大学院のご案内

アドミッション・ポリシー

アドミッション・ポリシー

国際医療福祉大学大学院
アドミッション・ポリシー

大学の基本理念・教育理念および大学院の教育理念をふまえて、本大学院が入学者に求める要件は、以下のとおりである。

  1. 1. 国際医療福祉大学の基本理念と教育理念とを充分に理解し、専門職業人として「共に生きる社会」の実現に貢献する強い意志を有していること。そのための豊かで幅広い人間性と高い倫理的責任感を有し、生命の尊厳を尊重できる感性を有すること。
  2. 2. 保健・医療・福祉の専門分野でトレーニングを受けるための基礎知識を有し、研究や実践を通じて自らの能力を活かそうとする強い意欲と積極性を有すること。
  3. 3. 大学院の勉学における自らの目的を明確に意識していること。すなわち保健・医療・福祉分野における課題への追求意欲を持ち、自己啓発に積極的であること。
  4. 4. 個別的な知識を統合し、科学的エビデンスを分析できる論理的思考力を持ち、実践家又は教育・研究者としての自立性を志向する者であること。
  5. 5. 保健・医療・福祉の発展に寄与する意欲を有し、生涯にわたり専門職としての社会への貢献と後進の指導を行うことを目指していること。
  6. 6. 志望分野が特定の要件を要求する場合、それを満たしていること。

各研究科が入学者に求める学生像は、大学院が入学者に求める要件をふまえ以下のとおりである。

医療福祉学研究科

医療福祉学研究科では、医療福祉の各分野における高度な研究開発能力を備え、また高度な専門技術の実践を担う人材を育成することを目的としており、入学者に求める学生像は、以下のとおりである。

  1. 1)保健医療福祉分野において国際的視野に立ち、多様化する保健医療福祉の需要に対応できる高度な専門職業人を目指す者であること。
  2. 2)保健医療福祉分野において専門職業人として活躍しうる基本的知識と能力を備え、様々な医療福祉上の問題に対して積極的に取り組む姿勢を示す者であること。
  3. 3)学術研究と臨床実践をバランス良く推進して、将来保健医療福祉分野のリーダーとして活躍しうる指導的な専門職業人として成長してゆく意欲を有する者であること。
  4. 4)保健医療福祉分野の知識を礎として、自らの研究分野において課題解決に向けて積極的に研究を実施する意志を有する者であること。

各専攻では入学者選考において、以下の点が問われる。

【保健医療学専攻 (修士課程及び博士課程)】

本専攻の修士課程では、保健医療の分野における高度な専門家(研究者、教育者、高度専門職業人)の育成を目的としている。

本専攻では看護学、理学療法学、作業療法学、言語聴覚学、視機能療法学、福祉支援工学、放射線・情報科学、臨床検査学、及びその他保健医療等を構成する各種の学術に関し、保健医療学に関する基本的な知識を礎として、論理的思考過程や研究能力を習得し、健康の増進や疾病の克服に寄与しようとする意欲のある者を求めている。さらに、自領域を超えた視野を持ち連携を図る力を高め、保健医療の各分野において高い学識を有する指導者として分野の発展に貢献する意欲のある者を求めている。
また時代の新たな需要に応え、特定行為看護師、生殖補助医療胚培養士、助産師、遺伝カウンセラーなどの高度専門職の分野に置いて実践的に大いに活躍する意欲を有する者を求めている。

本専攻の博士課程では、保健医療の各分野における先進的研究を推進する研究者の養成を目的とし、独創的研究能力を有する者を求めている。また国内外において指導者としてそれぞれの分野で指導的な役割を果たし、分野の発展に貢献する意欲を有する者を求めている。

【医療福祉経営専攻 (修士課程)】

本専攻においては、医療福祉機関の管理運営及び福祉の提供に関し、研究開発又は高度専門技術の実践を担う人材を育成することを目的としている。

本専攻は、深い学識と能力をもつ人材を送り出すことを目的としており、医療と福祉をさまざまな角度から学ぶことで、つねに時代の要請に応えられる人材として社会に貢献しようとする意欲を持つ者を求めている。医療介護福祉の現場の実践者として、医療事業の経営管理や診療情報アナリストとして、あるいは医療ジャーナリストや医療通訳者として、改めて医療福祉をとらえ直し自己研鑽を図ろうとする意欲を有する者を求めている。

【臨床心理学専攻 (修士課程)】

本専攻においては、臨床心理学の分野における研究能力を備え、医療、福祉、教育、司法・矯正、労働・産業などの分野に関し、今日的な社会的要請に応えうる臨床心理の実践を担う人材を育成することを目的とする。

本専攻では、研究者や教育者はもとより、本学の特色である他分野の専門職と協働して医療福祉に貢献でき、そして現代社会のニーズに応えることのできる高度専門職業人としての臨床心理士を目指す意欲を有する者を求めている。また、本学大学院では、公認心理師の資格取得を目指す者も対象としている。

薬学研究科

【医療・生命薬学専攻 (博士課程)】
  1. 1)国際医療福祉大学の基本理念と教育理念とを充分に理解し、高い倫理観を持った高度専門職業人として「共に生きる社会」の実現に貢献する強い意志を有する者であること。
  2. 2)薬学分野の先端研究を国際的に推進する意欲と語学能力を有しており、高度な修練実施により薬学または薬物治療上の問題に対して積極的に取り組む意欲を示す者であること。
  3. 3)薬学研究者または高度専門職業人としての自覚を持ち、大きく変貌を遂げる薬学の未来を担う意欲を示すものである者であること。
  4. 4)多様化する薬学の需要に指導的立場で対応できる薬学研究者または高度専門職業人を目指し、薬学や医療福祉分野の発展に貢献したいという強い意志を有する者であること。
  5. 5)薬剤師として医療や薬学研究・教育の現場において、常に自己研鑽に務め、薬物療法の発展に係わる目的を有する者であること。

薬科学研究科

【生命薬科学専攻 (修士課程)】
  1. 1)国際医療福祉大学の基本理念と教育理念とを充分に理解し、高い倫理観を持って薬学研究者または高度専門職業人として「共に生きる社会」の実現に貢献する強い意志を有する者であること。
  2. 2)薬学分野の先端研究を推進し、研究の実施により薬学または臨床上の問題に対して積極的に取り組む問題解決能力を醸成する意思を持つ者であること。
  3. 3)薬学研究者または高度専門職業人としてライフサイエンス分野における高度の研究を実施し、医薬品開発に携わる研究者・技術者さらに薬学・環境行政や教育者を目指す者であること。
  4. 4)多様化する薬学の需要に対応できる薬学研究者または高度専門職業人を目指し、薬学の発展に貢献したいという強い意志を有する者であること。
  5. 5)臨床や医薬品開発研究の現場で問題点を抽出した上で、自らの研究分野において自らの専門性を持って探求し、質の高い薬学研究に寄与する意志を有する者であること。

医学研究科

医学研究科では、医学の分野における高度な研究能力を備え、また高度な専門技術の実践を担う人材を育成することを目的としており、入学者に求める学生像は、以下のとおりである。

  1. 1)国際医療福祉大学の基本理念と教育理念とを充分に理解し、高い倫理観を持って医学研究者または高度専門職業人として「共に生きる社会」の実現に貢献する強い意志を有する者であること。
  2. 2)医学・生命科学分野の先端研究を国際的に推進する意欲と語学能力を有しており、高度な修練実施により医学または医療上の問題に対して積極的に取り組む意欲を示す者であること。
  3. 3)医学研究者または高度専門職業人としての自立性を志向する者であること。すなわち果敢に挑戦する独創性と創造力で、大きく変貌を遂げる医学・医療の未来を担う意欲を示すものである者であること。
  4. 4)多様化する医学・医療の需要に指導的立場で対応できる医学研究者または高度専門職業人を目指し、保健・医療・福祉分野の発展に貢献したいという強い意志を有する者であること。

各専攻では入学者選考において、以下の点が問われる。

【公衆衛生学専攻 (修士課程)】

国際医療学分野は、国際保健領域では医療の国際化に伴う国内外の医療現場などで起こり得る各種の課題解決に取り組み、国際的な政策提言に意欲を示す者、感染症分野では、感染症の状況を世界的な視野で捉え、医療現場において感染症のコントロールに参画でき、専門的立場からアドバイスを与えられることを目指す者を求めている。

医療福祉管理学分野は、医療福祉政策学領域では超高齢者社会を見据え、医療・福祉・介護政策の現状と課題を理解しながら解決策を打ち出せることを目指す者、医療福祉データサイエンス領域ではシステム科学・情報科学の知識を基盤にして、日々専門化・複雑化が進む医療福祉の分野で、データを収集・解析し、フィードバックあるいはストラテジーを立案できることを目指す者を求めている。

疫学・社会医学分野は、疫学・生物統計学領域では臨床試験に不可欠な統計学、医学研究のデザイン等に役立つ疫学、薬剤疫学など、医療全般でのデータ解析・評価ができる専門家を目指す意欲のある者を、社会医学領域では母子保健、老人保健、産業衛生など医学・公衆衛生上の諸問題に適切に対処し、課題を解決することに意欲を有する者を求めている。

予防医学分野は、健康予防医学とくに健診医学に関連した医科学研究に関心を持ち、健診医療に関する勉学を通じて有用な健診・検診方法を習得し研究することにより、ヘルスプロモーションに積極的にかかわる意欲を有する者を求めている。

【医学専攻 (博士課程)】

国際的に活躍できる医学研究者、および専門医や行政官等、博士号を取得し高度専門職業人を目指す者を求めている。

基礎医学研究分野では、科学的な仮説を設定し、実験により証明して新たな知識を創造するというプロセスの重要性を理解する者、学習・研究活動を通じて単に業績をあげることだけに留まらず、独立した研究者になるための基盤を身につけることに意欲を示す者を求めている。また、国際的な研究者を目指し、診療現場の疑問を科学的に解決する「トランスレーショナル・リサーチ」の実現を目指す者を求めている。

社会医学研究分野では、国際社会・地域社会の健康増進、保健福祉の向上、医学教育の発展などに貢献できる研究者を目指し、予防医学や公衆衛生学の視点で、統計学や医療情報学などの手法を習得することを目指す意欲を有する者を求めている。また。基礎医学、臨床医学とも強く連携しながら社会医学研究の発展を目指し、世界の第一線で活躍する意欲を示す者を求めている。

臨床医学研究分野では、臨床での疑問から経験や症例を増やし、国内外との比較など臨床研究の発展に貢献する意欲を有する者、細胞生物学、分子生物学などの新知見や、遺伝細胞工学、再生医療などの新技術を取り入れた先進的臨床研究を行なう専門家を目指そうとする意欲を有する者を求めている。

大学院の入学者選抜方針と基準

1.入試区分は以下のごとくである。

  1. 1)一般入試: 各専攻・分野の出願基準を満たしていれば、誰でも出願できる。
  2. 2)社会人入試: 一般入試の出願資格を満たし、かつ各分野が指定する年数以上の職務経験がある者などを対象として施行する。
  3. 3)留学生入試: 本大学院への出願資格を満たし、入学時までに「留学」の在留資格が得られる日本以外の国籍を有する者を対象として施行する。
  4. 4)学内推薦入試:国際医療福祉大学卒業(見込)者、国際医療福祉大学大学院修了(見込)者を対象として施行する。
  5. 分野・専攻によっては一部の入試区分を用いて入試を実施する。その要項については別に定める。

2.出願資格は原則として以下のごとくである。

  1. 1)修士課程においては、4年制大学を卒業した(卒業見込みを含む)あるいは学士の学位を授与された(授与見込みを含む)者、または入学時点で満22歳以上であり本大学院による出願資格審査において4年制大学を卒業同等以上と認められた者。
  2. 2)博士課程においては、医療福祉学研究科では修士の学位または専門職学位を取得した者(取得見込みを含む)、薬学研究科では薬学部を卒業した者(卒業見込みを含む)、医学研究科では修士の学位を取得した者(取得見込みを含む)または6年制の課程(医学、歯学、獣医学、薬学)を卒業した者(卒業見込みを含む)。
  3. 出願資格の詳細については別に定める。なお、志望分野が特定の要件を要求する場合、それを満たしている必要がある。

3.選抜方法は以下のごとくである。

  1. 1)分野・専攻によってそれぞれ試験日および試験場〈キャンパス〉を設定して入試を実施する。
  2. 2)試験は学力、人物などを総合的に評価して実施する。その要項については別に定める。