#01 新型コロナウイルス対策の最前線~国際医療福祉大学の各分野の専門家による検討~
コーディネーター:和田 耕治 教授・松本 哲哉 教授(医学研究科 公衆衛生学専攻)
公衆衛生・感染症・医学検査・呼吸器等の各分野で、治療や感染症対策の最前線で活躍する、国際医療福祉大学所属の専門家によるリレー講義です。様々なメディアにも登場し、見解を求められることも多い本学所属の専門家が、メディアとは違った講義形式で、より踏み込んだ分かりやすい説明をします。集団感染の発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗船し対応にあたった医師や、厚生労働省のクラスター対策班のメンバー、実際に成田病院で感染症患者の治療にあたる医師等、現場を知る人間ならではの話が聞けます。普段新聞記事やテレビの報道番組等で目にする機会も多い専門家による大学での講義を体験してみませんか。日常生活で何を気を付けていけばよいのか、身近な問題である消毒に関する話などもあります。
開催日時 | 9月11日以降順次配信予定(90分×7回) |
---|---|
受講形態 |
【Web受講】 インターネットによる視聴サービスをご利用いただけます。 受講期間内であれば、いつでも何度でも視聴が可能です。 |
受講料 | 一般::16,500円(全7回) (2名申込14,000円/1名・3名申込13,000円/1名・4名以上申込12,000円/1名) 港区在住・在勤の方を対象としたものなど、各種割引制度がございます。(割引制度はお一人様、一種のみの適用となります) ※港区在住・在勤の方等、割引の適用がある場合は、「申し込み区分」にて該当する項目をお選びください。 |
定員 | 100名 |
⇔横にスクロールしてご覧いただけます。
回 | 配信開始日 | 講義名・講義内容 ※日時・内容・講師等は 変更になる場合があります。 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 9/11(金) | 新型コロナ対策これまでとこれから |
国際医療福祉大学医学部 大学院医学研究科 公衆衛生学専攻 教授 和田 耕治 |
2 | 9/18(金) | 新型コロナの実態予測と提言 |
国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻主任 教授 高橋 泰 |
3 | 9/28(月) | 国際医療福祉大学成田病院での新型コロナ患者に関して |
国際医療福祉大学医学部 呼吸器内科学 主任教授 津島 健司 |
4 | 11/4(水) | PCR検査と抗原・抗体検査の実際 |
成田保健医療学部長 医学検査学科長 教授 長沢 光章 |
5 | 10/26(月) | コロナ時代のワクチン予防 Promoting vaccinations with COVID-19 |
国際医療福祉大学医学部 医学教育統括センター副センター長 教授 矢野 晴美 |
6 | 10/30(金) | 日常生活の中で取り組む感染予防/手洗い・マスク・消毒・清掃に関する正しい知識 | 国際医療福祉大学未来研究支援センター 講師 藤田 烈 |
7 | 11/6(金) | 新型コロナウイルス感染症対策 |
国際医療福祉大学医学部 感染症学 主任教授 松本 哲哉 |