップや評価の作業をしてみた結果をプレゼンテーションします。また、希望者は可視化ツールTableauをその作業に活用します(学生用ライセンスを配布予定)。
開催日時 | 4月9日開始/金曜/19:45~21:30 |
---|---|
受講形態 |
【Web受講】 収録した講義映像をインターネット上で視聴いただくサービスです。 受講期間内であれば、いつでも何度でも視聴が可能です。 【対面受講】 予約制で実施いたします。 ※予約方法など参加時の注意事項はこちら ※人数制限により、ご希望に応じかねる場合がございます。 ※新型コロナウイルス感染の状況により受講形態の変更の可能性がございます。 ※Web受講のみの回もあります。 |
受講料 | 一般:40,000円(全15回) (2名申込33,000円/1名・3名申込31,000円/1名・4名以上申込29,000円/1名) 今期開講される、乃木坂スクールのほかの講座(受講料30,000円以上のもの)を同時にお申込される場合は、1講座あたり5,000円の割引があります。その他、港区在住・在勤の方を対象としたものなど、各種割引制度がございます。(割引制度はお一人様、一種のみの適用となります) ※港区在住・在勤の方等、割引の適用がある場合は、「申し込み区分」にて該当する項目をお選びください。 |
定員 | 30名 |
⇔横にスクロールしてご覧いただけます。
回 | 日時 (Web配信は 2日後以降) |
講義名・講義内容 ※日時・内容・講師等は 変更になる場合があります。 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 4/9(金) 19:45~21:30 |
オリエンテーション |
国際医療福祉大学大学院 教授 埴岡 健一 |
2 | 4/16(金) 19:45~21:30 |
調整中 | 調整中 |
3 | 4/23(金) 19:45~21:30 |
調整中 | 調整中 |
4 | 4/30(金) 19:45~21:30 |
ワーク① ロジックモデルを作ってみよう (ロジックモデル基礎解説含む) |
国際医療福祉大学大学院 教授 埴岡 健一 |
5 | 5/7(金) 19:45~21:30 |
調整中 | 調整中 |
6 | 5/14(金) 19:45~21:30 |
調整中 | 調整中 |
7 | 5/21(金) 19:45~21:30 |
ワーク② 地域診断をしてみよう (将来人口推計、患者推計、SMR、NDB-SCRなどを利用して) |
国際医療福祉大学大学院 教授 埴岡 健一 |
8 | 5/28(金) 19:45~21:30 |
調整中 | 調整中 |
9 | 6/4(金) 19:45~21:30 |
調整中 | 調整中 |
10 | 6/11(金) 19:45~21:30 |
ワーク③ 地域の現状把握をしてみよう (医療計画 脳卒中、心疾患分野について) |
国際医療福祉大学大学院 教授 埴岡 健一 |
11 | 6/18(金) 19:45~21:30 |
都道府県がん対策推進計画の中間評価 | |
12 | 6/25(金) 19:45~21:30 |
調整中 | 調整中 |
13 | 7/2(金) 19:45~21:30 |
調整中 | 調整中 |
14 | 7/9(金) 16:20~17:50 |
参加者発表会 | 参加者一同 |
15 | 7/9(金) 18:00~19:30 |
まとめ |
国際医療福祉大学大学院 教授 埴岡 健一 |