#08 コロナ時代の臨床心理学(臨床心理学概論)
コーディネーター:亀口 憲治 教授・小堀 修 准教授(臨床心理学専攻)
コロナ禍の襲来によって「新しい生活様式」への切り替えが求められています。危機常在の時代にこそ、臨床心理学の知見の有用性が期待されています。この大変動期にも適合する生物・心理・社会モデルを理論的基盤として、人々の現実生活に即した多面的な視点から、本学が誇る経験豊富な講師陣が、臨床心理学の重要トピックスを初心者にも平易に解説します。多職種連携の最新設備が整った、本学・大学院付属「赤坂心理相談室」の、多彩な地域貢献活動についてもご紹介します。
開催日時 | 9月15日開始/火曜/18:00~19:30 |
---|---|
受講形態 |
【Web受講】 収録した講義映像をインターネット上で視聴いただくサービスです。 受講期間内であれば、いつでも何度でも視聴が可能です。 【対面受講】 予約制で実施いたします。 ※予約方法など参加時の注意事項はこちら ※人数制限により、ご希望に応じかねる場合がございます。 ※新型コロナウイルス感染の状況により受講形態の変更の可能性がございます。 |
受講料 | 一般:40,000円(全15回) (2名申込33,000円/1名・3名申込31,000円/1名・4名以上申込29,000円/1名) 今期開講される、乃木坂スクールのほかの講座(受講料30,000円以上のもの)を同時にお申込される場合は、1講座あたり5,000円の割引があります。その他、港区在住・在勤の方を対象としたものなど、各種割引制度がございます。(割引制度はお一人様、一種のみの適用となります) ※港区在住・在勤の方等、割引の適用がある場合は、「申し込み区分」にて該当する項目をお選びください。 |
定員 | 30名 |
⇔横にスクロールしてご覧いただけます。
回 | 日時 (Web配信は 2日後以降) |
講義名・講義内容 ※日時・内容・講師等は 変更になる場合があります。 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 9/15(火) 18:00~19:30 |
オリエンテーション/臨床心理学の目的と役割 | 国際医療福祉大学大学院 教授 亀口 憲治 |
2 | 9/22(火) 18:00~19:30 |
個人、家族、そして集団をつなぐ臨床心理学 | |
3 | 9/29(火) 18:00~19:30 |
テレワークのうつを予防する | 国際医療福祉大学大学院 教授 亀山 晶子 |
4 | 10/6(火) 18:00~19:30 |
統合失調症の特異的症状 |
国際医療福祉大学大学院 准教授 小畠 秀吾 |
5 | 10/13(火) 18:00~19:30 |
トラウマ・悲嘆を理解する |
国際医療福祉大学大学院 准教授 白井 明美 |
6 | 10/20(火) 18:00~19:30 |
認知症の本人理解・介護家族の理解と支援 |
国際医療福祉大学大学院 准教授 小野寺 敦志 |
7 | 10/27(火) 18:00~19:30 |
非行・犯罪の心理 どのように理解するか |
国際医療福祉大学大学院 准教授 小畠 秀吾 |
8 | 11/3(火) 18:00~19:30 |
非行・犯罪の心理 どのように再犯を予防するか | |
9 | 11/10(火) 18:00~19:30 |
臨床センスと発達の力−グローバル危機にこそ必要な視点 | 国際医療福祉大学大学院 准教授 橋本 和典 |
10 | 11/17(火) 18:00~19:30 |
進路選択支援とwell-being | 国際医療福祉大学大学院 助教 輕部 雄輝 |
11 | 11/24(火) 18:00~19:30 |
心身のストレスを低減する理論と技法 |
国際医療福祉大学 東京赤坂キャンパス 教授 村上 正人 |
12 | 12/1(火) 18:00~19:30 |
感情の神経科学 | 国際医療福祉大学大学院 講師 袴田 優子 |
13 | 12/8(火) 18:00~19:30 |
心理療法の神経科学 | |
14 | 12/15(火) 18:00~19:30 |
ステイホームでリラクセーション |
国際医療福祉大学大学院 助教 山川 誠司 |
15 | 12/22(火) 18:00~19:30 |
病気不安の認知行動モデル |
国際医療福祉大学大学院 准教授 小堀 修 |