よくあるご質問

  • 介護保険はどのような人が対象になるのですか?
  • 介護保険の対象になるのは「65歳以上の方(第1号被保険者)」と「40歳から64歳までの医療保険に加入している方(第2号被保険者)」です。
    ・65歳以上の方(第1号被保険者)の場合、寝たきりや認知症など常に介護を必要とする状態(要介護状態)の方、あるいは常時介護をする必要はないけれど、家事や身支度等、日常生活の支援を必要とする状態(要支援状態)の方が対象となります。
    ・40歳から64歳まで(第2号被保険者)の場合は、初老期認知症、脳血管疾患など、16種類の病気(特定疾患)のいずれかになり、要介護状態、もしくは要支援状態になった方が対象となります。

  • 介護保険の申し込みやサービスについて詳しく知りたいのですが、どうしたらよいですか?
  • サービスを利用するには、お住まいの市町村で要介護・要支援の認定を受ける必要があります。当センターには介護支援専門員(ケアマネジャー)が常駐していますので、お気軽にお問い合わせください。

  • 要介護の認定を受けているのですが、どうやって介護サービスを利用すればいいのでしょうか?
  • 介護サービスを利用するには、要介護の場合、介護支援専門員(ケアマネジャー)に依頼し、利用したいサービスの内容を具体的に盛り込んだケアプラン(居宅サービス計画)を作成する必要があります。当センターには介護支援専門員が常駐していますので、お気軽にお問い合わせください。

  • ケアマネジャーへの相談や介護の認定に費用はかかりますか?
  • ご安心ください。介護保険によって全額まかなわれますので、料金はかかりません。

  • 訪問看護はどのような人が対象になりますか?
  • かかりつけ医に定期的に受診をしていて、定期通院のほかに自宅での体調管理やリハビリテーション、医療処置などの支援を必要としている方が対象です。

  • 訪問看護とはどのようなものですか?
  • 医師の指示のもと、病状の観察や診療の補助業務、食事指導、排泄介助、床ずれの予防と処置、清拭・洗髪、カテーテル等の管理、リハビリテーション、ご家族への介護支援・相談等、各ご利用者様に応じてさまざまなサービスを行っております。

  • 訪問看護にはどのようなスタッフが来てくれるのですか?
  • 当センターでは、看護師資格を持つ看護師が訪問看護を行います。必要に応じて、リハビリテーション専門職である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が訪問することもあります。

  • 訪問リハビリテーションの内容はどのようなものですか?
  • 当センターでは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がご自宅を訪問し、身体機能のリハビリテーション、日常生活動作のリハビリテーション、住宅環境や生活環境の整備、予防的リハビリテーションなどのサービスをご提供しています。特別な道具を必要としませんので、どのお宅でも実施できます。

  • 通所リハビリテーション(デイケア)でのリハビリテーションの内容はどんなものですか?
  • 当センターの通所リハビリテーション(デイケア)では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による機能訓練を実施しています。
    機能訓練では、筋力増強・バランスの改善、日常生活動作の維持・改善、発語・飲み込みの練習などを目的に、個別リハビリテーション(機能訓練)、集団リハビリテーション(体操)を行います。こうした訓練は、個々の体力やご要望に応じたプログラムを実施しています。
    また、介護職員によるレクリエーション活動やご家族への介護方法指導、福祉用具の紹介等も行っています。

  • 通所リハビリテーション(デイケア)は送迎をしていますか?
  • 送迎車による送迎を実施しています。送迎エリアは、旧西那須野町全域、旧黒磯市地域(新緑町、上厚崎、東小屋、唐杉)、旧塩原町地域(金沢、大貫、高阿津、横林、関谷)、大田原市地域(紫塚、野崎)です。
    その他の区域については、ご相談ください。 また、ご自宅が送迎エリアかどうかご不明な場合は、お気軽にお問い合わせください。

  • 見学や無料体験はできますか?
  • 見学のお申込みは、いつでもお受けしております。
    無料体験につきましても、お気軽にお問い合わせください。