#12 歩行のバイオメカニクスと歩行障害に対するリハビリテーションアプローチ
コーディネーター:山本 澄子 教授・石井 慎一郎 教授(福祉支援工学分野)
歩行障害を有する患者に対する歩行練習は、正常な歩行のバイオメカニクスを理解していることが重要です。本講義では、三次元動作解析手法によって得られた重心の動き、床反力、関節モーメントなどの歩行データを読み解き、ヒトの歩行のメカニズムについて詳細に解説を行います。次で、それらの知見を基に、歩行障害を有する患者に対するリハビリテーションについて考察をしたいと思います。
開催日時 | 10月7日開始/水曜/19:45~21:15 |
---|---|
受講形態 |
【Web受講】 収録した講義映像をインターネット上で視聴いただくサービスです。 受講期間内であれば、いつでも何度でも視聴が可能です。 【対面受講】 予約制で実施いたします。 ※予約方法など参加時の注意事項はこちら ※人数制限により、ご希望に応じかねる場合がございます。 ※新型コロナウイルス感染の状況により受講形態の変更の可能性がございます。 |
受講料 | 一般:5,500円(全2回) 港区在住・在勤の方を対象としたものなど、各種割引制度がございます。(割引制度はお一人様、一種のみの適用となります) ※港区在住・在勤の方等、割引の適用がある場合は、「申し込み区分」にて該当する項目をお選びください。 |
定員 | 30名 |
⇔横にスクロールしてご覧いただけます。
回 | 日時 (Web配信は 2日後以降) |
講義名・講義内容 ※日時・内容・講師等は 変更になる場合があります。 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 10/7(水) 19:45~21:15 |
正常歩行のバイオメカニクス | 国際医療福祉大学大学院 教授 山本 澄子 |
2 | 10/21(水) 19:45~21:15 |
歩行障害に対するリハビリテーションアプローチ | 国際医療福祉大学大学院 教授 石井 慎一郎 |